ブログ

日々の様子

1学期終業式

1学期の終業式を体育館で行いました。
2年生の代表児童が1学期にがんばったことの発表をしました。
校長先生からは,始業式に話した
3つの「すすんで」(あいさつ・自分をみがく・学校や学級をよくする)の振り返りや
努力を続けることの大切さについてお話がありました。
明日から長い夏休み。安全に気をつけて楽しい夏休みにしてください。
 

1~4年生オンラインスタディ「ポケモン化石博物館」

豊橋市自然史博物館の学芸員さんが,
展示されている化石と化石ポケモンの生態を絡めて,
その生物の生態や当時の環境などについて説明してくれました。
オンラインでつながり,展示物を楽しく見学できました。
その生物の生態や当時の環境などについて,
学芸員さんにオンラインで教えていただきました。
興味がわいた子は,夏休みにぜひ自然史博物館へ行ってみてください。

1年生 色水遊び

育てているアサガオの花を摘んで、色水を作りました。
作った色水を半紙につけて、染物にも挑戦しました。
オリジナルの模様を作ろうと思考をめぐらし、楽しく活動できました。

特別支援学級3校交流会

章南中学校・老津小学校の特別支援学級の子どもたちを本校に迎え、
ゲームやクイズなどを通して交流を深めました。
高学年の子を中心に運営や司会などもしっかりできました。

4~6年生 着衣泳講習会

日本赤十字社の方を講師に迎え、着衣泳の講話を聞きました。
万が一自分がおぼれたときやおぼれている人を見つけたときに
どのように対処すればよいか学びました。
今日は雨天のため、プールで実体験をすることができませんでしたので、
後日改めて着衣泳体験ができるようにしたいと考えています。

4年生「下水道のはたらきと仕組み」出前講座

先週の「上水道出前講座」に続いて、
下水道の役割や、生活排水を下水処理場で
きれいにする仕組みについて学びました。
微生物の力で汚れた水がきれいになる様子を見て
子どもたちも驚いていました。

「社会を明るくするあいさつ運動」

校区の自治会・PTA・更生保護女性会の皆さんが
校門に立って、あいさつ運動をしてくださいました。
暑さに負けず、元気なあいさつで、
杉山校区を明るく元気にしていきましょう。

4年生 「水はどこから」出前講座

豊橋市上下水道局の方を講師に招いて
わたしたちが普段使っている水道の水がどこから
どのようにして送られているのかを学びました。
豊川で取水された川の水をきれいしたり
災害時でも断水しないように水道水を届けたりする
仕組みを知ることができました。

章南中学校区保小中合同避難訓練

「南海トラフ地震臨時情報」および「南海トラフ地震関連解説情報」が発表されたことを想定した、
章南中学校区保小中合同避難訓練を行いました。
保護者の皆様のご協力により、スムーズに引き渡しを行うことができました。
ありがとうございました。