日誌

学校日記

市教委 学校訪問

9月26日、学校教育課の先生方が、学校の様子を見に来てくださいました。

年1回の学校訪問です。

生徒の真剣な学習態度や活発な意見交換の様子に感心されていました。


新人戦の結果

○柔道

 団体

・男子学校代表 優勝

・女子 優勝

・低学年 準優勝

 個人

 ・男子 55kg級3位、60kg級1位、2位、66kg級3位、73kg級1位

 ・女子 40kg級1位、2位、3位2名、44kg級1位、2位、3位、48kg級1位、2位、3位、52kg級2位、3位、57kg級1位、2位、3位、63kg級2位

 ・低学年 55kg級1位、2位、60kg級2位、73kg超級1位

 

〇卓球

 ・団体 優勝

  予選リーグ 4勝1敗で決勝トーナメントへ

決勝トーナメント 準々決 VS東陵 3-1、準決 VS章南 3-0、決勝 VS高師台 3-1

 

〇陸上

 ・男子総合 2位

・女子総合 4位

 ・低学年男子 4×100mR 2位

 ・女子走幅跳 3位

 ・1年男子100m 3位

 ・女子1500m 3位

 ・1年男子1500m 3位

 ・女子800m 2位

 ・男子3000m 3位

 ・男子800m 2位

 

〇水泳

 ・2年女子100m自由形 1位

 ・1年男子100m自由形 1位

 ・1年男子200m平泳ぎ 1位

 ・2年女子50m自由形 2位

 ・1年女子200m自由形 2位

 ・1年男子50m自由形 3位

 ・1年男子100m自由形 3位

 

〇野球

  VS南稜 2-0 〇

  VS豊岡 1-8 ×

 3位

 

〇バスケットボール

  VS中部 惜敗

 

〇剣道

 ・個人戦 1回戦 惜敗

 ・団体戦 男女とも予選リーグ 惜敗

 

〇バレーボール

  VS南稜 2-0 〇

  VS青陵 2-1 〇

  VS東陽 9月30日

 

〇ソフトテニス

 9月30日

 

熱い声援、ありがとうございました!

速報

優勝旗が3本!
左から柔道男子、柔道女子、卓球!

新人戦

9月24日、新人戦2日目。
柔道個人戦、剣道団体・個人戦、野球部の試合がありました。
テニスはコートの状態が悪く、30日に延期になりました。

新人戦

9月23日、新人戦がありました。
本郷中の生徒は善戦していました。
結果は後日、お知らせします。
ソフトテニスと剣道は明日です。
また、今日勝った軟式野球の試合と柔道の個人戦も明日行われます。
ベスト4に勝ち進んでいるバレーボールは30日に準決勝があります。

吹奏楽部は豊橋吹奏楽祭に参加し、すばらしい演奏を披露しました。
(演奏中は撮影禁止なので、演奏前の座席確認のときに写真を撮りました)

選手激励会

9月21日、選手激励会がありました。

3年生が引退し、1・2年生による新たなチームでの大会が週末に行われます。
吹奏楽部も吹奏楽祭があります。

部長による意気込み発表と、3年生からの激励のメッセージがあり、大会に臨む気持ちが高まりました。

激励会が始まる頃、東の空に虹がかかりました。
天からもエールをもらったような気分です。




あいさつ運動

今週、登校時間に、あいさつ運動が行われています。
元気なあいさつが飛び交っています。



ソーラン隊の活躍

9月16日、高師校区スポーツフェスティバルに本校のソーラン隊が出演をしました。
ご声援、ありがとうございました。

体育の部

9月13日、本郷祭体育の部がありました。
学年種目、リレー、ソーランなど、生徒たちは精いっぱいがんばりました。


本郷祭 文化の部

9月12日、本郷祭文化の部がありました。
オープニングでは、生徒会執行部の出し物、吹奏楽部の演奏、美術部の作品発表などがありました。その後、地域ふれあい体験、展示鑑賞、イベントタイムがありました。
大いに盛り上がった1日でした。

練習

来週の本郷祭(体育の部)の練習風景です。
今日は涼しくて練習日和です。

牛乳パック

9月5日から、給食の牛乳が瓶から紙パックになりました。
おいしくなったという声が多数ありました。
リサイクルのため、洗って乾かします。




2学期始業式

8月31日、2学期始業式がありました。
夏の大会や各種コンクールの表彰を行いました。
暑さ対策で、テレビ中継で行いました。



生徒会研修

8月25日、生徒会活動研修会がありました。
本校の活動をしっかりと発表することができました。



東海大会 結果

8月8日、三重県津市にて、東海大会 柔道 団体が行われました。
結果は0-5で惜敗でした。
相手は静岡県1位の中学校でしたが、善戦したとのこと。
よくがんばりました。

県総体

先日、行われた県総体の結果です。

・新体操女子 6位
・体操個人女子 16位

いい演技だったそうです!

