ブログ

日々の様子

ドッジボール大会3日目

1回戦を勝ち上がった2年生と3年生が試合をしました。
すばやいボール回しが光った3年生が勝ちました。
明日からはいよいよ高学年チームが登場します。
どんな試合になるか楽しみです。

5・6年生の運動委員会のみなさんが,連日運営をがんばってくれています。
いつもありがとうございます!

1-1研究授業 生活「1の1ぴかぴかしゃぼんだまけんきゅうし隊」

1年1組で生活科の研究授業を行いました。
道具や飛ばし方を自分なりに試行錯誤しながら,
「大きなシャボン玉を作るにはどうしたらいいのか」を追究していきました。

自作の道具をゆっくり動かしたり,向きをいろいろ変えたり,
友達の様子を見ながら道具を改良したりするなど,工夫をしながら
どの子も夢中になって大きなシャボン玉作りに取り組みました。

ドッジボール大会2日目

今日は3年生(1・2組)VS4年生の試合が行われました。
普段からドッジボールをして遊んでいるだけあって,
投げるボールも力強く,
なかなか見ごたえのある試合でした。

結果は,事前の作戦が功を奏した,3年生が勝ちました。
次戦で,昨日1年生に勝った2年生と試合をします。

2年 冬野菜の苗植え

2年生が,生活科の学習の一環として,
大根,キャベツ,カリフラワーの苗を植えました。

地域の方に植え方を教えていただきながら
上手に植えることができました。

冬の収穫が楽しみです。

5年総合「福祉」出前授業

地域包括支援センターの方から,認知症の症状や
高齢者の方への接し方について教えていただきました。

話を聞くだけではなく,オンラインで施設とつながり,
生き生きと楽しそうに過ごしているお年寄りの姿を見せていただきました。
前向きに「生きる」姿に,
施設や高齢者へのイメージが変わった子もいたようでした。
  

4年総合「汐川干潟」出前授業

汐川干潟の役割やそこにすむウナギなどの生物について知ることができました。
また,外来生物やごみによって,干潟の環境が脅かされていることを教えていただきました。

干潟の環境を守るために,自分たちはどんなことができるかを考えていくきっかけとなりました。

ドッジボール大会1日目

運動委員会主催の学級対抗ドッジボール大会が始まりました。
目的はクラスの仲を深めること,体力を高めることです。

今日は1年生VS2年生の試合を行いました。

ルールを覚えたての1年生もよくがんばりましたが,
2年生が先輩の貫録を見せ,みごと勝利しました。

明日は3年生VS4年生の試合が行われます。

6-1研究授業 道徳「今,いちばん苦しんでいるのは」

6年1組で道徳の研究授業を行いました。
「広い心とはどんな心なのだろう」をテーマとして
自分とは異なる立場や相手の困り感,つらさを理解し,
謙虚な心や広い心で受け止め,尊重することの大切さを考えました。

小学校卒業まであと半年。
相手の立場に立って,許容しながら相手を理解し,
日々接する学級・学年の仲間たちと,
よりよい人間関係を築き上げていってほしいと思います。

朝礼(表彰)

今日の朝礼において,夏休み中に取り組んだ「詩・作文コンクール」の表彰を行いました。
入選したみなさん,おめでとうございます。

「読書の秋」「スポーツの秋」「芸術の秋」など,
秋はいろいろなことに思いきりチャレンジできる絶好の時期。
「充実の秋」となるよう,何事にもがんばって取り組んでほしいと思います。

5年 盲導犬学校キャラバン

5年の総合テーマ「福祉」に関する学習の一環で
日本盲導犬協会の方を講師に招き
出前授業を行っていただきました。

目の見えない人や見えにくい人の生活や盲導犬の働き・訓練,
視覚障がい者へのサポートの方法などについて学習することができました。

犬への指示に英語が使われていることに多くの子が驚いていました。

縦割り班遊び

青空タイム(昼休み)に,縦割り班遊びをしました。
6年生の班長さんたちが考えたゲームで遊びました。
どの班も楽しく遊ぶことができました。
早くとなりの子に渡さなくっちゃ!
いつ音楽が止まるかな。すばやく座るぞ!
 じゃんけんに負けたら新聞が半分になっちゃう! 相手のチームの子を当てるぞ!
 リーダーと同じポーズをとらないように…。 宝はどこに隠されているかな?

