出来事

2021年2月の記事一覧

学校評議員会を開きました

今年度2回目となる学校評議員会を開きました。下地小学校から今年一年間の教育活動を報告し,地域の評議員の方からアドバイスをいただきました。また,授業のようすや学校施設も参観していただきました。評議員の方々からいただいた貴重なご意見を来年度の下地小学校の教育活動に生かしていきたいと思います。

【校長室を訪れた評議員のみなさん】

【今年の教育活動を評議員の皆さんに報告しました】

【下地っ子たちの授業のようすも観ていただきました】

【子どもたちの学習のようすを参観する評議員のみなさん】

ぎんなん活動が行われました

3月2日(火)に行われる「6年生を送る会」にむけて,ぎんなん活動でメッセージづくりを行いました。今年一年間,お世話になった6年生へそれぞれのぎんなん班(たて割り班)で感謝の気持ちをメッセージに託しました。

【ぎんなんボードに掲示されたぎんなん班の活動案内】

【5年生の新リーダーによる説明のようす】



【みんなでメッセージを書き込みました】

【低学年の子はメッセージの書き方を優しく教えてもらいました】

下地小学校の春

最近は寒が戻ってきていますが,暖かい日が少しずつ増えてきています。下地小学校にも春の気配が感じられるようになりました。正門付近のカワヅザクラや梅の花,玄関先の花々もきれいに咲いてきました。2月も来週で終了。3月の訪れとともに,暖かい春が待ち遠しく感じます。

【正門にあるカワヅザクラの蕾が膨らんできました】







【校舎北側の梅の花もきれいに咲きました】





【玄関先では用務員さんが育ててくれている花が咲きそろいました】


6年生を送る会にむけて

3月2日(火)に行われる「6年生を送る会」にむけて1年生のみなさんが6年生に挑戦するため,楽しいゲームを考えていました。どうやら体を動かしてのゲームのようです。先生といっしょに動き方の確認をしていました。本番では,6年生に勝てるようにかんばってほしいと思います。



【みんなで先生の話を聞きます】

【いろんな動きを練習し始めました】

【先生も動き方をアドバイスします】

【6年生を送る会が楽しみです】

玄関にサーモグラフィーを設置しました

下地小学校に来校する方の検温のために,玄関にサーモグラフィーを設置しました。機械の前に立つだけで,自動的に検温してくれ,体温が正常か否かを判定してくれます。コロナウイルス対策器具として,これから役立てていきたいと思います。

【玄関に設置されたサーモグラフィー】

【サーモグラフィーの前に立つだけで検温してくれます】



【こんな感じでしばらくすると,正常かどうかを音声で知らせてくれます】