出来事

2018年6月の記事一覧

委員会活動

今日は委員会活動がありました。5年生と6年生の子が自分たちの学校をよくしようと
活動しています。それぞれの委員会でみんなの考えを生かして頑張りました。

【委員会の掲示板:それぞれの委員会の目標が書かれています】

【運動委員会:ゼッケンの整理整頓】

【保健委員会:キャンペーンについての話し合い】

【歌声委員会:歌声集会の話し合い】

【委員会紙:「ぎんなん新聞】

【きれいなマリーゴールド】

【栽培委員会:プランタへの苗植え】

【運営委員:たなばた集会の準備】

陸上大会に向けて

今月30日(土)に開催される「市内陸上競技大会」に向けて,陸上部の子たちが練習に励んでいます。大会まで2週間を切りましたが,みんな集中しています。このまま調子を上げて,当日は下地っ子らしい底力を発揮してほしいです。

【短距離走の練習風景】

【フィールド競技の練習風景】

【全力で走り込みをしています】

避難訓練を行いました

地震による津波発生を想定し,安全に速やかに避難できるよう,本年度3回目の避難訓練を行いました。今日は教室での1次避難の後,校舎屋上へ避難し,津波から命を守る訓練でした。下地っ子のみんなは,静かに落ち着いて行動することができました。これからの災害に生かせるよう,これからも訓練に取り組んでいきます。

【教室でのようす:地震に備え,机の下に身を隠しました】



【屋上への避難のようす:真剣に,速やかに行動できました】

【職員の防災対策班での確認:担当班ごとに班長中心に任務内容の確認をしました】

【全校で今日の避難について,担当の先生からお話しを聞きました】

日曜学級が開かれました

今日は「日曜学級」を開きました。各学年の「親子体験教室」をはじめ,学校保健委員会や授業参観で子どもたちと一緒に活動したり,ふだんの学習のようすを参観していただいたりしました。また,「豊橋学校いのちの日」についても考えました。半日の日程でしたが,保護者の方々には,充実した時間を過ごしていただきました。

【下地伝統の「ようかんぼう」づくりの体験も行いました】

【地域の方に教えていただきながら作りました】

【絵手紙づくり:夏にちなんだ野菜などを見ながら,楽しく描きました】

【学校保健委員会:全校で「上手な気持ちの伝え方」を学びました】

【友だちとの関わりを学ぶスキルトレーニング】

【豊橋学校いのちの日のことについて考えました】

【参観授業(学級活動)のようす:身のまわりの危険について考えました】

【参観授業(道徳)のようす:命についてみんなで考え,発表し合いました】

大きくなあれ

学級や委員会で植えた野菜が順調に育っています。子どもたちは成長を楽しみにしながら,毎日の水やりなど,野菜のお世話をしています。立派に育って収穫できるのが今から楽しみです。

【しっかり水やりをしています】

【芽を出し,大きくなってきたインゲンやにんじん】

【さつまいものつるも大きくなってきました】