出来事

2019年12月の記事一覧

下地小学校のクリスマス

明日から冬休みが始まります。今年一年間,下地っ子たちは勉強や運動にがんばってきました。今年は年号が令和に変わり,新しい時代を迎えました。令和2年を迎えるにあたり,新年の目標をしっかり立てて,今年以上に活躍できる下地っ子になってほしいと願います。また,子どもたちの教育活動に温かいご支援,ご協力をいただいた保護者のみなさま,地域のみなさまに深く感謝を申し上げるとともに,来年の下地小学校を引き続き支えていただけますよう,よろしくお願いいたします。さて,今日はクリスマスを間近に控え,「下地小学校のクリスマス会」を開きました。児童会運営委員のみなさんがアイデアを凝らして会を運営しました。先生も参加して,全校に楽しい和が広がりました。冬休み中も下地小学校の子どもたちが健康に過ごして,来年1月7日(火)に元気な笑顔で登校してくるのを待っています。

【サンタさんやトナカイの登場】

【全校の下地っ子にクリスマスプレゼントが配られました】

【会を盛り上げてくれた運営委員のみなさん】

【全校で"赤はなのトナカイ"を合唱しました】

【飛び入りでハンドベルの演奏もあり,会場を沸かせました】

【最後はクラッカーで "Merry Christmas!"】

かわいいお客さん

今日は,1年生の子たちが近隣の保育園の子たちを招いて,交流会を行いました。教室でご対面した後,校内や運動場の施設などを案内しました。入学して9か月が過ぎた1年生の下地っ子がとてもたくましく見えました。保育園の子たちが来年,入学してくるのを心待ちにしています。

【保育園の子たちと楽しく交流する1年生のみなさん】

【校舎の中を優しく案内してあげました】







【運動場に出て,それぞれの班ごとにいろいろな施設を巡りました】

大ぎんなんイベント

4月から6年生を中心に行ってきた,たて割り活動「ぎんなん活動」が今日で最後を迎えました。今日は「大ぎんなんイベント」と題して全校で「綱引き大会」を楽しみました。たて割り班12チームがトーナメントで競い合い,イベントを盛り上げました。綱引きのあとは引き継ぎ会を行い,6年生から5年生へと,ぎんなん活動の主役がバトンタッチされました。これまで楽しい会を企画してくれた6年生のみなさん,本当にありがとう。そして,5年生のみなさん,これからのみなさんの活躍を楽しみにしています。がんばってください!

【綱引き大会の説明をする6年生の下地っ子】

【どのチームも声を出し合って,綱を引きました】





【さて,勝敗の行方は・・・審判も6年生が担当しました】

【なんと!じゃんけんによる敗者復活のチャンスも用意されていました】

【各チーム担当の先生も一生懸命応援しました】



【勝利の喜びに沸くチームのみなさん】

【トーナメントの結果は・・・5班が優勝でした】

【表彰式:おめでとう5班のみなさん】

【引き継ぎ会のようす:6年生から5年生へバトンが引き継がれました】

【5年生のみなさん,これからの下地小学校を盛り上げてください】

がんばった駅伝大会

本年度を締めくくる部活動の大会「市内駅伝大会」が市陸上競技場で行われました。下地っ子たちは今までの練習の成果をいかんなく発揮して走り抜きました。また,選手のみなさんは,それぞれの思いを襷にのせ,仲間の応援に背中を押され,アンカーまでつなぎ合いました。そして,混合・女子・男子それぞれのチームがベストな走りをみせてくれました。駅伝部のみなさん,お疲れさまでした。

【開会式のようす:市内の小学校が集まりました】



【優勝旗返還:下地っ子代表が優勝旗を返還しました】



【いよいよスタート:緊張が高まります】



【力走する選手のみなさん】






明日は市内駅伝大会

いよいよ市内小学校駅伝大会が明日に迫りました。今日は全校で選手のみなさんを激励しました。今までの練習で走り込みを続けてきた努力と自信をもって明日の大会に臨んでほしいと思います。選手のみなさん,がんばってください!

【選手激励会のようす:全校がひとつになってエールを送りました】

【応援団も気合いを入れて,演舞を披露しました】

【シモレンジャーも応援にかけつけました】