日誌

2022年11月の記事一覧

今日の給食



今日の給食は、、、

ロールパン、ウインナーとやさいのケチャップいため、米粉のホワイトシチュー

です!!

かけ足運動が始まりました!


 今日から2時間目の休み時間に、かけ足運動が始まりました。1分間の集団走の後、6分間は個人のペースで走ります。また、登校後の朝の時間に自主的に走る子の姿も見られ、子どもたちの頑張りが見られます。12月6日のマラソン大会本番に向けて、自分の目標をもち、走る力をつけていけるとよいですね。

今日の給食



今日の給食は、、、

スライスパン、チキンカツ、ゆでやさい、トマトスープ煮、マーシャルビーンズ
※チキンカツにはソースがかかります

です!!

学芸会本番に向けて練習に熱が入ってきました!


 19日(土)の学芸会に向けて、どの学年も練習に力が入り、完成に近づいてきています。ただ、ここへきてコロナウイルス感染の流行が心配になってきています。今一度、感染予防もしっかりと行っていきたいと思います。いろいろなコロナ対策をした上ではありますが、学芸会を楽しんでいただければと思います。

ボランティア活動ありがとう!!


 昨日、今日と昼放課に4年生の子たちが玄関前のプランターにビオラなどを植えてくれました。みんなが遊んでいるときにボランティア活動にすすんで参加してくれる松山っ子はとても素敵です。本当にありがとうございました!!

今日の給食




今日の給食は、、、

ソフトめん、ミートソース、キャベツソテー、りんご

です!!

ミートソースにも大豆を砕いたものが入るようになりましたね。

学校保健委員会を行いました!


 5時間目に4・5・6年生が参加して学校保健委員会を行いました。豊橋市でカウンセラーとして活躍されている臨床心理士の村松先生を講師に招いて、感情(怒り)をコントロールするポイントを中心に、お話を聞きました。ポイントとしては、深呼吸、心地よいイメージ、1~6をカウントする、自分への言葉かけだそうです。これからの生活に活かせるとよいですね。

今日の給食



今日の給食は、、、

ごはん、とり肉の甘辛いため、さけとやさいの白みそ煮、しそひじきの佃煮

です!!

6年生が上靴みがきを頑張っています!


 快晴の中、6年生が家庭科の授業で上靴みがきに挑戦しました。みんな一生懸命よごれを落とそうと頑張っていました。よごれが落ちてきれいになった上靴を見て、満足げな表情をしている顔が印象的でした。きれいになるって気持ちいいね!

久しぶりに全校朝会を体育館で行いました!


 1日の朝、久しぶりに全校が体育館に集まって全校朝会を行いました。先日行われた市内話し方大会で、最優秀を受賞した6年生の子の上手なスピーチを聞き、運営委員会から「あいさつをがんばりましょう」という話がありました。校長先生からは、聞く姿勢が素晴らしいことや5年生の野外教育活動での頑張りをほめていただきました。これからも松山っ子のよいところを伸ばしていきたいです。

全校で530運動を行いました!


 10月31日の昼休みの時間に、全校で530運動を行いました。約20分間の清掃で、石拾いや落ち葉集め、ごみ拾いや草とりなどに取り組みました。また、環境委員の子たちが大きな袋を持って、集めて回ってくれました。一番感心したのは、誰ひとり遊ぶ子もなく、真剣に取り組めたことです。そんな松山っ子、素敵ですね。