校長室だより

わが学び舎

初めての絵具

1年生の図工の時間。図工室に入ろうとすると、子どもたちの声がしません。
不思議に思って中に入ると、絵具を使って線や形を描くお手本を、集中して見ているところでした。先生の手元をじーっと見る子どもたちの表情は、真剣そのもの。


「太くしてみたよ!」「わあ、きれい!」と、楽しそうに描いていました。


◆今日の給食◆
だんご汁、青じそとトマトの豊橋豚キムチ、ごはん、メロン、牛乳

見つけられたかな?

休み時間に、2年生の子どもたちが校庭の隅で何かを探していました。
聞いてみると、四つ葉のクローバーだそうです。シロツメクサがたくさん生えているところを這うようにして、「あった!」とうれしそうな声。教室で四つ葉のクローバが話題となり、さっそく探しているこどもたちでした。

2年ぶりのプール!

プール清掃も終わり、昨日からプールの水を入れ始めました。子どもたちが安全に泳げるように、校務主任の先生が点検・準備を進めてくれています。
きれいな水が入り、気持ちよさそうです。3年ぶりのプール、楽しみですね!




◆今日の給食◆
肉団子と野菜のうま煮、ごはん、さんまのみぞれ煮、添え野菜、牛乳
さすが豊橋、うずら卵がたっぷりでした。

縦割り班清掃スタート

今日から、縦割り班で清掃をします。班長さんを中心に、1~6年生がいっしょに分担場所をそうじします。低学年の子も上級生のまねをして、がんばっていました。
清掃の『さ・し・す・せ・そ』の約束を守りながら、学校をみんなできれいにします。
さ:最初から最後まで し:静かに・真剣に す:すみずみまで 
せ:精一杯 そ:掃除しよう


お話タイムで…

今日は、どの教室でも、運動会のことをテーマにしてお話タイムをしていました。
1年生では、楽しかった種目をどんどん発表していました。先生が「〇〇さんと同じだね」と、意見を分類して黒板に書き、友達の意見と比べることを意識させていました。

2年生では、先生が「どんなところが楽しかったのかな?」と、理由を引き出していました。低学年は、お話タイムで「話し方・聞き方」の基礎を学びます。


◆今日の給食◆
とり肉と生揚げの黒酢いため、中華あえ、ごはん、みかんクレープ、牛乳

1年生と6年生がいっしょに!

1年生と6年生の子どもたちが、運動場で楽しそうに遊んでいました。縦割りグループごと、ドッジボールや鬼ごっこなどで、一緒に走り回っていました。6年生が1年生を気遣う姿は、ほほえましく、頼もしく感じました。


◆今日の給食◆
マカロニのクリーム煮、スライスパン、大豆チョコスプレッド、ウインナーソテー、ミニトマト、牛乳

力を合わせて、運動会準備

委員会ごとに、運動会の準備をしました。4~6年生それぞれが、仕事に真剣に取り組む姿は、さすが高学年です。





PTA役員のみなさんも、子どもたちのためにと児童席のテント張りしてくれました。
明日、なんとか天候が少しでも良くなればと思うのですが…。

楽しいね!クラブ活動

今日は、月1回のクラブ活動の日。
イラスト、プラモデル、オセロ・将棋・ボッチャ、ダンス、手芸、バトミントン、球技の7つのクラブに分かれて4~6年生が好きな活動を進めています。夢中になっている姿、友達と楽しそうに取り組む姿。クラブは、楽しい時間の一つですね。







◆今日の給食◆
じゃがいもの含め煮、添え野菜、さばのみそ煮、ごはん、牛乳

もうすぐ運動会

運動会の練習も、終盤となりました。
運営委員の堂々とした先導の行進や号令、運動委員のラジオ体操の上手な見本、大きな声の誓いの言葉、高学年の整列の姿など、6年生を中心に高学年がみんなをリードしています。
運動会当日は、青空の下で子どもたちの頑張りを見てください。


◆今日の給食◆
白みそ汁、ごはん、めひかりの甘酢あんかけ、茎わかめのきんぴら、牛乳
※めひかりは、愛知県産だそうです。

気持ちよく一日を…

1年生が、あいさつや生活について学習していました。自分の考えを発表しようと、
勢いよく手を挙げていました。
明るく元気なあいさつで、みんな気持ちよく過ごせるといいですね。


