出来事

2021年10月の記事一覧

自然史博物館の出前講座(6年)

10月7日(木)、豊橋市自然史博物館の出前講座が行われました。
大地のつくり、特に、私たちの街豊橋の成り立ちも含めてお話していただきました。

特徴のある岩石も実物に触れ、観察することができました。

パペット劇に挑戦(2年)

2年生は、国語で学習した物語『ニャーゴ』をパペット劇にしてタブレットで録画していました。

子どもたちは、セリフだけでなくパペットの動作にも気を配っていたようでした。

完成披露が楽しみです。

楽しい英語学習(3年)

3年生、今日は週に一度の英語の時間があります。
果物やスポーツなど、好きなものの名前を覚えて、SAの先生の後について発音していました。

楽しく英語に親しんでいます。

市内小学校の校歌を調べてみたよ(4年)

10月6日(水)、4年生の教室では、タブレット端末を使って市内にある小学校のホームページを見ていました。

聞いてみると、それぞれの学校の校歌を調べているのだそうです。

下地小学校のホームページを見て、歌詞の間違いにも気づいてくれました!
今日は、「がんばってる4年生の姿」特集でもあります。

ナップサックづくり(6年家庭科)

6年生の家庭科の授業では、ナップサックの製作をしています。
学区のボランティアの方も見えて、縫い方やミシンの使い方を教えてくれました。

自分で使うものを自分で作る活動は、どの子も真剣でした。

完成が待ち遠しいですね。