第2回学校公開日

今年度2回目の「学校公開日」を行いました。
2~4時間目と5時間目の授業を公開し,
多くの保護者・地域の方に,子どもたちのがんばっている様子を見ていただくことができました。
ご参観ありがとうございました。

3-1公開授業 理科「音のふしぎ」

3年1組で理科の公開授業を行いました。
前時に行った実験結果をもとに,出る音の大きさと物の震え方との関係について考えました。
ふせんをつけた太鼓をたたく強さを変えることで大きな音を出し,
ふせんの揺れがどう変わるかを実験しました。
自分なりの言葉で,出る音の大きさと物の震え方との関係をまとめることができました。

地震→火災を想定した避難訓練

休み時間中に大地震が起き,それにより家庭科室から出火したことを想定した避難訓練を行いました。
自分がいる場所に応じてすばやく頭を守り,どこを通ると安全に運動場へ避難できるかを考えて動くことができました。

3年自転車安全巡回教室

豊橋市役所安全生活課の方や
近隣校区の交通安全指導員の方を講師に招き
自転車の乗り方やヘルメットのかぶり方,自転車点検箇所などを教わりました。
子どもたちは,実際に自転車を運転しながら
ブレーキのかけ方,左右・後方の目視の仕方,横断歩道のわたり方などを学びました。
自転車の正しい乗り方や定期的な自転車点検などについて
家庭でも話題にしていただければと思います。

2年出前講座「自分の身を自分で守るには」

校区パトロールをしている「青パト隊」の方を講師に招き,
身近に潜む不審者から自分の身を守るにはどうしたらよいかを学びました。
不審者から身を守る合言葉「つみきおき」
「つ」いていかない
「み」んなといつもいっしょ
「き」ちんとしらせる
「お」おごえでたすけをよぶ
「に」げる
を日ごろから心がけて生活するようにしましょう。

おはなし村

今日は2学期最初の「おはなし村」がありました。
図書ボランティアのみなさんや先生が,いろいろな本の読み聞かせをしました。
どの子もおはなしに興味津々の様子でした。
「読書の秋」の時季になります。たくさんの本に親しんでほしいと思います。

身体測定

保健室で身長と体重を測りました。
みんな少しずつ大きくなりました。
来週から,生活チェック(さわやかげんきっ子カード)を行います。
生活のレベルアップを心がけて,元気な心と体をつくっていきましょう。

杉山小学校 沿革史

本校は2023(令和5)年に,開校150周年を迎えます。
本校の歴史をPDFファイルにまとめました。
「メニュー」→「学校紹介」→「沿革史」のところに
PDFファイルを添付しましたので,ご覧ください。

夏休み作品展

夏休み中に子どもたちが取り組んだ自由工作や自由研究等の作品がそろいました。
今日(9/2)と5(月)・6(火)の3日間,体育館に展示してあります。
ぜひ見に来てください。

2学期始業式

長い夏休みが終わり,今日から2学期がスタートしました。
感染症対策として,体育館に集まっての始業式は行わず,
各教室へライブ配信をして,始業式を行いました。
児童代表の子が2学期にがんばりたいこととして,
『計算を速くすること』『理科を好きになること』『早寝早起きをすること』を発表しました。
校長先生からは,「2学期の目標を立てるときは,
『本をたくさん読みたい』『発言をがんばりたい』よりも
『本を50冊読む』1日1回は発言をする』など,具体的に表すとよい」
「目標を達成するためにどうすればよいか考えて,
まずは行動を起こすことが大切」と話がありました。
式の後には,「敬老メッセージ」や読書感想文コンクールの表彰を行いました。
入賞したみなさん,おめでとうございます。

1学期終業式

1学期の終業式を体育館で行いました。
2年生の代表児童が1学期にがんばったことの発表をしました。
校長先生からは,始業式に話した
3つの「すすんで」(あいさつ・自分をみがく・学校や学級をよくする)の振り返りや
努力を続けることの大切さについてお話がありました。
明日から長い夏休み。安全に気をつけて楽しい夏休みにしてください。
 

