出来事

2022年3月の記事一覧

ひまわり商店街開店

ひまわり学級では、買い物体験学習を教室内で行いました。
学級園で育てた野菜を販売して得たお金を使って、教室内にできた「ひまわり商店街」でお買い物をしました。

自分たちで働いて得たお金を使って、自分たちの欲しいものを所持金を計算しながら買うことは、生活につながる大切な学習となります。

卒業式の練習

卒業式まであと一週間、18日(金)の卒業式に向けて6年生は練習をしています。
卒業証書の授与は、一人一人が主役の場面です。返事や授与の所作だけでなく、行き帰りの歩く姿も「魅せる」ことができるといいですね。

卒業式が小学校の行事の中で最も大切だと考えますが、その理由を卒業する6年生自身が考え、理解し、そのうえで臨んでもらえるとよいな、と思っています。彼らにとって価値あるものとするための練習になることを願っています。

ギャラリー下地 卒業生特別展

校長室の一角にある「ギャラリー下地」。卒業を控えた6年生の作品による特別展にしました。
テーマは「響き合う 形と色を求めて」
カラフルな色と形で校長室が華やかになりました。

ご来校いただくことが難しい時期ですので、このコーナーにて紹介します。

ミニ通学団会

3月8日(火)、5年生以下に班長がバトンタッチされた通学団の登下校の様子について見直しをするため「ミニ通学団会」を行いました。
新たに班長になった5年生には、班長としての自覚が芽生えているようでした。また、登校時の集合時間や場所についても、実際にうまく行っているか確認をし、見直しを図りました。

どの子も安全に登下校するために、通学団として子どもたち自身ができることは何かを考え、自分たちで行動していくよう、家庭と協力して支えていきたいと思います。

卒業式の式場準備

6年生を送る会を終えた体育館では、5年生が次なる行事の準備を始めました。
小学校で最も大切な行事「卒業式」の会場準備です。

感染症対策のため、今年度もいくつかの制限はあるものの、卒業する6年生のために心を込めて準備する5年生に感謝です。

1年サンクス・フェス

3月4日(金)、1年生が卒業する6年生に向けて「サンクス・フェス」を行いました。
4限はろ組、5限はい組が、それぞれのペア学級の6年生とオンラインで結んでゲームやクイズをして楽しみました。

6年生も反応は上々です。

小学校に入学して以来、優しく接してくれた6年生への感謝の気持ちが十分伝わったことでしょう。

給食ワゴンの搬入確認

下地小学校はこれまで西部調理場でつくられた給食をいただいてきました。本年度末をもって西部調理場が廃場となり、来年度からは北部調理場から配送していただきます。
それにともない、北部調理場で使用している搬入機材が本校でも使えるかの確認をしました。
給食を運ぶトラックは、無事配送ドックに格納できました。

各階へ給食を運ぶワゴンは、これまでよりも大きく、エレベーターに収まるか心配しましたが

無事積載することができました(が、いっぱいいっぱいでした)。
4月からの給食も楽しみです。

感動! 6年生を送る会

3月3日(木)、6年生を送る会を行いました。
感染症対策のため、会場の体育館には6年生と一部の5年生のみが入場し、他学年は教室でリモートでの実施でした。

体育館のスクリーンに各学年の感謝のメッセージと楽しい出し物が映し出されました。

出し物の合間は、5年生がクイズで楽しませてくれました。

それぞれの教室では、出し物と6年生の様子が放送されていました。すごいねICT。

終盤では、6年生から5年生の引継ぎが行われました。
6年生の気持ちのこもったメッセージに5年生も引き締まった様子でした。

全校から愛された6年生が巣立つのは寂しいことではありますが、5年生が強い気持ちで引き継ごうとする姿に安心しました。

小学校の卒業式は18日です。6年生のみなさんには、残り少ない小学校生活を楽しんで過ごしてほしいと願っています。

梅は咲いたか 桜はないよ

3月3日は桃の節句ですが、本校の敷地に桃の木はありません。散策してみると、校舎西側に同じバラ科の梅の木がありました。そしてわずかですが花をつけていました。

そして、足元に目を向けると、きれいな花が咲いていました。

南側正門脇の桜並木は残念ながら工事でなくなってしまいましたが、いろんなところから春の訪れを感じることができます。緩んできたとはいえ、まだまだ寒い毎日ですが、確実に季節は進んでいますね。

6年生へ感謝の気持ちを 4年

明日、3月3日に実施する「6年生を送る会」の会場準備を4年生がしていました。
今年は感染症対策のため、残念ながら対面でパフォーマンスを披露することができませんが、6年生が入場する体育館の飾りつけを行っていました。

虹を表現する紙飾りと、鳩を模した大型折り紙を飾っていました。
この気持ち、卒業を迎える6年生に伝わりますよ。