日誌

みのり

7月のみのり学級

7月4日(水) 三校交流会
汐田小学校において、今年度第1回目になる三校交流会が行われました。
始めにカレーライスとプリン作りでした。どの班も楽しく、協力してでき、おいしいお昼ごはんを食べることができました。
次に体育館に移動して、全体が2チームに分かれて棒を横に持って走る「風の子タイフーン」をしました。仲良く引き分けになりました。
ほかの学校の子と楽しく過ごすことができました。次回は、牟呂小学校が主催となる交流会になります。

6月のみのり学級

6月のみのり学級の一番の出来事は、プール開きです。
天気が幸いして、ほとんど予定通りにプールに入れています。
みんな、それぞれに頑張っています。今年のプールが終わる時には、どの子も進歩がみられるでしょう。

6月20日(水) 4年生 わくわく体験学習
4年生でわくわく体験学習がありました。視聴覚教育センターでは、プラネタリウムと微生物の顕微鏡による観察をしました。資源化センターでは、ごみ処理の様子を見学しました。普段の学校生活では体験できないことにふれることができました。

6月26日(火)~27日(水) 5年生 野外教育活動
5年生で、野外教育活動が行われました。野外教育センターで、1泊2日の予定で行われました。天候に恵まれ、予定していた活動が全てでき、みんな元気よく帰ってきました。初めての泊りがけの活動、よい思い出ができました。

無事に終了 運動会

5月26日(土)に運動会が行われました。
みのり学級の子どもたちは、それぞれの学年でそれぞれの演技を精一杯していました。
事故やけがなく無事に終了できました。
子どもたちは、それぞれに満足することができました。

みのり学級 新年度 スタート

 平成30年度のみのり学級が始まりました。
 昨年度、卒業生2名を送り出し、少し寂しくなりましたが、今年度は、子どもと先生がともに増え、17名の子どもたちを4名の教員で担当することになりました。
 新入生を迎え、教室がとてもにぎやかになりました。