日誌

2024年2月の記事一覧

自主研修会を行いました ~経験豊富な先生から若い先生へ~

 本校の経験豊富な二人の先生がこれまでの教職経験をもとに,若手教員を対象にした自主研修会を開いてくれました。1月の自主研修会では主に授業づくりについて,2月の自主研修会では主に学級経営について,若手教員にもわかりやすく話をしていただきました。

 授業づくりの研修では,教材研究の仕方や授業力を高めるために心掛けていることなどについて,具体的な実践をもとに話していただきました。また,学級経営の研修では,居心地の良い学級づくりを進めるためのヒントを教えていただきました。どちらの先生のお話からも,子どもに寄り添い子どもを伸ばそうという熱い思いが伝わり,若い先生にとって貴重な研修となりました。

6年生を送る会

 2月22日(木),「6年生を送る会」を体育館で行いました。各学年から6年生への感謝の気持ちを込めた出し物が発表され,それぞれの発表の際には手拍子や大きな拍手で盛り上げていました。6年間を振り返る「思い出スライド」では,懐かしい画像を見て,6年生から大きな歓声が上がっていました。6年生の思い出に残る,素敵な「6年生を送る会」でした。この会に向けて中心になって準備を進めてくれた5年生のみなさん,ありがとうございました。

【2年生】

【3年生】

【4年生】

【1年生】

【5年生】

【6年】

5年生家庭科「オリジナルみそ汁を作ろう」

 2月9日(金),5年生が家庭科の授業でみそ汁づくりに向けて調理計画を立てる授業を行いました。食べてほしい相手に応じて,栄養バランスを考えながらグループで話し合いました。なかなか意見がまとまらないグループもありましたが,どの子も楽しそうに話し合いに参加していました。どんなみそ汁ができるかとても楽しみにしています。

教室を覗いてみると

 2月8日(木),4年生の教室の前を通ると,習字の授業をしていたので,邪魔にならないように静かに覗いてみました。子どもたちは,「土地」という漢字を書いているところで,どの子も姿勢を正し,真剣な表情で取り組んでいました。4月のころと比べ,筆の使い方がとても上達し,力強い「書」を書き上げていました。いつも賑やかな子どもたちが,声を発することなく「書」に向き合っている姿がとても印象的な授業でした。

6年生が調理実習を行いました

 2月8日(木),6年生が家庭科の授業で小学校生活最後の調理実習を行いました。今回の調理実習では,「ジャガイモを使った料理をつくろう」を課題に,各グループ内で役割を分担して調理を進めていました。手際よく調理を進めているグループもあれば,悪戦苦闘しているグループもありましたが,どのグループも無事に時間内に調理を終え,試食することができました。笑顔あふれる調理実習でした。