日誌

今日の出来事

歯科健診

 5月9日、1~3年生とあおぞらっ学級の子どもたちが、歯科健診を受けました。

 学校歯科医の先生が来校され、子どもたち一人一人の歯の状態をチェックしていただきました。

 健康な暮らしを送るために、歯はとても大切です。日頃から歯磨きをしっかりして、健康な歯を保ってほしいと思います。また、定期的に歯科医を受診することもおすすめします。

 4~6年生は、6月6日に歯科健診を予定しています。

0

アサガオの種まき

 5月8日、1年生が生活科の学習でアサガオの種まきをしました。

 まず、袋に入った土を丁寧に鉢に入れました。

 小さなアサガオの種をまきます。

 土に指を押し込み、5か所のくぼみをつくります。

 そのくぼみに、アサガオの種を一粒ずつ入れ、土で覆っていきます。

 鉢の隅に肥料の粒を置いたら、種まきの完成です。

 最後に、ペットボトルで水やりをしました。

 全員、無事に種まきを終えることができました。これから毎日しっかりアサガオの世話をします。子どもたちは、きれいな花がたくさん咲くように、しっかり見守っていきます。

0

視力検査

 5月7日、1~4年生が視力検査を行いました。保健室の視力検査装置を使い、左右の視力を測定しました。

 目はとても大切です。日頃から正しい姿勢を意識して生活してほしいです。

 5・6年生とあおぞら学級は5月10日に視力検査を行う予定です。

 

0

調理実習【6年】

 5月7日、6年い組が家庭科「いためておかずを作ろう」で卵を使った調理実習を行いました。

 コンロに火を付け、フライパンを温めて油を入れ、卵を入れて調理中です。

 スクランブルエッグや卵焼き、目玉焼きが完成しました。

 できた卵料理をおいしそうに食べていました。

 次の調理実習は、野菜炒めを行う予定です。

0

たんぽぽ遠足

 5月2日、豊橋公園へ縦割り班でたんぽぽ遠足に出かけました。

 まず体育館に縦割り班ごとにならび出発式を行いました。

 いよいよスタートです。豊橋公園まで歩いて行きました。

 豊橋公園に到着したら、ウォークラリーのスタートです。地図を見ながら縦割り班ごとに豊橋公園内のチェックポイントを回ります。班のみんなで地図を見て、どうやって行ったらよいかみんなで相談しています。

 チェックポイントでは、課題に挑戦しました。後出しじゃんけんで、先生に5人以上負けると1ポイントゲットです。

 校長先生に班の集合写真を撮ってもらうと1ポイントゲットです。

 他には、先生を背の順に並べたり、春の花の名前を言ったりするなど、さまざまな課題にチャレンジしてポイントをゲットします。10のポイントがあり、多くのポイントを集めようとみんなで必死になっていました。

 ウォークラリーが終わると、楽しみにしていたお弁当の時間です。班ごとにかたまって楽しくお弁当を食べていました。

 お弁当を食べ終わると、縦割りグループごとに遊びました。短い時間でしたが、「ダルマさんが転んだ」や「おにごっこ」などをして楽しい時間を過ごすことができました。

 天気に恵まれ、子どもたちのとって楽しい思い出になったひまわり遠足になりました。

 

 

 

 

0