出来事

2020年10月の記事一覧

運動会の練習が始まりました part2

先日も紹介しました運動会にむけての活動がしだいに活気づいてきました。昨日の部活動では,金管バンド部のみなさんが運動場で,オープニングセレモニーの練習を行いました。今回の運動会は,コロナウイルス感染対策のため全校での入場行進を割愛し,金管バンド部のオープニング演奏に変更しました。練習では,演奏や行進でみんなの息を合わせました。金管バンド部のみなさんが,運動会当日オープニングを盛り上げてくれることを楽しみにしています。

【オープニングセレモニーの練習のようす】



【みんなの息もぴったりと合っています】

530活動を行いました

全校児童で530活動を行いました。それぞれの学年が担当の場所をきれいにしました。530活動も今年初めての取り組みなので,下地っ子たちも新鮮な気持ちで学校や学校周辺のクリーン活動に参加しました。

【運動場に集まった下地っ子たち】

【美化委員会のみなさんから530についての説明を聞きました】



【低学年の子たちも一生懸命に活動に取り組みました】



【高学年の子たちは,学校周辺のクリーン活動に取り組みました】


やっと完成しました

今年2月の「ぽかぽかテラス」に続き,下地小学校の第2のテラスが完成しました。これから6年生にテラスの愛称を募集していきます。多くの下地っ子たちが憩うテラスになってくれればと思います。

【木製遊具の奥にテラスがあります:向かって右奥に見えます】

【完成した藤棚のテラス】

【南に面しているため,今日は穏やかな日差しが差し込みました】







【テラスでくつろぐ2年生のみなさん】

ぎんなん活動が行われました

6年生が中心となって行う「ぎんなん活動」が今年初めて行われました。運動場や教室では,それぞれの縦割り班が考えた遊びで1年生から6年生までが楽しいひと時を過ごしました。6年生にとっては初めての活動で戸惑うこともありましたが,これからも楽しい活動をお願いします。今回は,そんな「ぎんなん活動」のようすをお知らせします。

【運動場に集まったそれぞれのぎんなん班のみなさん】





教室では床に敷いた新聞紙をどれだけ小さくして乗ることができるかを競いました

【運動場では,ドッジボールやじゃんけん陣とり遊びで楽しみました】









【新聞ゲームもだいぶ要領よく乗れるようになってきたようです】

【いすとりゲームも盛り上がりました】



【体育館では障害物リレーが行われていました】

運動会の練習が始まりました

今週からは動会の練習が盛んになってきました。さわやかな秋晴れのもと,運動場や体育館では,下地っ子たちが学年演技や応援などの練習する姿を目にすることが増えてきました。今週で10月も終わり,11月に入ります。約3週間で楽しみな運動会がやってきます。
みんなで思い出に残る運動会にしてほしいです。

【運動場では1・2年生が学年演技の練習に取り組みました】











【体育館では白組が応援練習や応援旗の制作を行っていました】