日誌

学校日記

生徒委員会

1月11日、生徒委員会がありました。

 

図書委員が、図書室で学級文庫の入れ替えをしていました。

 

避難訓練

1月10日、避難訓練がありました。

今回は、行方不明者の捜索の訓練も行いました。

 

 

3学期始業式

1月9日、3学期始業式がありました。

吹奏楽部の県アンサンブルコンテスト東三河大会銀賞の表彰、校長先生のお話などがありました。

最後に、生活委員長から、チャイム着席コンクール実施のお知らせがありました。

 

終業式

12月21日、終業式を行いました。
式の前に、学校栄誉賞などの表彰がありました。
式では、各学年の代表生徒による3学期の抱負発表、校長先生の話、校歌合唱がありました。
式に臨む生徒の態度は立派でした。

生徒集会

12月14日、オンラインで生徒集会を行いました。
内容は、表彰、スピーチコンテスト発表、生徒会役員によるクイズ大会、図書委員会からの連絡でした。

小中オンライン会議

12月8日、芦原小・高師小の児童会役員と本郷中の生徒会役員がオンライン会議をしました。
各校の特色ある活動や問題点などを話し合いました。
互いの活動の参考になりました。

持ち寄り資源回収

持ち寄り資源回収用のコンテナが設置されました。
部室棟前のサーキット広場です。
12月8日まで回収しています。
ご協力、よろしくお願いします!

全校道徳

11月30日、全校道徳を行いました。

人権週間と関連づけて、おもいやりの心を育てることをねらいとしています。

人権に関する絵本を用いることで、生徒の心に響かせることができました。

今後の行動に表れることを願っています。


薬物乱用防止教室

11月29日、薬物乱用防止教室がありました。
最近、ニュースで話題になったということもあり、生徒たちは真剣にお話を聞いていました。

強風にも負けず

寒風のもと、運動場でサーキットトレーニングをしていました。
虹を見ながら走るのは気持ちよかったそうです。