日誌

海の見える校長室より

小さな命のメッセージ

 本日の6時間目は、「小さな命のメッセージ」と題して、豊橋市青少年センターの朝倉三恵さんに命の授業(人権講話)をしていただきました。
 朝倉さんは、3人の男の子のお母さんです。しかし、長男の将くんは、小児がんを発症し、長い闘病生活ののち7歳で夢の国に旅立っていきました。朝倉さんは、将くんとの闘病生活中にあったエピソードを通して、「命の大切さ」「家族と一緒にいられることの幸せ」「学校に通えることのありがたみ」などについて、温かい語り口で生徒たちに伝えてくれました。
 私自身もお話を伺いながら、命があるのは当たり前ではない。当たり前に過ぎていく日常の大切さを感じながら、感謝の気持ちを忘れず生きていきたいとあらためて感じました。また、生徒たちには、朝倉さんと将くんからのメッセージを受け止め、かけがいのない自分の命を大切に、置かれた場所で明るく前向きに過ごしていってほしいと強く願います。
 朝倉さん、心に残る大切なメッセージを伝えてくださり、本当にありがとうございました。  小久保



0

素敵な掲示がしてあります

校内には、たくさんの掲示物があります。
現在、正面玄関から入って、2階にあがる階段付近には、美術作品が飾ってあり、私たちの目を楽しませてくれています。 小久保



0

輝く!高豊中生!

先日の全校集会で表彰を行いました。
たくさんの生徒のみなさんに賞状を渡しました。がんばりが認められました。おめでとうございます。

ジュニアオリンピックカップ陸上競技大会   U16女子1508  布施 一葉

4回愛知県中学生新人陸上競技大会 女子200    1位 布施 一葉

4回愛知県中学生新人陸上競技大会   女子800    6    世継 宙央

市小中学校児童生徒競書大会 特選 齊藤 凪咲

市小中学校児童生徒競書大会    特選 丸田 京佳

市小中学校児童生徒競書大会    特選 田中 はな衣

文詩集みかわの子 特選 神藤 柚希

二川宿絵画コンクール 豊橋信用金庫 理事長賞    池田 菜七

74回赤い羽根協賛児童生徒作品コンクール    ポスターの部 二等 山内 奏響

青少年健全育成表彰    青少年賞   豊岡 煌永

全国中学生人権作文コンテスト愛知県大会 奨励賞    山中 琉誠

学校給食に関する習字    佳作       野川 実華

学校給食に関する習字    佳作       髙橋 夏花

学校給食に関する習字    佳作       朝倉 由衣

37回子どものための科学展スケッチ展の部 優秀  神藤 柚希

37回子どものための科学展スケッチ展の部 優秀  齊藤 凪咲

37回子どものための科学展スケッチ展の部 優秀  丸田 京佳

37回子どものための科学展スケッチ展の部 優秀  西岡 莉々歩

37回子どものための科学展小柴記念賞     入賞 山内 奏響

37回子どものための科学展小柴記念賞     入賞 西岡 莉々歩

37回子どものための科学展小柴記念賞     入賞 小松 千花

37回子どものための科学展小柴記念賞     入賞 稲田 朱莉

0

自分たちで学校を楽しく!

全校集会では、生徒会執行部や各委員会が、それぞれ趣向を凝らした活動を発表しています。12月2日に行われた集会でも、楽しい企画が行われました。
まずは、給食委員の発表です。クイズ形式で、好きな給食ベスト1の発表がありました。全校生徒の一番好きな給食のメニューは「カレーライス」。いつの時代も、不動のナンバー1はカレーなんですね。校長先生の好きな給食は?というクイズも出されました。答えは「サバの銀紙焼き」。
次に、放送委員会の発表です。3年生の受験を全校で応援しようと「応援ソングリクエスト」を実施するそうです。聞くと元気になる曲をお昼の放送で流し、3年生にパワーを送る企画です。さて、どんな元気ソングがリクエストされるか?楽しみですね。
最後に、生徒会執行部企画、伝言ゲーム「Who are you?」です。先生にまつわるエピソードが発表され、それがどの先生かを伝言してこたえるゲームです。全校生徒が笑顔になるひと時でした。
執行部のみなさんは、「全校で一緒に楽しむ時間を創りたい」という生徒会役員選挙での公約を、着実に実行しています。さまざまな企画を考え、運営することは、大変なことだと思いますが、全校生徒のために前向きに取り組む姿がほんとうに素敵です。 小久保
0

激闘続く

先日のサッカー日本代表ドイツ戦をみなさんご覧になったでしょうか。
優勝候補ドイツ相手に、日本は歴史的勝利をあげました。
先日の全校集会で、この戦いの勝因について話をさせてもらいました。