早起きして、朝ごはん食べて…気持ちよく1日を送れるといいですね。


◆今日の給食◆
ドライカレー、ごはん、野菜のスープ煮、一口アセロラゼリー、牛乳

見違えるように…

用務員さんが、校舎のコンクリートの渡りをきれいにしてくれました。
黒ずみがなくなり、見違えるように白く明るい通路になりました。
子どもたちが、安全に過ごしやすいように整備してくれています。


◆今日の給食
中華スープ煮、ごはん、ごぼう入りつくね、コーンソテー、牛乳

6年生の理科の授業

6年生の理科の授業「体のつくりとはたらき」
先生が模型エプロンを身につけて進めていて、楽しそうに学習していました。


タブレットを使って、学習したことをきちんと復習していました。

田植え

5年生が、校区の彦坂さんからいただいた苗で田植えをしました。慣れた手つきで苗を植えている子を見つけ声をかけると、「初めてです」という言葉にびっくりでした。一人一人手植えを体験でき、米作りについて学ぶことができたようです。。



◆今日の給食
ミートソース、ソフトめん、オムレツ、野菜ソテー、牛乳

田んぼの代掻き

5年生が総合的な学習で、田んぼの代掻きをしました。
最初は恐る恐る田んぼに足を入れていた子どもたちも、少し経つと田んぼの土を楽しそうに踏みならしていました。これで、田植えの準備万端です。

運動会の練習がスタート

運動会の練習がスタートしました。
今日は、開閉会式の入場・整列を練習しました。
先生のお話をよく聞き、真剣に取り組む姿がとてもよかったです。

今年度の運動会テーマを運営委員会の子どもたちが発表しました。みんなですばらしい運動会をつくりあげていけそうです。
感染予防対策、熱中症対策を講じながら、練習をしていきます。

◆今日の給食
がんもどきと野菜の煮つけ、ごはん、ぶりのみりん焼き、大葉のサラダ、牛乳

子供見守り隊出発式

2年ぶりに、老津校区公民館で子供見守り隊出発式が行われました。
子どもたちが安全に登下校できるように、自治会のみなさんが温かく見守ってくれます。今年度も、どうぞよろしくお願いします。




◆今日の給食
中華コーンスープ、ごはん、ひじき入り餃子、ゆで野菜、牛乳、
小魚

校区まち歩き

今日は、6年生が防災の学習で、「まち歩き」をしました。防災危機管理課のみなさんと自治会のみなさんと一緒に、グループに分かれて様々なコースを歩きました。「あ!ここ危ないよ!」と、危険だと感じた場所を地図に記入し、タブレットで撮影していました。
6年生の力で、みんなの役に立つ防災コミュニティマップができそうです。


◆今日の給食◆
じゃがいものそぼろ煮、麦ごはん、和風あえ、牛乳、しそひじきの佃煮

一斉下校で「さようなら」

家庭訪問週間は、子どもたちは一斉下校でそろって帰ります。
「さようなら」と元気よく挨拶をして帰っていく子どもたちです。地域の方々、いつも見守りありがとうございます。

◆今日の給食◆
いなか汁、いわしのしょうが煮、ごはん、牛乳、かしわもち

家庭訪問スタート!

今日から28日まで、家庭訪問週間となります。希望のあるお宅に、担任が訪問させていただきます。
ご心配なこと等、いつでも学校にご相談ください。

◆今日の給食◆
米粉のホワイトシチュー、ロールパン、野菜サラダ(ごまドレッシング)、牛乳

2週間たちました!

始業式から2週間がたちました。子どもたちは、新しい教室にも慣れ、元気よく過ごしています。明日は、授業参観・学級学年懇談会・PTA総会があります。学習に取り組む子どもたちの姿をみていただく貴重な1日になります。よろしくお願いします。

◆今日の給食◆
中華いため煮、ごはん、ぎょうざ、添え野菜、牛乳

活気ある学校に!!

 今日は、委員長と運営委員の任命式がありました。任命証を立派に受け取る姿は、さすがだなと思いました。これから、委員長を中心に4~6年生のみんなでイデアを出し、行動し、活気あふれる学校にしてくれると楽しみにしています。

本っていいな!

2年生の教室をのぞくと、図書館司書さんが、授業の中で読み聞かせをしてくれていました。
子どもたちはお話に引き込まれ、とても集中して聞いていました。私も本が大好きです。子どもたちにも、いろいろなことを教えてくれる本にたくさん触れてほしいと思っています。



◆今日の給食◆
ミルクロール、春キャベツのサラダ、ウインナー、ポテトスープ、牛乳

お祝い給食、ありがとう!

