日誌

みのり

5月のみのりさん

 GWが明け、今のメンバーになって2か月目を迎えました。
5月の初めには遠足がありました。前半では学校の校庭でどろけいと遊具で遊びました。
 普段のお後半では宇宙公園こと東脇公園に行き、公園独自の珍しい遊具で楽しく遊ぶことができました。
 この遠足をきっかけに、4月にはあまりかかわりがなかった子同士の距離がぐっと近くなり、休み時間に大勢で遊ぶ姿が増えました。雨が多い梅雨に入り、教室で遊ばなければいけない時間が増える時期になりました。ですがみのりの子たちは「みんなで仲良くかくれんぼ」といったような室内遊びをよくやっています。
 まもなく夏がやってきます。体調に気を付けて過ごしていきたいと思います。

4月のみのりさん

 新たに1年生を迎え入れて、みのり学級は20人となりました。新1年生さんは小学生としての自覚をもって、それ以外の学年は下の子たちのお手本になるように毎日を過ごしています。
 新しいメンバー、新しい教科書、新しい内容、そして新しく「タブレット」も導入されました。去年とはまた大きく違った令和3年度ですが、20人全員が自分の目標に一歩ずつ進んでいけることを願っています。

3月のみのり

 19日に6年生3人が卒業式を迎えました。3人とも立派に卒業証書を受け取り,最後まで元気いっぱい,明るく牟呂小を巣立っていきました。
 
子どもたちは一年間でそれぞれの成長の姿を見せてくれました。お渡しした「あゆみ」をお子さんと一緒に見て,そのがんばりをしっかり褒めていただけたらと思います。

子どもたちは4月にはそれぞれ1学年ずつ進級します。新年度を元気に迎えることができるよう,春休みを有意義に過ごしてください。

2月のみのり

 みのりの畑で収穫した大根を昼休みの時間に販売しました。子どもたちは,「大根いかがですか」「大きな大根どうですか」と職員室で宣伝をし,約10本くらいの大根が一瞬にして売り切れました。買った職員からは「こんな大きな大根ありがとね。」「また作ってね。」などお礼を言われ,子どもたちはとてもにこやかな表情をしていました。販売の流れもしっかり覚え「1本100円です。」「ありがとうございました。」など,しっかり応対することができました。

 

 

 2月25日(木)に1月~3月生まれの子の誕生日会を行いました。「誕生日の子たちが好きなものはどっち?」ゲームをしたり,外でドロケイをしたり,手紙をプレゼントしたりして,子どもたちはとても楽しい時間を過ごすことができました。

1月のみのり

 図工の授業で,牛のちぎり絵を作成しました。今年の干支である牛に模様をつけました。みんなが知っている白と黒の牛にしたり,虹のようにカラフルな模様の牛にしたり,自分の好きな色のみを使った牛にしたり,いろいろな牛を作ることができました。子どもたちは,枠からはみ出さないように注意しながら,一生懸命折り紙を貼っていました。いろんな牛ができて,いい丑年になりそうです。
 
体育ではサッカーをやっています。初めの頃は,思ったように足を動かすことができず,ボールがどこかに転がってしまうことが多かったのですが,何回も練習していくうちにドリブルできるようになってきました。1月中旬にはカラーコーンを何個かおいて,ジグザグにドリブルできるようになりました。線の上からはみ出さないように,ゆっくり進む子や,なるべく速く進もうとあまり線を気にせず進む子などさまざまですが,どの子も一生懸命取り組むことができました。