戦前の予想ではドイツに勝つのは難しいと言われていた中、「自分たちはできる!」と強い気持ちで戦った選手が日本を勝利に導きました。
そして、次の言葉を紹介し、自分の可能性を信じることが、目標達成に近づくんだというメッセージを生徒たちに送りました。
「強いものが勝つとは限らない。
すばらしいものが勝つとも限らない。
自分はできると強く信じるものが最後には勝つのだ。」

残念ながら第2戦のコスタリカ戦は負けてしまいましたが、まだ決勝トーナメントに進出する可能性は残っています。次回、スペイン戦では、どんな戦いを見せてくれるでしょうか。がんばれ!ニッポン!  小久保
0

奥三河の風景

現在、写真展「命巡る水の郷奥三河」を開催しています。
これは、清流を中心に奥三河の自然に関心をもってもらおうと、豊田市在住の安江邦幸さんが、各地の学校を巡回し実施している活動です。
渡り廊下にスペースをつくり、天竜川や豊川の上流域の四季の自然や生き物の暮らしを写した素敵な写真を展示しています。日頃見る機会の少ない山の景色、一枚一枚をじっくり見ていると、心がきれいになっていく気がします。さて、生徒たちは、どんな感想をもつでしょうか。  小久保






0

黒潮BTS

本日から「黒潮BTS」という生徒会執行部企画がスタートしました。
BTSとは、「Best Trying Students」だそうです。
今回の企画は、全校あいさつ運動。朝から元気なあいさつをすることで、一日を気持ちよく過ごすことが目標です。あいさつ運動への参加は自由、自主的な活動です。
初日の今日の様子です。たくさんの生徒たちが昇降口に立ち、さわやかなあいさつをしていました。今日も気持ちよく過ごせそうです。  小久保

0

芝生を取ってます。

運動場に芝生がはりだしてきており、活動に支障が出てはいけないと、芝の除去作業を行っています。
地域の方が、重機で芝部分を削ってくれました。ご協力ほんとうにありがとうございます。そのあと、生徒と職員で、芝の除去を行っています。今週いっぱい掃除の時間等を使って作業をする予定です。 小久保


0

ふるさと体験

11月8日(火)、1年生が農業体験を実施しました。校区の18か所の農家の方々にお世話になり、一日、作業を体験させていただきました。
ふるさとのもの、ひとに出会い、知り、そこで、体験することは、子どもたちにとって、ほんとうに貴重な経験です。
ふるさとを愛すること、働くことの喜び・大変さを知ること、地域の人々の温かさを感じること・・・、そんなきっかけになる経験になりました。受け入れてくださった農家のみなさん、本当にありがとうございました。  小久保

















0

これが新制服です!

本日から、2日間(16日、17日)、来年度からスタートする新制服の展示会を開催しています。初日の今日、たくさんの保護者がいらっしゃり、新制服の様子を見ていかれました。業者の方に、形や生地の様子など熱心に質問する姿が見られました。見に来てくださった保護者の方から「素敵な制服ですね!」という嬉しいお言葉もいただきました。
明日(17日)も、14:00~16:30の間の都合のよい時間に来ていただければ、制服を見たり、さわったりできます。また、業者に質問もできますので、よろしければ、ぜひご参加ください。開催場所は、本校の金工室です。 小久保



0

ふるさとのために

11月4日(金)、第36回海岸クリーン活動を実施しました。
さわやかな秋晴れの下、生徒たちは一生懸命活動し、本当にたくさんのゴミが集まりました。今年度は、活動の前に、海岸の保全活動を行っている表浜ネットワークの方にお話をお聞きしました。また、吉本興業の小鈴木さん、オレンジ田中さんも一緒に活動に参加しました。(この模様は、BSよしもと等で放映される予定だそうです。)
PTAや地域の方々もたくさん参加してくださいました。ありがとうございました。
この活動が、ふるさとを知り、愛し、ふるさとのために行動する、そんなきっかけになってくれればと思います。 小久保












0

輝く!高豊中生

11月3日(木・祝)、ライフポートとよはしにおいて「令和4年度青少年健全育成のつどい」が開催され、他の青少年の模範となる活動をした青少年への表彰が行われました。

本校の2年生、豊岡煌永さんが、市長さんから青少年賞を受け取りました。
豊岡さんは、毎朝欠かすことなく高豊中の昇降口に立って挨拶活動を続けてくれています。学校のために主体的に行動する姿は、明るい挨拶ができる学校づくりに大きく貢献してくれています。豊岡さん、おめでとうございます。そして、毎朝、ありがとう。  小久保
0

感動の一日でした!