1~4年生オンラインスタディ「ポケモン化石博物館」

豊橋市自然史博物館の学芸員さんが,
展示されている化石と化石ポケモンの生態を絡めて,
その生物の生態や当時の環境などについて説明してくれました。
オンラインでつながり,展示物を楽しく見学できました。
その生物の生態や当時の環境などについて,
学芸員さんにオンラインで教えていただきました。
興味がわいた子は,夏休みにぜひ自然史博物館へ行ってみてください。

1年生 色水遊び

育てているアサガオの花を摘んで、色水を作りました。
作った色水を半紙につけて、染物にも挑戦しました。
オリジナルの模様を作ろうと思考をめぐらし、楽しく活動できました。

特別支援学級3校交流会

章南中学校・老津小学校の特別支援学級の子どもたちを本校に迎え、
ゲームやクイズなどを通して交流を深めました。
高学年の子を中心に運営や司会などもしっかりできました。

4~6年生 着衣泳講習会

日本赤十字社の方を講師に迎え、着衣泳の講話を聞きました。
万が一自分がおぼれたときやおぼれている人を見つけたときに
どのように対処すればよいか学びました。
今日は雨天のため、プールで実体験をすることができませんでしたので、
後日改めて着衣泳体験ができるようにしたいと考えています。

4年生「下水道のはたらきと仕組み」出前講座

先週の「上水道出前講座」に続いて、
下水道の役割や、生活排水を下水処理場で
きれいにする仕組みについて学びました。
微生物の力で汚れた水がきれいになる様子を見て
子どもたちも驚いていました。

「社会を明るくするあいさつ運動」

校区の自治会・PTA・更生保護女性会の皆さんが
校門に立って、あいさつ運動をしてくださいました。
暑さに負けず、元気なあいさつで、
杉山校区を明るく元気にしていきましょう。

4年生 「水はどこから」出前講座

豊橋市上下水道局の方を講師に招いて
わたしたちが普段使っている水道の水がどこから
どのようにして送られているのかを学びました。
豊川で取水された川の水をきれいしたり
災害時でも断水しないように水道水を届けたりする
仕組みを知ることができました。

章南中学校区保小中合同避難訓練

「南海トラフ地震臨時情報」および「南海トラフ地震関連解説情報」が発表されたことを想定した、
章南中学校区保小中合同避難訓練を行いました。
保護者の皆様のご協力により、スムーズに引き渡しを行うことができました。
ありがとうございました。

「豊橋・学校いのちの日」(学校公開日)

6/18の「豊橋・学校いのちの日」に合わせ、
全学級で「いのち」をテーマとした道徳の授業を公開し、
いのちの大切さについて学習しました。
また、高学年児童を対象に、
「学校保健委員会」や「スマホケータイ安全教室」を行いました。
多くの保護者の方にご来校いただきました。
持ち寄り資源回収にもご協力くださり、ありがとうございました。
 朝礼では校長先生が「命の大切さ」を読み聞かせ 持ち寄り資源回収にご協力ありがとうございます
 
 1年生「みんな いきてる」 2年生「がんばれ アヌーラ」
 3年生「ヌチヌグスージ」(いのちのまつり)
5年生「命の詩 電池が切れるまで」
6年生「命の旅」 
  4年生「生きている しるし」  すぎのこ「みんな いきてる」
学校保健委員会では、あいゆう治療院の岡田先生から「よい姿勢」について学びました スマホケータイ安全教室では、KDDIの方からスマホを使う上での注意点について学びました

5年生 コミュニケーションワークショップ

5年生が、とよはし芸術劇場「PLAT」の方を講師にお招きして、
「クラスづくりに役立つ コミュニケーションワークショップ」を行いました。
子どもたちは、講師の先生から出される指示にそって体を動かしながら、
多くの友達と積極的にかかわり、思いを表現することを楽しんでいました。

2年生 外国の小学校について聞こう

2年生が国語の学習で、日本の小学校と外国の小学校の違いについて
いろいろな方にお話を聞いています。
この日は、昨年度まで本校の校長先生だった
堀井先生とオンラインでつながり、
フィリピンの小学校についてうかがいました。
子どもたちは、日本の小学校との違いに驚きながら
興味深く話を聞いたり、質問したりしていました。