アクト本郷

8月4日、ボランティア清掃のアクト本郷を行いました。

今回は約250名で高師緑地公園の落ち葉拾い、ゴミ拾い、トイレ掃除をしました。
暑い中、よくがんばりました。


大会結果

〇柔道部
 ・男子団体 4位 東海大会出場!
 ・女子団体 ベスト8
 ・個人 男女各1名 ベスト8

水泳 清川記念

7月30日、水泳部が清川記念エージグループ記録会に参加しました。
表彰を受けた種目は、次のとおりです。

・1年男子 100m平泳ぎ 2位
・2年女子 100m背泳ぎ 3位
・1年男子 4×50mフリーリレー 2位

校区を明るくする集い

7月28日、本校体育館にて、校区を明るくする集い(防災講話・実習)を行いました。
水害や地震による倒壊・津波などの話の後、避難所グッズの体験がありました。
県議会議員の中村さん、市議会議員の宍戸さん、土屋さんも参加してくださいました。
本校は第2指定避難所ですが、実際の避難所になった場合について、深く考えることができました。防災危機管理課の皆さん、ありがとうございました。





お知らせ

<本郷校区青少年健全育成会活動>

〇本日、19時より本校体育館にて、校区を明るくする集い(防災講話・実習)
 ※本郷校区の方でご都合のつく方はご参加ください。

〇8月1日、18時より、校区パトロール

東三大会・コンクールの結果

〇吹奏楽部

 ・愛知県吹奏楽コンクール東三河地区大会 B編成の部 金賞!

バドミントン部

・ダブルス 3位 2ペア 県大会出場決定!

梅田川ボランティア清掃

7月24日、早朝、生徒会執行部が梅田川の清掃を行いました。
1時間ほどで、ビニール袋4個分になりました。

東三大会結果

<東三大会>

○柔道部 団体

・男子2位  ・女子3位  ともに県大会出場決定!

〇柔道部 個人 県大会出場8名

〈男子〉
●kg級5位
■kg級3位
▲kg級3位
〈女子〉

〇kg級2位、3位
□kg級3位

 △kg級3位
 ◎kg級2位

県大会での活躍を祈っています!

1学期終業式

7月20日、1学期終業式を行いました。
表彰や代表生徒による1学期の反省と2学期の抱負などがありました。
校長先生からは、悔いのない有意義な夏休みをというお話がありました。

市内総合体育大会 結果の続き

市内総合体育大会のすべてが終了しました。
残りの部活動の結果です。
 

〇剣道部 団体

 ・予選リーグ 男女 1勝1敗で突破

 ・決勝トーナメント 男子1回戦突破 ベスト8

           女子1回戦惜敗

〇剣道部 個人 女子 ベスト8

 

〇陸上競技部

 ・1年男子1500m 1位

 ・1年男子100m 2位

 ・男子3000m 2位

 ・女子走高跳 2位

 ・男子低学年4×100R 2位

 ・総合女子 2位

 

<東三河大会>

〇水泳競技部

 ・男子50m自由形 2位

 ・女子100m背泳ぎ 3位

 

<中部日本吹奏楽コンクール東三河ブロック大会>

〇吹奏楽部 小編成の部 銀賞

学校保健委員会

7月14日、学校保健委員会を行いました。
暑さ対策のため、オンラインで行いました。
講師は、産婦人科医の宮本由記先生です。
2年生に向けて、思春期の心と身体、3年生に向けて、ライフスキルをはぐくむため、といように、学年別に50分ずつ、お話をしていただきました。
二次性徴、妊娠、性感染症、多様性など、産婦人科医ならではの視点で、とてもためになるお話でした。

生徒集会

7月13日、オンライン生徒集会を行いました。
市内総合体育大会の表彰や本郷祭に向けての説明などがありました。

蔵書点検

7月11日、12日、図書館の蔵書点検を図書館司書とボランティアスタッフで行いました。
大変な作業でした。

市内総合体育大会結果2

〇ソフトテニス部 個人 東三大会出場ペアなし

 

