出来事

2019年1月の記事一覧

特技大会開催中!

特技大会が昨日から開催されています。下地っ子たちの隠れた特技がみんなの前で発表され,駆けつけた多くの友だちを楽しませています。会場は発表してくれた子への温かい拍手や驚きの声で盛り上がりました。

【司会を務める実行委員のみなさん】

【ピアノの連弾に会場のみんなも興味津々】



【ピアノのソロ演奏の発表もありました】

【みんなを和ませる歌に会場も拍手喝采】

【ギター伴奏も練習の成果がバッチリ:みんなで楽しく歌いました】

【新体操の発表:すごいボールの技にみんなびっくり!】

【特技大会を盛り上げる運営委員のみなさん】

今年最初のお話会

今日は新年を迎え,初めてのお話会がありました。季節にちなんだお話なども聞かせてくれました。これまで豊橋ベンチャークラブから多くの絵本を寄贈していただきましたが,それを引き継ぐ形で,国際ソロプチミスト豊橋ポートから本をいただくことができるようになりました。今日は寄贈された絵本もこのお話会で紹介してくれました。本好きな子どもたちがこれからも増えてくれることを願います。

【お話会のようす:いつも下地っ子たちに楽しい絵本を選んで聞かせてくれます】





【今日紹介のあった,寄贈本:おおきな木】

本年度最後の歌声広場

今日は,本年度最後の歌声広場がありました。最後を飾るのは6年生。素敵なリコーダーと3部合唱による「ふるさと」を聴かせてくれました。恒例となっているリズムレンジャーの全校リズムあそびや合唱の聴き合いなど,最後にふさわしい充実した集会となりました。来年度も下地小のよき伝統として引き継いでいってほしいと思います。

【6年生のみなさんによるリコーダーの演奏】



【リコーダー演奏のあとは,”ふるさと”をきれいなハーモニーで合唱しました】

【リズムレンジャーによる全校リズム:みんなをいつも楽しませてくれます】

低学年と高学年に分かれての歌声の聴きくらべ:お互いのよかったところを発表し合いました

なわとび月間 真っ最中!

今月は「なわとび月間」として,子どもたちがなわとびに夢中になっています。スポーツタイムや休み時間を利用して距離とびの記録を伸ばしたり,新しい技に挑戦したりする子どもたちが増えています。昇降口に設置された掲示板にも記録を達成した子たちが多く紹介されています。

【スポーツタイムのようす:それぞれの学年でいろいろな技に挑戦中です】







【記録を達成した下地っ子たちを紹介する掲示板】

待ち遠しい春

大寒を過ぎ,1月も後半にさしかかりました。今日は偶然,校舎北側の梅の開花を見つけました。例年より早めの開花だと思いますが,少しずつ下地小にも春が訪れているのを実感できます。

【きれいに咲いた梅の花】

【他の蕾もしっかり大きくなっています】



【玄関や花壇のパンジーも花の数を増やしています】