学校生活の様子

学校日記

6年生を送る会

 今日の1,2時間目に「6年生を送る会」が行われました。感染症対策のため、校内放送を中心とした会となりましたが、たいへん心のこもった会となりました。1年から5年生のメッセージ、6年生の思い出のビデオ、引き継ぎ会など、5年生が中心となってとても素敵な会を企画運営してくれました。




クラブ最終日

 今日は、クラブ活動の最終日でした。そして、1年間お世話になったクラブボランティアさんたちに、お礼を伝える「感謝の会」も行われました。1年間、ありがとうございました。

図書ボランティアに感謝する会

 図書ボランティアさんに感謝する会が行われました。図書室の整理、本の修理、読み聞かせなど、多くのことにご協力いただきました。今日は感染症対策のため、テレビ放送で、ボランティアさん一人一人にお礼を伝えました。一年間ありがとうございました。

避難訓練

 今日、避難訓練が行われました。掃除の時間に、それぞれの場所で活動しているときに「訓練」の放送が入りましたが、子どもたちは落ち着いて避難をすることができました。教室にいなくても、先生が近くにいなくても、上手に避難ができたことがすばらしかったです。


3学期スタートです

 新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
 さて、今日は3学期の始業式。学校に元気な子どもたちが帰ってきました。大きな事件や事故に巻き込まれることもなく、元気に学校に登校できたことをうれしく思います。今年度もあと3か月。今の学年のまとめと次の学年にむけた準備がしっかりとできる3学期にしたいですね。

2学期終業式

 今日は2学期の終業式でした。代表児童、校長先生の話からは、2学期のたくさんの行事での皆さんのがんばりや成長がたくさん聞かれました。その後、教室では、担任の先生から一人一人に2学期の通知表が渡されました。
 明日から冬休みです。年末年始は家族で過ごす時間もたくさんあることと思います。安全、体調に気をつけて、楽しい冬休みをお過ごしください。3学期始業式に、元気な皆さんに会えるのを楽しみにしています。




がんばりました!持久走大会

 本日、風もなく12月とは思えない暖かさで、とてもよいコンディションの中、持久走大会が行われました。11月の下旬から、体育の授業を中心に、かけ足運動を行って体力をつけてきた成果を発揮しようと、子どもたちは一生けん命に走りました。そして、スタートラインに立った子どもたちは、全員みごとに完走しました。
 ご声援いただきました地域のかた、交通整理等にご協力いただいたかたがたに感謝申しあげます。






出前授業「火災」

 3年生が出前授業の「火災について学ぼう」を行いました。中消防署から署員の方が来てくださり、消火器の使い方、煙体験などをさせていただきました。
 実際に消火器(水)を使ったり、煙(本物ではない)の充満した部屋を体験したりしたことは子どもたちにとって貴重な経験になりました。

スマホ安全教室

 5.6年生が、出前授業「スマホ安全教室」を行いました。本来でしたら、講師の先生が学校に来て、授業をしてくださるのですが、感染症対策のためオンラインで開催することになりました。講師の先生は名古屋の会社からオンラインで各教室とつなぎ、1時間の授業を行いました。
 使い過ぎに気をつけること、ゲームにお金をかけるときは・・・、情報公開を慎重に、文字だけのやりとりに注意、など大切なことをたくさん学ぶことができました。学んだことを、自分たちの生活にいかしてほしいですね。