4年生

4年生

4年総合 アカウミガメの学習

 7月27日(月)総合的な学習でアカウミガメの学習をしています。天候の関係で、残念ながらこの日は、海岸に行くことができませんでしたが、実態調査員の関さんをゲストティーチャーとして迎え、教室で授業をしていただきました。アカウミガメについて詳しく教えていただくと同時に、表浜海岸をきれいにしていく大切さも教えていただきました。

ウミガメが卵からふ化して、海に帰っていく貴重な映像も見せていただきました。
0

電池のはたらき

 理科の学習で、電池のはたらきを学習キットを使って、勉強をしています。リード線を上手につないで、モーターを回すことができたかな?
0

4年 出前講座「筆づくり体験」

 1月29日(水)、「筆づくり体験」の出前講座がありました。
4人もの職人さんに来ていただき、4年生が筆づくりを体験しました。
 毛の種類について学んだり、毛先の整えや毛先の絞り込みを体験したりしました。
どの子も自分の筆を作るということで、真剣に取り組んでいました。






0

アカウミガメの卵

   7月18日の朝、高塚海岸にアカウミガメが産卵に来ました。
アカウミガメの保護活動を行っている関さんが教えてくれ、すぐに高塚海岸に
見に行ってきました。93個の卵が砂浜に埋まっていました。
ピンポン玉ぐらいの大きさで弾力がありました。
関さんといっしょにふ化場に卵を移しました。
本物の卵をまじかで見ることができ、感動しました。


0