出来事

2019年4月の記事一覧

授業参観・引き取り訓練が行われました

今日は,「平成」最後となる授業参観が行われ,4月スタートからこれまでに学習してきたことをお家の方に観ていただきました。下地っ子たちはみんな張り切って学習に取り組みました。また参観の後,引き取り訓練も行われ,非常時の下校の仕方についても確認しました。明日からいよいよ10連休となりますが,ご家庭で有意義なお休みをお過ごしください。また,5月8日からの子どもたちの元気な登校を待っています。本日は,保護者のみなさまのご来校,ありがとうございました。

【授業参観のようす】

【今まで練習したことをみんなの前で発表しました】







【地球儀をつかって世界の国々の大きさを調べました】



【引き取り訓練のようす】



【待機したお家の方へ一人ずつ確認して引き渡しを行いました】

運動会のテーマが決まりました

5月25日(土)に開催される今年の運動会のテーマが発表されました。このテーマは,運営委員の子たちがいくつかの候補の中から選んで決定されました。5月といえば,元号が「令和」に変わっていることから,今年のテーマは「火花を散らせ紅白戦~令和最初の大激闘」となりました。本番にむけて,紅白それぞれのチームが団結して,今年最初の大きな行事「運動会」を盛り上げてほしいと思います。

【廊下に掲示された今年の運動会のテーマです】

スポーツタイムが始まりました

今日からスポーツタイムが始まりました。今日は,運動会にむけて下地っ子体操を全校で確認しました。1年生の子たちも張り切って体を動かしてがんばっていました。

【全校での下地っ子体操】




ブロック塀が新しくなります

現在,下地小学校の老朽化したプール横と,校舎北側のブロック塀の補修工事を行っています。もうしばらくすると,新しいフェンスに生まれ変わります。今からきれいになったフェンスが楽しみです。

【取り壊されたブロック塀:これからきれいなフェンスが取り付けられます】



【校舎北側のようす:道路に面した塀も新しくなります】

今年もよろしくお願いします

今年も図書ボランティアのみなさんによる「お話会」が始まりました。1~3年生までの教室で楽しい絵本を読み聞かせしていただきました。これからたくさんの本と出会い,本好きな下地っ子になってほしいと思います。

【絵本に夢中になる子どもたち】





【楽しい場面では,思わず笑顔がこぼれます】



【図書ボランティアの方々:よりよい本の紹介のために打ち合わせをします】