校長室だより

わが学び舎

掃除場所をかえて…

今日から、縦割り班の掃除場所がかわります。6年生が分担等を説明し、掃除がスタート。
場所がかわり、みんな新鮮な気持ちでがんばっているようでした。
本校は年数を重ねている校舎ですが、子どもたちときちんと清掃し、手入れをして…、大切にしていきたいと思います。


◆今日の給食◆
白みそ汁、米粉ほきフライ、ゆで野菜、ごはん、牛乳

老津の農業調査隊!!

3年生が 、社会科で豊橋市の農業・畜産業について調べ、はたらく人の思いや願いを考える学習に取り組んでいます。今日は、本校の保護者でもある畜産農家さんに仕事についてお話していただいていました。ありがとうございました。
とてもわかりやすくお話していただき、子どもたちは、一生懸命にメモをとっていました。担任の先生が準備した実際の仕事場等の写真もあり、仕事の様子をしっかり学ぶことができたようです。今後の子どもたちの調べ学習が楽しみです。

中秋の名月…

中秋の名月ということで、学校司書さんが、月に関する本を並べてくれています。絵本から専門的な本まで…。月の本を読んで月を眺めると、また違う発見ができそうです。美しい月が見られるといいですね。満月は、18:59ごろだそうです。


◆今日の給食◆
五目汁、大豆の煮つけ、いわしの梅煮、ごはん、牛乳

地震に備えて…

悪天候のため順延になっていた地震の避難訓練を、本日行いました。
地鳴りや物が崩れる地震の音源や避難指示の放送を聞いて、どの学年の子どもたちも、真剣に避難行動を始めました。6年生は両手で頭を守りながら、5年生は足元に注意しながら…、状況をイメージして安全に避難する行動が見られたのはさすがだなと思いました。
いつ起こるかわからない地震。大切な命を失うことなく落ち着いて安全に避難できるように、みんなで心と行動の準備をすることができました。


◆今日の給食◆
豆腐汁、ゆで野菜、さといもコロッケ、ごはん、牛乳、月見ゼリー 
※9/10は、中秋の名月。きれいな月が見れるといいのですが…。

体でドレミ♬

音楽室から楽しそうな声。1年生の音楽の授業です。本校では、音楽を専門教科とする教務主任の先生が、1年生と3~6年生の授業を受け持っています。
『ドレミファ♩…』と、横に飛び跳ねながら体の動きで音階の練習。どの子もにこにこ楽しそうでした。コロナ禍で鍵盤ハーモニカの演奏が難しいなか、体を動かして音階を練習するよう工夫してくれています。


◆今日の給食◆
根菜汁、ハンバーグの和風あんかけ、コーンとさやいんげんのソテー、
麦ごはん、牛乳

発育測定で…

夏休み明けの発育測定。今日は、1年生・2年生・5年生が行いました。
まず、養護の先生のお話を聞き、クイズに答えながら目の大切さについて考えることができました。


その後、身長・体重・視力検査。「大きくなったかな」「みえるかな」、どきどき・わくわくの様子の子どもたちでした。


◆今日の給食◆今日から2学期の給食がスタート!
すまし汁、サーモンフライ、ゆで野菜、ごはん、牛乳

夏休み作品展がスタート!

今日から7日まで、夏休み作品展です。
1年生の展示の様子です。
どの作品からも、子どもたちの夏休みの楽しさと頑張り…と、思い出が伝わってくるようです。


それぞれの教室の廊下に、作品が展示されています。
ぜひ、ご覧ください。
6日(火)9:00~16:30 
7日(水)9:00~12:00

避難訓練延期

朝からの雨で、地震を想定した避難訓練を延期としました。
昨日の防災の日を受けて実施する予定でしたが、一斉下校の際、教頭先生が子どもたちに防災の日についてお話をしてくれました。なぜ9月1日が防災の日かについて、5年生がきちんと答えていました。さすがだなと思いました。
本年度は、市の『防災コミュニティマップ作り』に向けて、自治会のお力をお借りしながら6年生が活動しています。
今後も、子どもたちの防災・災害に対する意識を高めていきたいと思います。

2学期スタート!

今日から、2学期です。
登校時間の大雨と雷で心配しましたが、付き添っていただいたり、送っていただいたり、対応いただきありがとうございました。無事、始業式を行うことができました。
1
1年生と4年生の代表児童が、『2学期の目標』を立派に話しました。
1学期よりもっとできるようになるために努力することや、自分の生活を振り返って苦手なことを克服することを堂々と伝えることができました。聞き手の子どもたちの聴く姿勢も大変立派で、ひとまわり大きく成長した子どもたちの姿を見ることができました。




私からは、今までこつこつがんばってきたことが実を結んだり、目指している「なりたい自分」に近づけたりなど、みんなにとって実りの秋となるように、先生たちみんなで応援していることを伝えました。

出校日で…

ひざびさに、子どもたちの元気な声が学校に響きわたりました。
図書館で、夏休みのはじめに借りた本を返し、新たな本を借りる子どもたちの姿をみつけました。心に残った本のことが、思い出の1ページになるといいです。