4年生

4年生

4年生 1年生を迎える会で

 1年生を迎える会で、4年生は「高根体操」を披露しました。放送だったため、全員がそろって体操する姿を披露することはできませんでしたが、代表の子どもたちが元気よく体操を見せてあげることができました。
0

4年総合 胡蝶蘭の学習のまとめ④ ここにこに展示されました

 胡蝶蘭について学習のまとめを、ここにこ(子ども未来館)に展示していただきました。たくさんの方々に見てもらうことで、日本一の生産量を誇る豊橋市の胡蝶蘭のすばらしさを知ってもらえるといいですね。3月31日まで展示されるそうです。機会があれば、見に行ってください。

 子ども未来館1階のここにこ広場に展示されています。

0

4年総合 胡蝶蘭のまとめ

 4年生の総合で取り組んでいる胡蝶蘭の学習。いよいよまとめの時期になってきました。子どもたちが胡蝶蘭のことをもっと知ってもらおうと、掲示物を作りました。もうすぐ完成です。
0

4年出前授業「豊橋筆」を学ぶ

 1月19日(水)に豊橋筆についての学習をしました。豊橋市の伝統工芸品である「豊橋筆」の制作作工程を教えていただくとともに、制作体験をしました。筆のつくり方を実際に体験することができました。

 こんなに大きな筆があるんだね



 筆先の整え方が難しい


 広い体育館で換気を十分しながら、感染予防対策を講じて実施しました
0

4年総合 胡蝶蘭④

 これまでそだててきた、一人一鉢の胡蝶蘭をいよいよ大切な人に贈る最後の準備をしました。ラッピングして渡すことを想定した授業を、今回も胡蝶蘭栽培農家の伊藤さんと北谷さんをお迎えして実施しました。
 ラッピングフィルムに絵を描き、育てた胡蝶蘭を包んで持ち帰りました。心を込めて渡すことができたでしょうか?





 メッセージカードがそえられています

0

4年出前授業「ちくわ作り」

 11月12日(金)
 3年生と4年生は、ちくわ作りを体験しました。実際に魚のすり身を焼いて、その場で味わうことができました。最高においしかったです。




 焼いてすぐ食べました 最高の味でした!
0

4年総合 胡蝶蘭③

 11月8日に、はなわくJAPANの伊藤さんと北谷さんをお迎えして、胡蝶蘭栽培の授業を行いました。今回は、豊橋市が胡蝶蘭生産が日本一であるのに、全国に広く知られていないという悩みがあることを知りました。その後、花をきれいに咲かせてプレゼントできるよう、準備を進めました。

  容器は、どんなデザインにしようかな・・・?
0