先週の金曜日、3年ぶりの黒潮文化祭を開催しました。
それぞれのクラスが、すばらしい合唱をつくりあげました。
生徒たちの合唱を聴きながら、生徒たちの懸命な姿を見ながら、何度も胸が熱くなった一日でした。高豊中生、輝きました!感動をありがとう。 小久保


0

輝く!高豊中生

昨日、伊藤教諭が豊橋市数学研究部の研究授業を行いました。2年1組の生徒が、一次関数を用いて、一番お得なテレビを探るという難問にチャレンジする授業でした。市内からたくさんの数学の先生方が集まり、子どもたちの様子や先生の指導について参観し、研修を深めました。
他校の先生からは、
「目で話を聞くことができており、学習規律が身についている」
「あたたかく、素直な生徒の様子が伝わってきた」
など、たくさんのお褒めの言葉をいただきました。

0

2年生働いてます!

2年生が、職業体験として、吉見出版株式会社さんのご協力により、文具商品の袋詰め作業に取り組んでいます。 


まずは、級長さんたちが、本日の作業の説明をしています。今日は、合格祈願グッズの袋詰めのようです。





笑顔と真顔で、集中して作業に取り組んでいます。完成した商品は、段ボールに入れ、吉見出版さんに出荷します。
作業を終えた生徒の感想です。
「最初は、つめた文房具がずれたりしたけど、慣れたらうまくできたし、スラスラできたので、うれしかったし、とてもやりがいを感じました。」
「実際にやってみると、店ではセットをきれいにそろえて売っているというのがすごいなと思いました。工夫しながらやることで、きれいに売ることができる、気持ちよく買い物ができると気づきました。」
「普段こういう仕事をしている人たちがいるってことに気づきました。いつもやっている人たちはもっともっと大変だと思うので、すごいと思いました。」
0

すてきなお電話をいただきました。

先日、飯村町にお住いの女性の方から学校にお電話がありました。
内容は、次のとおりです。
豊橋まつりの日、歩道橋を渡るときに、その方がベビーカーと幼いお子さん2人を連れて歩いていており、あぶなくて大変困っていたらしいのです。
その時、高豊中学校の二人の生徒が、「大丈夫ですか?ベビーカー持ちましょうか?」と声をかけてくれて、ベビーカーを運んでくれたそうなんです。
その方は、本当に感謝されており、ぜひ、学校にも伝えたいということで、お電話をくださいました。
困っている人を見かけたら、声をかけ、自然に手をかすことができる生徒。そんな生徒が高豊中学校にはいます。とっても、心が温かくなりました。 小久保
0

輝く!高豊中生


先日の、全校集会で、以下の表彰を行いました。
高豊中生がさまざまな分野で輝いています!!

第68回豊橋市小中学校読書感想文コンクール 
   特選  西岡 莉々歩
   入選  齊藤 凪咲
   佳作  寶藏寺 萌峯
   佳作  上床 那穂
   佳作  西岡 優李
   佳作  河合 喜音
平和に関する「絵ッセージ」・習字作品コンクール習字作品部門
   佳作 朝倉 由衣
中学生「夢デザイン・コンテスト」キャラクター部門
   佳作 阿万 滉
   佳作 沖田 藍
全国中学生女子硬式野球選手権大会  優勝 中日本選抜チーム 片 紅葉 
令和4年度市内中学校新人体育大会(バレーボール女子)低学年の部 優勝
令和4年度市内中学校新人体育大会(バレーボール男子)低学年の部 優勝
令和4年度市内中学校新人体育大会(バレーボール男子)学校代表の部 3位
令和4年度市内中学校新人体育大会(柔道競技)女子48kg級 優勝 石丸 陽愛
令和4年度市内中学校新人体育大会(柔道競技)男子50kg級 優勝 土山 侑愼
令和4年度市内中学校新人体育大会(陸上競技)女子総合優勝
令和4年度市内中学校新人体育大会(陸上競技)
  女子200m 1位 布施 一葉
  2年女子100m 1位 布施 一葉
  女子800m 1位 世継 宙央
  女子1500m 1位 世継 宙央
  女子砲丸投 1位 吉本 真琴
  女子100mH 3位 鶴岡 紗夏
  女子走幅跳 3位 長尾 樹梨
  女子4×100mR 1位 小日山 紗彩 世継 宙央 鶴岡 紗夏 布施 一葉
  男子200m 2位 河合 優冴
第65回東三河中学校新人陸上競技大会
  2年女子100m 1位 布施 一葉
  女子200m 1位 布施 一葉
  女子800m 2位 世継 宙央
  女子砲丸投(2.721kg) 2位 吉本 真琴
  女子4×100mR 3位 小日山 紗彩 世継 宙央 吉本 真琴 布施 一葉
第43回愛知県ジュニアオリンピック兼U16日本選手権予選会
   女子145m 1位 布施 一葉
   男子1000m 8位 嶋 大雅
0

