出来事

2018年12月の記事一覧

今年最後のお話会

今日は,今年最後のお話会がありました。12月にちなんで,図書ボランティアの方々がクリスマスにかかわるお話を子どもたちに聞かせてくれました。お話を楽しみにしている子どもたちにとって,素敵なクリスマスプレゼントになりました。

【クリスマスのお話に夢中になる子どもたち】



【図書ボランティアのみなさん,いつもありがとうございます】

修学旅行に行ってきました

6年生が12日(火)13日(水)の2日間,待ちに待った修学旅行に行ってきました。天候が心配されましたが,雨も止み,子どもたちの小学校生活最高の思い出の旅となりました。

【いよいよ出発:新幹線ホームにて】

【法隆寺参道を歩く6年生】

【興福寺五重塔にて:ボランティアガイドさんの説明を聞きました】

【日本一の木造建築,大仏殿の大きさに驚かされました】

【奈良公園の散策を終え,旅館に到着:旅館の方の温かいお出迎え】

【みんなで食べる夕食は最高でした:元気に”いただきます”】

食事のあとは,漆器にいろいろな絵を描く ”加飾体験”で楽しいひと時を過ごしました

【金閣の前で記念撮影:はい!ポーズ】

清水寺の舞台から眼下を見下ろしました この日「ことしの一文字」が発表されました

【音羽の滝でお願い事を:ご利益がありますように!】

【清水寺の参道で楽しいお買い物:お家の人へのお土産は何にしようかな?】

三十三間堂でバスガイドさんの話を聞きました:空にはきれいな虹がかかりました

楽しい思い出いっぱいで豊橋駅に到着:お家の方へ”ただいま,元気に行ってきました”

あいさつ週間が始まりました

今日から12月のあいさつ週間が始まりました。最近は朝夕の冷え込みが増し,冬本番を感じさせますが,子どもたちは毎朝明るいあいさつで登校してきます。今年の登校も残りわずかとなってきましたが,毎日を元気に,一年をしめくくってほしいと思います。

【校門での登校のようす】


駅伝部のみなさん!感動をありがとう

12月8日(土)本年度最後の部活動の大会,「市内小学校駅伝大会」が豊橋市陸上競技場で行われました。下地小学校は「混合の部」「女子の部」「男子の部」すべてにエントリーしました。それぞれのチームの下地っ子たちは「たすき」に思いを込めた力走で,応援にかけつけた多くの人たちにすばらしい感動を与えてくれました。この大会では男子の優勝をはじめ,男女合わせて3名が区間賞をとりました。駅伝部のみなさん!感動をありがとう。

【大会後の駅伝部のみなさん:みんな素敵な笑顔でした】

【開会式のようす】

【レース前:気持ちが引き締まります】

【スタートの号砲:市内52校の選手が,一斉に駆け出します】



【懸命に走る選手のみなさん】

【競技場を後にして,外周コースへ:大きな声援に元気な走りで応えます】



【男子の1位,2位の競い合い:下地っ子の粘りを見せてくれました】

【1位を独走する下地っ子のみなさん】



【優勝のゴールテープの瞬間】

【表彰式のようす:チーム代表に賞状と優勝旗が渡されました】

駅伝部選手激励会

今日は,明日の「市内小学校駅伝大会」に出場する選手のみなさんを応援する「選手激励会」を開きました。市内大会としては,駅伝大会が本年度最後の大会となります。これまでも下地っ子たちは様々な大会で活躍してきました。明日の駅伝大会も自信をもって,堂々とした走りを見せてほしいと思います。「がんばれ!下地っ子たち」

【全校の前で紹介される駅伝部のみなさん】

【選手のみなさんが,大きな声で大会への意気込みを発表しました】

【今年の最後の大会へ応援団のみなさんも熱い声援を送りました】

【”下地VICTRY”で全校が一つになって盛り上がりました】

【選手のみなさんもいっしょになって,”下地VICTRY”で士気を高めました】