4年生 わくわく体験学習

4年生が、資源化センター・曙給食センター・視聴覚教育センターを見学しました。
豊橋市におけるごみ処理の様子や、
わたしたちが毎日食べる給食の作られ方、
プラネタリウムによる月や星の動き、
顕微鏡を使っての微生物の観察など、
子どもたちは多くの学習をして、見聞を広げることができました。
このことを社会や理科の学習に役立てていきます。
資源化センターでは、ごみ処理の方法やごみ分別の必要性などについて学びました
 曙給食センターでは、給食を作っているところを見学でき、給食のことについて多く質問できました
 視聴覚教育センターにある、さまざまな体験コーナーで、科学の不思議を実感できました
顕微鏡で、ボルボックスやブレファリスマなどの微生物の観察をすることができました

プール開き

4~6年生にとっては久しぶりの、1~3年生にとっては初めての
水泳の授業が始まりました。
時折吹く風に体を震わせる児童の姿も見られましたが、
プールに入ると水しぶきをあげながら走ったり、泳いだりと
元気いっぱいに動き回っていました。

児童集会(美化委員会の発表)

今年度初めての児童集会を体育館で行いました。
今回は美化委員会の取り組みについて発表がありました。
クイズ形式で楽しく知ることができました。
 美化委員会って何をしている委員会なのかな? このオレンジ色のそうじ道具の名前は?
 「530運動」が始まったところは? 美化委員会のみなさん、ありがとうございました

5年生 野外教育活動

5年生が、伊古部町の少年自然の家で、野外教育活動を行いました。
豊かな自然の中で、学年の仲間とともに
森の中を探検したり、カレーやホットドッグを作って食べたり、
キャンプファイヤーをしたり、砂浜で遊んだりして、
多くの経験を積み、たくさんの思い出を作ることができました。
 出発式 めあてをもって楽しい2日間にしよう!
バスに乗って、少年自然の家へ出発!
 入村式 スタッフの方から説明を聞きます フィールドワークで森の中を探検しました
 チェックポイントでミッションをクリアします 元気よく校歌を歌えればミッションクリア!
 お弁当タイム 作ってくれたおうちの人に感謝 昼食後は班対抗のレクリエーション
 飯ごう炊さん 上手にご飯が炊けるかな?カレー作り 火加減、水加減もバッチリ!
 どの班もとてもおいしくできました! 調理道具や食器の片づけもしっかりできました
 お待ちかね、キャンプファイヤーの始まり! 火を囲んで、みんなでダンスしたり…
 ゲームをしたりして楽しみました応援に来てくれた先生たちとともに大盛り上がり
 おなかがすいたところで、夜食におにぎり 班ごとに1日目を振り返りました
 2日目のスタートは、元気よく体操から 朝食は「カートンドッグ」を作りました
火の扱いに慣れてきたかな? ケチャップをつけて「いただきま~す!」
 おなかを満たしたら、元気よく海岸へ出発! どの班がいちばん深く穴を掘れるかを競いました
 どの班がいちばん深く掘れたか計測中 掘った穴を使って「おもしろ写真」の撮影会
 海をバックに「はいチーズ!」 野外活動最後の食事は「おにぎり弁当」
 奉仕作業で、2日間お世話になった館内をお掃除 少年自然の家のみなさん、お世話になりました
 とっても楽しくて思い出に残る2日間でした この経験を今後の学校生活で生かしていきます!

「おはなし村」

子どもたちに、本の楽しさを知ってもらい、
いろいろな本と出会うきっかけをつくることを目的として
図書館ボランティアのみなさんが、本の読み聞かせをしてくださいました。
子どもたちは、とても興味深く、おはなしを聞いていました。

4年生出前講座「ごみはどこへ行く」

南部環境センターの方に来ていただき、
家庭で出るごみの出し方やごみ処理の様子などについて学習しました。
実際にごみ収集車の作動ボタンを押して、ごみ収集を体験することもできました。
ごみを分別して出す必要性やごみを減らすために自分たちにできることなどについて、
今後学習を深めていきたいと思います。

5・6年生「プール掃除」

6月13日に予定しているプール開きにむけて、
5・6年生がプール掃除をしました。
プールの中をたわしやワイパーで磨いたり、
プール周りの草取りをしたりと、プールをきれいにしてくれました。
さすが高学年。杉山小のみんなのためにしっかり働くことができました。