造形パラダイス




15日(土)、16日(日)に、豊橋公園において、造形パラダイスが開催されました。高豊中からも、作品が出展され、秋晴れのもと、自然の中に、素敵な空間が創り出されていました。
また、同会場において、特別支援学級の生徒たちによる「伸びゆく子どもたちの作品展」が開催され、生徒が作成した作品(給食セット等)の販売が行われました。高豊中「黒潮屋」には、多くのお客さんが訪れていました。積極的に声を出し販売をする生徒たちの生き生きとした姿が印象的でした。用意した商品は、ほぼ完売したそうです! 小久保
0

市教委学校訪問

13日(木)学校訪問が行われました。豊橋市教育委員会の先生方に、生徒の学ぶ様子や教職員の指導の様子について見ていただき、ご指導をいただきました。
「生徒がほがらかである。どの授業も雰囲気がよく、生徒の自己肯定感が向上しているのが伝わってきた。」
「先生たちが、明るく授業をしている。生徒同士、生徒と教員が共感して授業をつくっている姿が見られた。」
など、励ましのお言葉をいただきました。
今後も、生徒の自己肯定感の向上のために、教職員の力量向上への努力を続けていきたいと思います。


0

いよいよスタート

10月28日(金)に開催予定の合唱コンクールの練習がいよいよ本格的にスタートしました。昼休みや授業後に校内に歌声があふれました。2年ぶりの合唱コンクール。2年ぶりの歌声あふれる校舎。まだまだマスクをつけながらの制限ある取り組みですが、生徒たちにとって、強く、熱く心に刻まれるすてきな行事にしていきたいです。 小久保



0

授業研究会

4日(火)3年1組で、豊橋市の体育部授業研究会が開かれ、倉内教諭が器械運動の授業を公開しました。市内から多くの先生が訪れ、生徒の様子を見ていただきました。
「子供たちの授業への参加の仕方がすばらしい」
「授業に対して、集中して真剣に取り組む姿に感心した」
などのお褒めの言葉をいただきました。


0

充実の秋


現在、後期生徒会役員選挙に向けて、校内に立候補者のポスターが掲示してあります。また、本日は、昼の放送で、全校生徒に候補者が公約を訴えました。どの候補者からも、高豊中学校をよりよくしていきたいという意気込みを感じました。感心しました。29日(木)に立会演説会・投票が行われ、新しい生徒会役員が決定します。

25日(日)に市内新人体育大会が開催されました。高豊中生、輝いています!引き続き、10月1日(土)にも開催されます。結果は、後日お知らせします。
先日行われた激励会では、すべたの部活動が、堂々とした行進、力強い返事、きびきびとした動きをしており、2年生を中心に、高豊中を引っ張っていこうという意気込みを感じました。 小久保
0

草とり大作戦


本日から、清掃の時間に「秋の草とり大作戦」が展開されています。校内をクラスで分担し、10月半ばまで草とりを行っていきます。
校内の至る所で、真剣に除草作業をする生徒の姿が見られました。





0

笑顔があふれました!

高豊フェスが楽しく、いい雰囲気の中、開催されました。
全校生徒の笑顔があふれた一日になりました。
私も、生徒たちの思い切り楽しむ姿を見て、心が熱くなりました。
運営を行ったスタッフのみなさん、勇気を出してチャレンジし、個性豊かなパフォーマンスを繰り広げた出場者のみなさん、大きな拍手で出演者を称え、会場を盛り上げ、大いに楽しんだ全校生徒のみなさん、生徒の思いを大切に企画・準備・指導した教職員・・・、オール高豊で創り上げた笑顔輝くすばらしい一日になりました。
   【フェスを創り上げたスタッフたち】

   【フェスを盛り上げた 輝く姿!】

当日の模様は、後日、動画で視聴できるように準備をすすめています。
どうぞ、お楽しみに! 小久保
0

温かいお電話をいただきました

8月の終わり、本校の卒業生だという方から、お電話をいただきました。
内容は、次のとおりです。
その方のおばあさんが外出中に体調を崩され、道で倒れていたそうなんです。その時に、高豊中の一人の生徒が駆け寄り、声をかけ、その方の自宅まで連れて行ってくれたという内容です。
その方は、大変感謝をされており、ぜひ、学校に伝えたいということで連絡をくださりました。
心温まる出来事を聞き、とてもうれしくなりました。このような行動ができる生徒が高豊中にいることを、校長として誇りに思います。今度、全校集会で、全校生徒に紹介したいと考えています。 小久保
0

準備進む

17日(土)高豊フェス開催です。テーマは、想いをカタチに~切り開け僕らのセカイ~

14組のパフォーマンスと6組のTGC仮装コレクション、そして、学級対抗ゲームが実施され、学校全体で楽しむイベントです。
本日は、授業後、スタッフや出場者がリハーサルを行っていました。

保護者の方には、当日の様子を、後日、動画で見ていただけるよう準備をすすめています。
全校が笑顔であふれる、そんな日になればと思います。あさっての本番が楽しみです。  小久保
0

