校長室だより

わが学び舎

考えを伝え合って…

 4年生のはばたき学習(総合的な学習の時間)を教員みんなで参観をしました。この老津校区が埋め立てによって主産業が漁業から農業に転換していった歴史をもとに、先人の努力や老津の未来を考える学習に取り組んでいました。
 自分の考えをはっきりもって伝えたり、時には「~ですか」と友達に問いかけたりして昔の方々の老津を思う気持ちを一生懸命考える姿、そしてそれにきちんと耳を傾ける子どもたちの姿に感動しました。
 子どもたちにも、「ふるさと老津」を大切に思う気持ちを受け継いでいってほしいと思います。





◆今日の給食◆
親子煮、レバー入りつくね、添え野菜、ごはん、牛乳

秋のすてきな飾り

  図書室に、秋の素敵な飾り。図書ボランティアのみなさんが、子どもたちが読書を楽しむ空間をつくってくださっています。ありがとうございます。
 本校では、中央図書館が配布している「読書通帳」に、読んだ本の名前を記録して、読書に励んでいる子がたくさんいます。1年生と2年生には、100冊を達成した子が12名います。そして、3年生にはもうすぐ500冊に達成しようという子もいます。すごいなぁと思います。
 たくさんの本に触れ、お話の世界に浸ったり、興味のあることを調べたり…。これからも読書の時間を楽しめるようにと思います。











◆今日の給食◆
麩のすまし汁、れんこんの炒めもの、さばの味噌煮、ごはん、牛乳
さつまいもチップス

優しさにあふれて…

 1年生の子どもたちが、生活科の学習で育ててきたアサガオのつるを支柱から取る作業をしていました。取ったつるを使って、リースを作るそうです。なかなか取れずに困っている子のところには、一人、二人と、集まってきます。ちゃんと気づいてあげて、自然な雰囲気で楽しそうに手伝う姿。優しさにあふれる子どもたちです。そして、ありがとうの言葉も、わすれません。


◆今日の給食◆
さといもの含め煮、子持ちししゃもフライ、添え野菜、ごはん、牛乳

節目を大切に…

 今日は、入学に向けての就学時健康診断を行いました。子どもたちが様々な検査を行っている間、保護者のみなさまには、『子育て講座』として愛知大学教職課程センター非常勤講師(元中学校長)の谷中緑先生を講師にお招きし、『子育ては親育ち』と題してお話いただきました。入学前の今を子どもを伸ばすチャンスととらえ、「わが子とともに成長していきましょう」と、温かな言葉で励ましていただきました。私自身も、入学をはじめ学校での様々な節目を大切にしていきたいという気持ちを強くしました。谷中先生、ありがとうございました。
 保護者のみなさま、入学前に伝えたいことや不安なこと等がありましたら、いつでも学校にご連絡ください。よろしくお願いします。



◆今日の給食◆
マーボー豆腐、バンサンスー、しそしゅうまい、麦ごはん、牛乳

遠足楽しいな!

   1年生と2年生の子どもたちが、遠足に出かけました。今年度は、のんほいパーク。グループごと園内を見学したり、木の実を拾って秋を楽しんだりして、一緒に楽しい一日を過ごすことができました。2年生は、お兄さん、お姉さんになって、みんなが仲良く過ごせるようにがんばったようです。


大自然のなかで…

 5年生の子どもたちが、少年自然の家で野外教育活動に取り組みました。本年度は、日帰り実施となりましたが、子どもたちは思いっきり楽しみながら、これまでの経験を生かして自分たちの力を発揮できました。
 カートンドッグづくり、フィールドワーク、レクレーション、飯ごう炊飯、カレーづくり、そして最後のキャンプファイヤーまで協力して進める姿は、頼もしさを感じました。今日得たことを、これから生かしていってほしいと思います。
 
 ※保護者のみなさま、遅い時間になりましたが、お迎えありがとうございました。



新たな発見を…

 4年生のこどもたちが、わくわく体験活動でバイオマス利活用センター、中島処理場、視聴覚センターに出かけました。ごみや水について学んだり、顕微鏡で微生物の観察をしたりしました。子どもたちは自分の目でしっかりと見て、新たな発見をすることができたようです。





◆今日の給食◆
呉汁、ひじきとツナのそぼろ丼、牛乳、みかん

オータムブックフェスタ

 今週2日からから13日まで、オータムブックフェスタ(読書週間)です。朝の読書タイムに、担任の先生や校長、教務主任の先生が読み聞かせをしたり、ニコニコタイムには図書委員会の子が1~3年生に読み聞かせをしたりしています。司書さんも、読み聞かせをしてくれています。また、昼の放送では、学年代表の子が、自分の書いた読書感想文を発表しています。
 2週間、いつも以上にたくさんの本に触れ、本の世界を味わうことできるといいなと思います。


集中して…

 今日は、競書会。3年生は、初めての毛筆の競書会です。校舎を回ると、どの教室も静まりかえって、集中して丁寧に文字を書く子どもたちの姿が見られました。
 競書大会作品展で、子どもたちが集中して仕上げた作品を見るのがとても楽しみです。


◆今日の給食◆
パンプキンカレー、野菜サラダ、麦ごはん、牛乳
※10月10日は、目の愛護デー。それにちなんで、カボチャやブロッコリーなどの目によい緑黄色野菜がたっぷり使われています。

スズメバチの駆除

 正門沿いの生け垣の中に、バスケットボールぐらいの大きさのスズメバチの巣があることを用務員さんが見つけてくれました。すぐに近隣の学校の用務員さん(ハチの駆除を得意とする方々)が集まって、本校の用務員さんと一緒に駆除してくれました。
 これで、子どもたちが安心して通学路を歩くことができます。ありがとうございました。




◆今日の給食◆
とりだんご汁、さんまのみぞれ煮、添え野菜、ごはん、わかめふりかけ、牛乳