日誌

今日の出来事

今年度初めてのクラブ活動

 5月16日、今年度初めてのクラブ活動が行われました。クラブ活動には4~6年生が参加します。今年は6つのクラブ(スポーツ、室内ゲーム、理科実験、イラスト・ものづくり、和太鼓、パソコン)が開設されました。和太鼓クラブとパソコンクラブは、外部講師の先生をお招きして指導していただきます。クラブ活動の様子を紹介します。

【スポーツクラブ】

【室内ゲームクラブ】

【理科実験クラブ】

【イラスト・ものづくりクラブ】

【和太鼓クラブ】

【パソコンクラブ】

  それぞれのクラブ活動で、他学年と一緒になって楽しそうに活動をしていました。

0

よっといで【3年生】

 5月15日、本年度最初の読み聞かせ「よっといで」が行われました。

 今日のお話は、以下のようです。

 子どもたちに絵本を見せず、素話を聞いて頭の中でイメージを膨らませました。

 続いて、絵本の読み聞かせです。話を聞きながら絵本に見入っていました。

 真剣に話を聴く、3年生の子どもたち。

 最後は恒例の手遊びをしました。リズムに合わせてもも、おなか、肩、頭などを叩きながら遊びました。毎回とても盛り上がります。

 短い時間ですが、子どもたちはお話の世界に浸り、楽しい時間を過ごすことができました。

 子どもたちが貴重な体験ができるのも、読み聞かせ「よっといで」のみなさんおかげだと感謝しています。本年度もよろしくお願いします。

 

0

運動会の練習〈1・2年〉

 5月15日、1・2年生が運動会の練習を行いました。

 入場紋から力強く入場しました。

 

 初めに「アイドル」という曲に合わせて元気いっぱい踊りました。

 その後、いよいよ玉入れの始まりです。学年ごとに分かれ、1つでも多くの球をかごに入れようと必死に球を投げていました。

 みんな元気いっはい演技していました。

 今週の土曜日に行われるこいのぼり運動会では、元気いっぱい演技する子どもたちを、ぜひ見ていただきたいと思います。

0

530運動

 5月15日の朝のくすのきタイムで、530運動を行いました。

 運動場に学年ごとに整列し、環境委員会の話を聞きました。

 そしていよいよ530運動の開始です。学年ごとに決められた場所に行き、落ち葉拾いや草取りを行いました。

 短い時間でしたが、全員で力を合わせ、たくさんの草や落ち葉が集まりました。

0

カエルの絵

 4月30日に紹介させていただいた旭みんなの池には、カエルもすんでいます。姿は見えないんですが、鳴き声を聞くことがあります。どんなカエルがすんでいるか、一度見てみたいなと思っています。

 ところで、校長室の壁にはカエルの絵が飾ってあります。この絵は、日本画の先生が描いたものです。この先生の作品は、先日、アメリカのロサンゼルスのハリウッドの展覧会にも展示されました。

 以前勤めていた学校では、定期的に校内に先生の絵を飾っていただいていました。その時、このカエルの絵を初めて見て一目ぼれ。お願いして譲ってもらいました。見ているだけで心がほっとするような。

 校長室に飾ってあります。ご来校の際にはぜひご覧ください。

 

0