フレッシュ

9月13日、14日、21日の3日間、大学生2名が「学校体験活動入門」に来ています。
将来、教員になることを夢見ている大学1年生に学校教育に触れる機会を設定し、教職への意欲を高めるための活動です。

本校には、この2名【藤沢 琉菜さんと山中 陸久さん】が体験に来ています。豊橋出身のフレッシュな大学1年生です。3日間、1年生の教室に入り、先生のお手伝いをしたり、生徒とふれあったりしています。二人ともバスケット部だったということで、部活動の指導もしてくれました。

昨日の夕方、2日目の体験が終わったところで、感想を聞いてみました。次のようなうれしい言葉が聞けました。
「2日間、楽しかったです。自分の中学校時代と高豊中学校の雰囲気が全く違うなあと感じました。今の中学生は、とても明るく、楽しそうに生活してるなあと感じました。授業中の反応がとてもよく、びっくりしました。」
うれしい言葉ですね。体験は、あと1日。先生いう職業の楽しさを感じて、体験を終えてほしいなと思います。 小久保
0

昭和感 満載!

給食の時間、放送委員会が、趣向を凝らしたお昼の放送を流してくれています。

本日は、放送委員が独断と偏見で選んだ好きな漫画ベスト3の発表をしていました。
ちなみに選ばれた漫画は、3位「かっこうの許嫁」2位「つれかの」?1位「彼女お借りします」でした。私は、どれも知りません・・・。

さて、お昼の放送ですが、放送のスタート時に流れる音楽に昭和感が出てて、私大好きです。その曲は・・・?「ターララタララターララ ♪ 」日本のお昼といえば、そう、徹子の部屋のテーマソング。毎日、この曲が流れ、お昼の放送がスタートします。
そして、本日流された曲は、クイーンの「ボヘミアンラプソディ」。放送委員の子が好きなグループだそうです。
昭和にタイムスリップしたかのような素敵な給食の時間でした。  小久保
0

愛媛を駆ける

2年生の布施一葉さんが、10月に愛媛で開かれるジュニアオリンピック陸上競技大会に出場することになりました。
先日、校長室に顧問の西崎先生と一緒に出場決定の報告に来てくれました。

意気込みを語る布施さんの表情から、大会を経るごとに自信をつけているのがわかります。今回も、全国というすばらしい舞台で、思い切りチャレンジしてきてください!健闘を祈ります! 小久保
0

読書の秋


現在、図書館で、新刊の展示会をやっています。先日、図書ボラの方々が新刊の展示を行ってくださいました。いつもいつもありがとうございます。

今週の展示期間、教員や生徒が、お気に入りの新刊を一冊選び、しおりを挟むというイベントを行っています。昼休み、多くの生徒が訪れていました。


さて、どの本にたくさんのしおりが挟まれるでしょうか?私も、お気に入りの一冊を見つけ、しおりを挟んできました。誰がどんな本を選んでいるでしょう?生徒のみなさん、ぜひ、図書館にいってみましょう。 小久保
0

向き、不向きよりも「前向き」

先週の金曜日、2年生が、キャリア教育講演会を開催しました。

講師は、日本講演新聞の山本孝弘様。
講演のテーマは、「向き、不向きよりも『前向き』~未来に輝く大人になるために~」。
さまざまなエピソードを交えながら、働くこと、大人になることのすばらしさを前向きに伝えていただきました。
生徒の感想をいくつか紹介します。
「今まで私の中で『仕事をする』ということが、大変で楽しくないことだと思い、正直、大人にはなりたくなかった。でも、今回の山本さんのお話の中で、『仕事の本質を知れば、楽しくなる』というのを聞いて、私の中で少しだけ、仕事に対するイメージが変わった。」
「できる、できないですべてを決めるのではなく、とりあえず『やってみよう』と思うことが一番大事なのではないかと思うことができました。」
「私は今まで早く大人になりたいとは思わなかったし、少し憂鬱でもあったのですが、山本さんのおかげで仕事をするのは楽しそうだという考えに変わりました。」

山本さんのメッセージを生徒たちはしっかり受け止めてくれたようです。

お話をお伺いし、私自身も、子供たちがはやく大人になりたいと思えるような輝く大人になりたいと思いました。
山本さん、前向きで元気になるお話をしていただき、ありがとうございました。 小久保
0

全力で楽しみ、学んだ3日間!

