日誌

令和5年度 学校日誌

2年生が「おもちゃまつり」を開きました

 1月30日(火),2年生が生活科の学習で「おもちゃまつり」を開き,1年生を招待しました。ボーリングや輪ゴム鉄砲などの他,おみくじや「ガチャガチャ」のコーナーもあり,1年生はとても楽しんでいました。1年生を楽しませることにやりがいを感じている姿が見られ,2年生の子どもたちの成長を実感したひと時でした。

本年度最後の授業参観

 1月26日(金),本年度最後の授業参観がありました。多くの保護者の方に参観していただき,はじめは少し緊張気味の子どもたちでしたが,時間が経つにつれ,日頃の様子で授業に参加していました。お子さんの成長した姿をご覧いただけたのではないでしょうか。令和5年度も残すところ2か月となりました。子どもたちとともに,次年度に向け準備を進めていきます。

3年社会科「わたしたちのくらしを守る」の授業を参観しました

 1月25日(木),3年社会科「わたしたちのくらしを守る」の学習で,野依駐在所の森本さんをゲストティーチャーに招いた授業を参観しました。子どもたちは,駐在所の見学や調べ学習を通して得られた気づきや考えをもとに,森本さんの仕事について話し合うとともに,地域の安全には多くの人が関わっていることに気づいていきました。最後に森本さんからご助言をいただき,子どもたちは学習意欲を高めているようでした。

6年生が新入生入学リモート交流会に参加しました

 1月19日(金),6年生が南稜中新入生リモート交流会に参加しました。学習や学校行事,部活動など,南稜中学校での生活について紹介してもらい,子どもたちは真剣な表情で視聴していました。南稜中学校の生徒のみなさんの工夫を凝らした説明のおかげで,中学校進学への不安も少し和らいだのではないかと思います。6年生の登校日も残すところ40日余りとなりました。小学校生活の総まとめをしていきましょう。

3年生が野依駐在所と消防団器具庫へ見学に行きました。

 1月19日(金),3年生が社会科「くらしを守る」の学習で,野依駐在所,野依消防団器具庫へ行きました。駐在所では,子どもたちから森本さんへたくさんの質問があり,一つ一つていねいに答えていただきました。また,消防団器具庫では,野依消防団の方から,火事などの災害があったときに使用する器具について教えていただいたり,消防服を着せていただいたりしました。今回の見学を通して,わたしたちの生活を守ってくれている方々の思いや努力にあらためて目を向けることができました。これからの学習にいかしていきます。