3年生校外学習「スイカの摘果作業」

3年生がスイカ畑で摘果作業を行いました。
畑の先生の指示を聞いて、上手に摘果することができました。
摘果によって残されたスイカはこれからどんどん大きく甘く育っていくでしょう
摘果した小さなスイカはお土産に持って帰りました。

杉山スポーツフェスティバル

前日の雨も上がり、爽やかな青空のもと、
杉山スポーツフェスティバルを開催できました。
どの子も日頃の練習の成果を十分発揮し、力いっぱいがんばりました。
温かいご声援ありがとうございました。
運営委員会児童の典礼で「スポフェス」スタート!赤白キャプテンによる力強い「誓いのことば」
 杉山体操でウォーミングアップ
ゴールめざしてがんばった低学年短距離走
 1年生は「Dynamite」でかわいらしくダンス
 2年生は走ってダンス玉入れ「二刀流」
 最後まで全力で走った中学年短距離走 延長戦まで白熱した3年生「棒取り」
 全身を使って力強く表現した4年生「ソーラン」児童会種目の縦割り班対抗ボール運びレース
思い出のつまった運動場で全力疾走した
高学年短距離走
 レスキュー隊到着が勝敗を左右した5年生綱引き
 練習の成果を発揮できた6年生組体操器具の出し入れや設置をすばやく行った器具係
 アナウンスや実況を上手に伝えた放送係
最後までみんな力いっぱいがんばりました

6年生オンラインスタディ「吉田城の魅力」

市内の小学6年生を対象に、豊橋市指定史跡に登録された吉田城の魅力を、
豊橋市文化財センターの所長さんが詳しく紹介してくださいました。
立地条件のよさや巧みな城壁建築など、吉田城の数多くの魅力を知り、
歴史学習や郷土学習への興味をもつことができました。

2年生がジョイフル杉山で夏野菜の苗を買いました。

2年生がジョイフル杉山へ出かけ、夏野菜の苗を買いました。
「ミニトマトの苗をください」などと言って、自分が育てると決めた夏野菜の苗を一人ずつ買うことができました。
お店の中を見学させていただき、野菜の苗だけでなく、食べ物や日用品がたくさん売られていることがわかりました。
杉山で作られた野菜や花もあり、子どもたちはとてもうれしそうに見学していました。
野菜を育てる活動を通して、野菜が苦手な子もちょっと好きになってくれるといいですね。

サツマイモの植えつけ

2・3年生が農園にサツマイモの苗を植えつけました。
校区のボランティアの方の説明を聞いて、上手に植えつけることができました。
秋においしいサツマイモがたくさんできるよう、がんばって世話をしたいです。

3年生出前授業「生き物の宝庫 汐川干潟」

3年生が、校区にある汐川干潟について、その特色や役割について学びました。
汐川干潟には多くの生き物が生息していることや、外来生物やごみなど、
干潟に迫る問題があることなどを知り、干潟を守るために自分たちにどんなことが
できるか考えるきっかけとなりました。
 市役所の環境保全課の方に教えていただきました 干潟には多くの生き物がいることがわかりました

杉山スポーツフェスティバルの練習

5/21(土)に開催予定の杉山スポーツフェスティバルにむけて、練習が始まりました。
今日は全校そろって、開会式やすぎやま体操などの練習を行いました。
~熱く燃やせ 杉山魂 その胸に~のテーマのもと、どの子もがんばっています。
当日は、子どもたちが力いっぱい躍動する姿にご期待ください。

練習期間中は、体操服・水筒(こまめに水分補給ができるよう、中身を多めに)、
赤白帽子(あごひもをつけて)、汗ふきタオルをご準備ください。
 まずは全校のみんなで運動場の石拾い キャプテンも気合が入っています
 すぎやま体操でしっかり体をほぐします ブリッジもばっちりできています

1・2年生 学校たんけん

2年生が1年生を連れて、学校たんけんをしました。
校内の特別教室などを案内し、その場所がどんな教室なのかを1年生に説明しました。
2年生が上手に案内や説明していたので、1年生も学校のことがよくわかりました。



春の遠足

今年は天候に恵まれて,久しぶりに春の遠足に行くことができました。
ペア学年で遊んだり,お弁当を食べたりして,とっても楽しい1日になりました。
<1・6年 七股池公園>
<2・5年 東部里山公園>
<3・4年 万場調整池>