修学旅行から帰ってきました。
先日、3年生の保護者の方から、こんなメッセージをいただきました。
「うちの子は帰ってきた時、『本当に楽しかった』と心から言ってました。帰ってきたら、家で優しくなったような気がします。修学旅行で心から楽しいっていう経験をさせてもらいました。実施してくれて本当にありがとうございます。」
この保護者の方がおっしゃってくれたように、楽しく笑顔がいっぱいの素敵な3日間になりました。出発前に、生徒たちには「楽しさは与えられるものではない。自分たちで創り上げるものだよ。」と伝えました。
生徒たちの生き生きとした表情を見ていると、一人一人が、自分だけのことではなく、まわりのことを考えながら、楽しく充実した3日間を創り上げてくれたんじゃないかと思います。生徒のみなさん、素敵な3日間でした。そして、保護者のみなさん、修学旅行の実施にあたり、さまざまな面で、ご理解ご協力いただき本当にありがとうございました。 小久保


【USJでのスナップ集】(ほんの一部ですみません)



0

いよいよ出発です

明日から3年生は、修学旅行に出かけます。
本日は、その事前指導が行われていました。

この旅行の目的は、①さまざまな歴史・文化に触れ、視野を広げること ②仲間と楽しい時を共有することで、友情・団結力を深めること、です。
この修学旅行が、楽しく有意義なものになるかどうかは、自分次第。楽しさは与えられるものではなく、自分たちで創り出すもの。そんな心意気で3日間を過ごしてほしいと思います。たくさんのよい思い出を創ってこようね。 小久保
0

食欲の秋


今日から、2学期の給食がスタートしました。

おかわりジャンケンが実施されています!

たくさんの子がおかわりに来ています。

今日もおいしくいただきました。  小久保
0

学習の秋


本日、3年生は、実力テストを実施しました。
2学期のスタートがすぐにテストということで、3年生にとっては大変でしたが、教室では、真剣な表情で、テストに取り組む姿が見られました。
来春の高校入学試験では、ほとんどの高等学校で、解答方法がマークシート方式になります。今回の実力テストの目的は、今現在の自分の学力を測ることと同時に、解答方法をマークシート方式で行うことで、入学試験の練習の意味を兼ねています。
3年生、今日はテストお疲れ様。来週は、いよいよ、わくわくの修学旅行です!
0

高豊 夏、輝く!

夏休みの間、部活動の大会や各種コンクールにおいて、高豊中生が大いに活躍しました。
昨日の始業式で、表彰を行い、全校生徒に披露しました。

☆陸上 女子200m 布施一葉さん
  東三河総合体育大会 1位
  愛知県総合体育大会 1位
  東海総合体育大会 2位
  全国総合体育大会 12位 など
☆陸上 低学年女子4×100mR  
 鶴岡紗夏さん 吉本真琴さん 小日山紗彩さん 布施一葉さん
  東三河総合体育大会 1位
  愛知県総合体育大会 6位
  東海総合体育大会 9位
☆陸上 女子800m 世継宙央さん
  東三河総合体育大会 2位
  愛知県総合体育大会 7位
  東三河ジュニア陸上競技大会 2位(1000m)
☆陸上 男子800m 嶋大雅さん
  東三河総合体育大会 3位
  東三河ジュニア陸上競技大会 1位(1000m) など
☆陸上 男子円盤投 加藤麗心さん
  東三河ジュニア陸上競技大会 2位
☆柔道 女子48㎏級 石丸陽愛さん
  東三河総合体育大会 1位
☆野球 
  豊橋市総合体育大会 3位
☆吹奏楽
  愛知県吹奏楽コンクール東三河大会 A編成の部 銀賞
☆福祉についての書道作品コンクール 
  野川実華さん 入選
  朝倉由衣さん 佳作
☆豊橋市中学校英語スピーチコンテスト
  安福日和さん エクセレント賞
☆豊橋総合動植物公園写生大会 
  丸田京佳さん 豊橋市国際交流協会会長賞
0

笑顔でスタート!

夏休みが終わり、2学期のスタートです。
生徒のみなさんは、9月1日をどんな気持ちでスタートしたでしょうか。
本日の始業式で、私からは「楽しいから笑顔になるのではない。笑顔で過ごすから、楽しい気分になるんだ。笑顔で2学期をスタートしましょう。」と呼びかけました。
始業式後の学級の時間、各教室では、夏休みの課題を集めたり、夏の思い出を発表しあったりする姿が見られましたが、その中で、笑顔や拍手がたくさんの教室で見つけることができました。うれしかったです。
今日から、実りの秋、高豊中実りの2学期のスタートです!
0

がんばれ!高豊中生

8月8日(月)に岐阜県で開かれる東海大会に出場する陸上部のみなさんが、校長室にあいさつに来てくれました。

〇低学年女子 4×100mR ☆東海大会出場
 
小日山紗彩さん 吉本真琴さん 世継宙央さん 鶴岡紗夏さん 布施一葉さん 
〇女子 200m 布施一葉さん ☆東海大会出場 全国大会出場(18日~福島県)
「全力でがんばりますので、応援よろしくお願いします。」と力強い言葉をもらいました。
最高の舞台で走れる喜びを感じながら、自分の可能性を信じ、失敗を恐れず、思い切りチャレンジしてきてほしいと思います。

