学校生活の様子

2021年10月の記事一覧

ちくわ作り

 「ヤマサのちくわ」による出前授業が行われ、3年生がちくわ作りに挑戦しました。
 すり身を丸めて、竹に巻き付け、焼きました。なにげなく食べていたちくわが、このような工程でできることを学びました。
 焼きたてのちくわを食べて、「おいしい!」とみんな満足そうでした。




大きいおいもがとれたよ!

 1年生が春に植えたサツマイモの苗が根を伸ばし、葉っぱをたくさんつけ、大きく茂っていました。今日は芋ほりの日です。
 子どもたちの顔ほどの大きなサツマイモがごろごろととれました。なかなか土の中からぬけずに、時間がかかりましたが、とれた瞬間は大喜びでした。


がんばった運動会

 延期になっていた運動会が今日行われました。風が多少強かったものの、雲一つない晴天となりました。
 感染症対策のため、演技数を減らし、更に、偶数学年、奇数学年にわけて行いました。子どもたちは、練習の成果を発揮して、元気に力いっぱいがんばりました。








久しぶりのクラブ活動

 緊急事態宣言が解除され、活動の制限が少しずつ減り、久しぶりにクラブ活動が行われました。天候にも恵まれ、外での活動も笑顔がいっぱいあふれていました。


教育実習生による授業

 2人の教育実習生がきて2週間がたちました。授業に一緒に参加したり、子どもたちと遊んだり、先生としての実習をしっかりとこなしてきました。
 今日は、授業研究会でした。2人とも緊張しながら、しっかりと授業を行いました。それにこたえる子どもたちもたいへん立派でした。