今日は、入学・進級のお祝いメニューでした。
すまし汁の中には、さくらかまぼこが浮かんでいました。デザートのいちごゼリーに、子どもたちは大喜びでした。
◆今日の給食◆
赤飯、すまし汁、さけのメンチカツ、添え野菜、牛乳 お祝いいちごゼリー

老津小学校の運動場

 久しぶりの長雨でしたが、老津小学校の運動場は乾きがよいため、朝から運動場で元気よく遊ぶ子どもたちの声が響いていました。

◆今日の給食◆
カレーライス(麦ごはん) ハムと野菜の炒め物 牛乳
カレーライスは、昔も今も、子どもたちに人気のメニューですね。 

1年生給食スタート!!

今日から、1年生の給食がスタートしました。
牛乳瓶のキャップも上手に開けて…おししそうに食べていました。
好きなもの、苦手なもの、みんなで食べるとおいしいね!
コロナ禍が終わり、早くおしゃべりしながら食べられる日が来ますように。



◆今日の給食◆
ハンバーグの和風あんかけ ごはん そえ野菜 味噌汁 牛乳 小魚

素敵な贈り物、ありがとうございます!

1年生の下校の引率で通学路を歩いている途中で、素敵な贈り物を見つけました。
あるお宅にある花壇のきれいな花の中に、「入学おめでとう」の手作りの看板。1年生の子どもたちへの祝福と応援のお気持ちに感動しました。


◆今日の給食◆
ごはん、だんご汁、チキンカツ、ゆで野菜、牛乳

暑い1日

今日は、25度以上の暑い一日でした。子どもたちは、放課や体育の時間に元気よく体を動かしていました。初夏を思わせる急な暑さになり、学校でも熱中症に気をつけています。
しかし、明日は天候が悪く、気温が下がるようです。気候の変化で体調を崩さないように、休養を大事にしてください。

今日の給食の献立
五目うどん、米粉ほきフライ、大豆サラダ、牛乳 
白玉うどんの小麦は、すべて愛知県産だそうです。

給食がスタート!

今日から、2年生から6年生の給食がスタートしました。
本年度から、新設された曙学校給食センターから届きます。食器も新しくなり、ごはんが付きにくい材質になっているようです。
今日の献立は、麦ごはん、マーボー豆腐、添え野菜、すり身入りコーンしゅうまい、牛乳です。子どもたちに人気のマーボー豆腐は、赤みそと大豆が入っていて、新しい味でした。子どもたちも、おいしそうに食べていました。

入学式・始業式

令和4年度、新たな老津小学校がスタートしました。入学式、始業式ともに、無事終えることができました。
入学式では、かわいい1年生を迎え、6年生の子どもたちの引き締まった表情からは最高学年としてのやる気が伝わってきました。


始業式での担任の先生との出会い。
喜びや驚きの声が出せませんでしたが、子どもたちは、先生たちに笑顔と大きな拍手を届けてくれました。

貴重な時間 ー授業参観 第3回学校評議員会(みのり会)ー

 今日は、本年度最後の授業参観と学年懇談会、学校評議員会でした。4年生は2分の1成人式を行いました。お忙しい中、保護者の皆様、評議員の皆様には学校にお越しいただきありがというございました。お子さんの様子はいかがだったでしょうか。
よかったところをほめていただけると、子どもたちのやる気自信につながります。感想を伝えていただけると嬉しいです。
 評議員の皆様には授業参観の後、本校の教育活動について、ご意見をいただいたり、学校評価をしていただいたりしました。
 自治会、有識者、保育園、民生、PTAといろいろな立場の方々から、よさやがんばり、成長、改善点などたくさんの貴重なご意見をいただき、ありがたいと思いました。来年度の教育活動に生かしていきたいと思います。
 これからも、学校と家庭、地域でいっしょに子どもたちを育てていきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

校区の方から雑巾をいただきました!

 グランドゴルフをしている方を中心に今年も校区から、200枚の手作り雑巾をいただきました。校区の方々の「子どもたちに手触りのよい綿のタオルを使った雑巾で掃除をしてもらいたい」というあたたかな気持ちをお聞きし、感謝の気持ちでいっぱいになりました。12月20日(金)の「冬休みを迎える会」で子どもたちに紹介をしました。大切に使わせていただきます!