みんなでガッツポーズ。

顧問の西崎先生とピース!
みなさんのがんばりは、高豊中の誇りです。がんばれ!高豊中生! 小久保 



0

図書館で何かやっています。

先日、図書館で先生たちが何かやっていました。
こんな機械をつかっています。名前は「まめっぴ」。


この「まめっぴ」で、本のバーコードを読み取り、パソコンにデータを送ります。そうすることで、図書館にある本のデータを管理するんです。
今日は、そのデータと実際の本棚を見比べ、すべての本がしっかりそろっているかの点検作業をしています。

すべて本がそろっている棚には、(済)マークが貼られています。
結構、時間のかかる大変な作業ですが、一冊一冊ていねいにチェックしています。
生徒のみなさん、2学期も、たくさん図書館に来てくださいね。  小久保
0

掃除の夏!




本日は、職員作業として、校内の清掃作業をしました。日頃は、なかなか時間がなく、きれいにできない個所を中心に、職員で分担し、きれいにしました。高豊中学校の校舎は伝統があり、新しい学校のようなピカピカさはありません。が、生徒の過ごしやすい清潔な環境を心がけたいと思います。
夏休みに入り、一週間がたちました。2学期に気持ちいいスタートがきれるよう、準備をすすめていきます。  小久保
0

研修の夏!

本日は、現職研修を行いました。
現職研修というのは、私たちが授業づくりや学級づくりの力量を向上するための大切な勉強の場です。
本日は、温かい学級づくりのために、わかりやすい授業づくりのために、2学期以降何をしていったらいいかを考える会でした。
「安心して過ごせる学級」「違いを認め、支えあう学級」をつくっていくには、どうしたらいいか、真剣に考える場となりました。  小久保

0

東三大会・県大会

夏休みに入り、東三大会、県大会等が開催されました。
高豊中生の活躍を紹介します。

【愛知県大会】陸上競技
〇女子 200m 第1位  布施 一葉 ☆東海大会出場 決定!
☆布施一葉さんは、8月18日から福島で開催される全国大会に出場することが決定しています! 高豊中の、豊橋の、愛知の代表として、がんばれ!

〇低学年女子 4×100mR 第6位  鶴岡紗夏 吉本真琴 小日山紗彩 布施一葉 ☆東海大会出場 決定!

〇女子 800m 第7位  世継宙央

【東三河大会】柔道
〇女子 48kg級 優勝 石丸陽愛 ☆県大会出場決定!

その他、入賞はできませんでしたが、それぞれの部活で、最後まであきらめず、全力でチャレンジする高豊中生の姿がたくさん見られました。
本当に、すばらしいがんばりでした。  小久保
0

市総合体育大会

市内中学校総合体育大会が終わりました。
次のようなすばらしい活躍をしてくれました。
《豊橋市中学校総合体育大会》
【陸上競技】
・女子200m 1位 布施一葉
・女子低学年4×100mR 1位 鶴岡紗夏 吉本真琴 小日山紗彩 布施一葉
【柔道競技】
・女子48㎏級 1位 石丸陽愛
【バスケットボール】 
・東三河大会 出場権獲得
【女子バレーボール】 
・東三河大会 出場権獲得
【男子ソフトテニス】 
・個人 柏尾凌亜 村上稜太 ペア 東三河大会 出場権獲得
【剣道】 
・個人 近藤玄法 東三河大会 出場権獲得

※陸上競技は、すでに東三河大会が終了しています。
《東三河中学校総合体育大会 陸上競技》
・女子低学年4×100mR 1位 鶴岡紗夏 吉本真琴 小日山紗彩 布施一葉
・女子200m 1位 布施一葉
・女子800m 2位 世継宙央
・男子800m 3位 嶋大雅
 
今週末から、東三河中学校総合体育大会がはじまっていきます。
学校の代表として、市の代表として、黒潮魂を胸に、がんばれ、高豊中生!
小久保
0

1学期、お疲れさまでした。

本日で、1学期終了です。
終業式は、コロナウイルスの感染防止対策の観点から、オンラインで開催しました。
私からは、次のようなメッセージを送りました。

今日で一学期の終わり。振り返ってみてどうでしたか?上手く行ったこともあれば、上手く行かなかったこともあるでしょう。

皆さんはこの一学期の間に、どんな失敗をしましたか?
私もいくつか失敗しました。
失敗すると凹みます。思い出すまい、思い出すまいと思っても、同じ場面が何度も繰り返し出てきては、後悔ばかり。

