日誌

日々の記事

資源回収ありがとうございました。


 寒い中、松山小学校の資源回収にご協力いただき、ありがとうございました。
 おかげさまで、たくさんの資源が集まりました。今後も松山小学校の教育活動にご理解とご協力をよろしくお願いします。

子どもたちに人気の読み聞かせ!


 今日もいつものように、どんなお話が聞けるか楽しみで興味津々の顔をしている子どもたち。毎月、ボランティアで読み聞かせをしてくださっているお母さん方のおかげで、本に親しむためのよい機会となっています。本当にありがとうございます。これからもよろしくお願いします。

3年生がクラブ見学を行いました。


 今日は、3年生が来年度から始まるクラブの活動を見学しました。見学したクラブは、ボードゲーム・ソフトテニス・バドミントン・百人一首・手芸・理科・ボール運動です。来年度、どのクラブにしようか考えながら、楽しそうに見ている姿が印象的でした。

今日の給食



今日の給食は、、、

ごはん、やさいたっぷりチャプチェ、ジンジャースープ、いちごクレープ

です!!

3学期がスタートしました!


 本日、3学期の始業式を行い、みんな元気な顔を見せてくれました。
 代表児童の子(3・6年生)も上手にスピーチができました。校長先生や古田先生のお話をよい姿勢でしっかりと聞くことができる子どもたちの姿に感心しました。
 これからの松山っ子の成長や活躍に期待しています。

楽しい冬休みにしてください!!


 本日、2学期終業式を無事に終えることができました。式では、持久走大会の表彰や代表児童の話、校長先生や冬休みの生活で気をつけてほしいことについての話などがありました。
 冬休みは短いですが、家族でゆっくりと過ごしていただきながら楽しい時間にしてください。また、1月10日に元気な顔で会いましょう。
 よいお年をお過ごしください!!

いつも松山小学校を見守っていただき、ありがとうございます。


 写真は、いつも給食のお世話をしてくれている給食従業員さん(Tさん)に、代表で5・6年生が感謝の言葉を添えて鉢花を渡しているところです。
 先週から今週にかけて、いつも松山小学校を見守り、支えてくださっている自治会の方々や交通指導員さんなどに感謝の気持ちが伝わればと、6年生などが鉢花を届けています。また、明日の2学期最終日の下校時には子ども110番の家を引き受けていただいている方々へも届ける予定です。
 校区の方々みなさんに見守っていただいているおかげで、大きな事故、事件などもなく過ごせていることに大変感謝しています。本当にありがとうございます。

今日の給食



今日の給食は、、、

愛知のツイストパン、、ミニトマト1個、とり肉とやさいのバジルソテー、ポタージュスープ、クリスマスいちごプリン

です!!

今日の給食



今日の給食は、、、

ごはん、かぼちゃ入りミンチカツ、そえやさい、根菜汁、ひじきふりかけ

です!!

3年生が松山神社の見学に行きました!


 今日の2時間目に、3年生全員で松山神社に行き、宮司さんのお話を聞いたり、質問をしたりしました。松山神社の歴史や祭礼などについて、ていねいに説明していただき、とても勉強になりました。子どもたちも時間いっぱいまでたくさんの質問をしていて、自分たちの地域のことを知るっていいなあと改めて感じました。

マラソン大会での声援ありがとうございました!


 天候にも恵まれ、たくさんのご声援やご協力のおかげで、無事にマラソン大会を行うことができました。本当にありがとうございました。
 自分の目標に向かって、ベストを尽くした子が多かったと思います。
 サッカー日本代表のように、やっぱりあきらめない気持ちって大切ですね。
 この経験を次に生かしてほしいです。

今日の給食



今日の給食は、、、

ごはん、れんこん入りコロッケ、そえやさい、青じそ肉だんごと白菜のスープ煮、焼きのり

です!!

今日の給食



今日の給食は、、、

ロールパン、ウインナーとやさいのケチャップいため、米粉のホワイトシチュー

です!!

かけ足運動が始まりました!


 今日から2時間目の休み時間に、かけ足運動が始まりました。1分間の集団走の後、6分間は個人のペースで走ります。また、登校後の朝の時間に自主的に走る子の姿も見られ、子どもたちの頑張りが見られます。12月6日のマラソン大会本番に向けて、自分の目標をもち、走る力をつけていけるとよいですね。

今日の給食



今日の給食は、、、

スライスパン、チキンカツ、ゆでやさい、トマトスープ煮、マーシャルビーンズ
※チキンカツにはソースがかかります

です!!

学芸会本番に向けて練習に熱が入ってきました!


 19日(土)の学芸会に向けて、どの学年も練習に力が入り、完成に近づいてきています。ただ、ここへきてコロナウイルス感染の流行が心配になってきています。今一度、感染予防もしっかりと行っていきたいと思います。いろいろなコロナ対策をした上ではありますが、学芸会を楽しんでいただければと思います。

ボランティア活動ありがとう!!


 昨日、今日と昼放課に4年生の子たちが玄関前のプランターにビオラなどを植えてくれました。みんなが遊んでいるときにボランティア活動にすすんで参加してくれる松山っ子はとても素敵です。本当にありがとうございました!!

今日の給食




今日の給食は、、、

ソフトめん、ミートソース、キャベツソテー、りんご

です!!

ミートソースにも大豆を砕いたものが入るようになりましたね。

学校保健委員会を行いました!


 5時間目に4・5・6年生が参加して学校保健委員会を行いました。豊橋市でカウンセラーとして活躍されている臨床心理士の村松先生を講師に招いて、感情(怒り)をコントロールするポイントを中心に、お話を聞きました。ポイントとしては、深呼吸、心地よいイメージ、1~6をカウントする、自分への言葉かけだそうです。これからの生活に活かせるとよいですね。