学校生活の様子

学校日記

残暑が厳しいです

 9月になりましたが、まだまだ残暑が厳しい日が続きます。今日は、青空タイムは外で遊ぶことができましたが、太陽の時間(お昼の休み時間)はWBGTが31を超えたため、外で遊ぶことができませんでした。まだまだ暑い日は続きそうです。

青空タイムは、久しぶりの外遊びができました。


太陽の時間は運動場に出られません。赤旗がさみしそうにゆれていました。

読み聞かせ

 今朝は、今年度3回目の読み聞かせでした。図書ボラの方々、先生方による、本の読み聞かせです。おだやかな朝のスタートになりました。

夏休み作品展

 今日から夏休み作品展がはじまりました。
 夏休みの間、子どもたちが取り組んだ自由研究や自由工作が体育館に展示されました。どれも力作ばかりで、しっかりと時間をかけて取り組んだ様子がうかがえました。
 作品展は、7日(水)8:30~16:30、8日(木)8:30~10:40まで行われています。ぜひ、ご来校いただき、ご覧になってください。

修学旅行説明会

 1か月の10月6、7日に6年生が修学旅行に出かけます。今日はその修学旅行の保護者説明会が行われました。安全に気をつけて、そして楽しく行けるようこれからしっかり準備をしていきたいと思います。

2学期のスタートです

 1か月半ぶりに学校に子どもたちの元気な声がもどってきました。今日は2学期の始業式です。朝の登校時は、あいにくの悪天候で服や荷物が濡れてしまい、残念そうな表情の子もいましたが、時間がたつにつれ、うれしそうな表情が多くなってきました。久しぶりに友達や先生と会って、話ができたからでしょう。
 2学期も行事が盛りだくさんです。がんばっていきましょう!

テレビ放送による始業式です。校長先生の話を真剣に聞いています。


担任の先生と久しぶりの授業です。夏休みの思い出を話しています。


夏休みの宿題を担任の先生に提出です。がんばって作品を作りました。

1学期終業式

 今日は1学期の終業式でした。テレビ放送での終業式、学級や学年での夏休みの生活指導、大掃除、そして、通知表渡し・・・。
 明日から約40日間の夏休みです。長い休みでないとできない経験をたくさんしてほしいです。健康、安全に気をつけながら、楽しい夏休みを過ごしてきてください。

児童代表の話です。みんな真剣に聞いています。


校長先生の話で、質問に答えて手をあげています。


大掃除。ふだん掃除をしないところも、一生懸命にきれいにしています。


担任の先生から通知表が手渡されています。ドキドキしますね。

ポケモン化石博物館で化石を学ぼう

 市から配信された「ポケモン化石博物館で化石を学ぼう」のオンライン授業を、全校児童が受けました。大好きで、よく知っているポケモンと化石をつなげた授業に、子どもたちは興味津々。現在、豊橋自然史博物館の特別企画展で催されていますので、興味をもった子、夏休みの自由研究に生かしたい子はぜひ!

第1回学校保健委員会

 5時間目に、校区の方々、栄養教諭さんを招いて、学校保健委員会を行いました。多米小学校の保健指導のテーマである「3色食べて元気アップ!」を実現できるように、保健委員会から「子どもだけでも簡単に作れるレシピ募集」について提案があり、さまざまなご意見をいただきました。今後の活動につなげ、第2回の学校保健委員会で成果を発表できるようにしていきます。

クラスづくりワークショップ

 5年生が昨日と今日、クラスづくりのワークショップを行いました。穂の国劇場「プラット」から講師の先生が来て、各クラス2時間ずつしっかりと学びました。仲間と一つの目標に向かって協力して何かを作り上げる喜びを味わうことができました。

シンデレラが馬車に乗るシーンを演じています。

5年生野外教育活動

 5年生の野外教育活動が、23,24日に豊橋市野外教育センターで行われました。宿泊をともなって行ったのは3年ぶりのことです。天候にも恵まれ、すべての活動が予定通りに行われました。

飯ごう炊飯を協力して行いました。


カレーライスの完成です。


キャンプファイヤーでは楽しく歌って、踊りました。


二日めには、海岸での活動も行いました。


退村式。お世話になった施設のかたにお礼です。二日間ありがとうございました。