そんな時、いつも自分に言い聞かせる言葉があります。

それは、「倒れることが失敗じゃない、起き上がらないことこそが失敗!」という言葉です。

何かに躓いて倒れることは多々あります。でも、倒れること自体は失敗ではなくて、成長の過程。

どうしてこうなっちゃったのか、何がマズかったのか、次はどうすればいいのか、、、と考えれば、一時の躓きは未来への糧となります。だけど、躓いたから、倒れたからと言って、いつまでもいつまでもクヨクヨして、起き上がろうとしないんじゃ、何も変わらない。

だから、倒れることが失敗じゃない、起き上がらないことこそが失敗!って、私は思っています。

もしかしたら、勉強がうまくいかなかった人いるかもしれません。部活動でしくじっちゃった人いるかもしれません。友達関係がうまくいかなかった人もいるかもしれません。でも、もう過ぎたことを悔やんでもしょうがありません。

さて、明日から夏休み、切り替え、リスタートのチャンスです。夏休みには、躓きを取り返す時間があります。ぜひ、有意義な夏休みを送ってください。そして、一学期の自分のミスは、きれいに忘れ、気持ちよく2学期をスタートしてください。期待しています。


0

いつもいつもありがとうございます。


さて、1学期もあと2日。今日は、1学期最後の給食でした。今日のメニューは、ビビンバとわかめスープと豆乳プリン。

教室を見てまわると、至る所に「日本昔話風ごはん」発見!
ごはんがもりもり食べられるって、心も身体も元気な証。素敵です。

毎日、私たちのために給食を準備してくださっている三浦さんと神藤さんです。
高豊中の子たち、どうですか?と聞くと、
「高豊中のみなさんは、本当に、よく食べてくれてうれしいです。それと、『おいしかった?』と声をかけると、『おいしかったです!』とちゃんと返してくれます。また、食器の片付けを手伝ってくれる生徒さんもいて、ほんとうに気持ちいいです。」
と温かい言葉をいただきました。
夏休みに入り、しばらくは給食ともお別れです。また、2学期においしい給食をよろしくお願いします。 小久保
0

なりたい自分になろう

今日は、2年4組の家庭科授業研究を行いました。授業者は、担任の酒井先生。
なりたい自分に合わせた栄養満点のレシピを作成し、発表する授業です。

さて、生徒たちは、どんな自分になるためのレシピを考えたのでしょう?
少し覗いてみると、
「背が高い自分になるために」
「肌がきれいな自分になるために」
「骨が強い自分になるために」
「20年後も髪がふさふさな自分になるために」(笑)
などなど。
それぞれのなりたい自分のために、必要な栄養素を考え、自分にあったレシピを考えています。


発表の後は、みんなからアドバイスをもらい、よりよい献立になるよう練り直します。タブレットを効果的に活用した楽しい授業でした。
酒井先生からは、「ぜひ、夏休みに、実際に作ってみましょう」と提案がありました。夏休みに、オリジナルレシピ料理を作って、家族に味わってもらいましょう。 小久保
0

全校集会開かれる

先週、全校集会が開かれました。
部活動等で優秀な成績をおさめた生徒への表彰をしました。

市内大会は、まだ継続中です。最後まで力を尽くしています。がんばれ!高豊中生。すべて終了したら、結果をお知らせします。
続いて、生徒会からです。内容は、「小中連携」と「高豊フェス」について。
小中連携については、小学校と一緒に行ったあいさつ運動や異学年交流会の様子について発表がありました。
また、高豊フェスについては、今年からはじまる「TGC」の説明がありました。
TGC=Takatoyo Great Collection!!!(GはGirlsじゃなくGreat!!) 
さて、今年から新たにはじまるイベントTGC、何が起こるのでしょう?楽しみです。
さて、聞くところによると、高豊フェスパフォーマンスには、なんと20組のエントリーがあったそうです。前向きなチャレンジ、ほんとにすばらしい。
ダンス、コント、漫才、手品、劇など、どんなパフォーマンスが見られるのか?
開催は、9月17日(土)こうご期待です!

0

くろとしょの森

「コレ読んで!」
くろとしょの森の掲示板には、図書委員の生徒がおすすめする本が紹介されています。

現在は、夏休み前の特別貸し出しがはじまっており、一人10冊まで貸し出し可能になっています。

図書館内には、経済に関する本のコーナーや夏休みの読書感想文におすすめの本の紹介コーナーが作られています。

私が全校集会で話をした「ビリギャル」の本もピックアップされていました。
もうすぐ夏休み、生徒たちには、ぜひいろんな本にふれる夏にしてもらいたいなと思います。  小久保
0

学校には掲示物がいっぱい パート2

素敵な掲示物を見つけました。

「ありがとうのきもち」
クラスメイトへの感謝のメッセージが、集められ、掲示されています。
読んでると温かい気持ちになります。


こんな掲示物もありました。
これは、4月につくった学級目標の振り返りです。
毎月、クラスのみんなで、学級の様子を振り返っているんですね。
温かく過ごしやすい学級づくりのための大切な手立てです。  小久保
0