〇卓球部 団体 学校代表 予選敗退 低学年 準優勝

     個人 3名 東三大会出場



小中合同あいさつ運動

7月7日、小中合同あいさつ運動を行いました。
生徒が芦原小と高師小に行き、小学生とともに、登校する児童にあいさつをしました。
元気なあいさつの声が飛び交いました。



平和の集いのヒマワリ

8月5日、6日に中央図書館で「子どものための平和の集い」が開催されます。
(詳しくは中央図書館のホームページをご覧ください)
そこで展示されるヒマワリの花びらに、美術部の生徒が平和への願いを書いてくれました。

大会 結果

市内総合体育大会が開催されました。本校の選手の活躍の結果は以下のとおりです。

 

○柔道部 団体

・男子優勝  ・女子3位

〇柔道部 個人

〈男子〉
kg級1位
kg級2位
kg級1位、2位
〈女子〉
kg級1位、3位2名
kg級3位
kg級1位、2位、3位
kg級3位

 ○バスケットボール部

・1回戦 対青陵中 惜敗

 ○バレーボール部

・1回戦 対南部中 勝利  ・2回戦 対二川中 惜敗

 〇水泳部

 ・男子50m自由形 1位

 ・男子100m自由形 2位

 ・女子100m自由形 3位

 〇ソフトテニス部 団体

 ・1回戦 対東陵 惜敗

 〇軟式野球部

・1回戦 対章南中 惜敗

<東三河大会>

〇陸上競技部

 ・1年1500m 優勝

 ・県大会 12名出場決定

市内総合体育大会

7月1、2日、市内総合体育大会がありました。
全力でプレーする選手たちはとても輝いていました。
応援、ありがとうございました
結果は後日、掲載します。

選手激励会

6月29日、総合体育大会に向けての選手激励会がありました。
部活ごとの決意表明、下級生からの応援メッセージなどで、本郷中の生徒の気持ちが一つになりました。
大会での活躍を祈っています。

6月28日、部活動中に、うっすらと虹がかかりました。
練習に励む生徒に向けてのエールのようでした。

生徒委員会

6月26日、授業後に委員会を行いました。
どの委員会も活発に活動していました。
左の写真は給食委員会の配膳台の消毒、右の写真は保健委員会の資料収集の様子です。

お掃除し隊

6月23日授業後、自主的に校内の掃除をする「お掃除し隊」が活動しました。
63回目です。歴史があります。
みなさんのおかげでピカピカになりました。

生徒集会

6月23日、生徒会主催の生徒集会を行いました。

相撲部の表彰、レクリエーション、生徒会役員から文化祭のテーマの発表がありました。
最後に、4年ぶりの全校での校歌合唱をしました。

いのちを見つめる

6月21日、「豊橋学校いのちの日」の取り組みの一環として、人権擁護委員の朝倉さんに、命の大切さについてお話をしていただきました。命は自分だけのものではなく、家族や友達にとっても大切なものであると、ご自身の悲しい体験を交えて、語られました。

生徒の心に深く訴える、すばらしいお話でした。


タブレット

3年生がタブレットで修学旅行新聞を作っています。
協働学習ソフトのコラボノートを使って、友達同士でアドバイスしあい、作業を進めていきます。
文の加除修正や画像の修正が簡単であることがデジタルの利点といえます。

着付け体験

6月19日、1年生が家庭科の授業で、浴衣の着付け体験をしました。
講師の方々のサポートもあり、楽しく学ぶことができました。

本郷校区青少年健全育成会総会

6月15日、本校にて、本郷校区青少年健全育成会総会が開催されました。総会では「令和4年度事業報告」「令和4年度収支決算報告」「令和5年度役員等の選出」「令和5年度事業計画案」「令和5年度予算案」の5つの議題すべてが承認されました。


7月28日(金)19:00~20:30、本郷中学校体育館において「今すぐ防災!災害まったなし」をテーマとして『校区を明るくする集い』を開催します。防災ガイドブックをもとに自助・共助の大切さ、避難所開設について学びます。ご都合のつく方はぜひご参加いただければと思います。

ビジネスパーク

6月14日、2年ビジネスパークを行いました。

キャリア教育の一環で、地元の社会人の方々から、仕事の内容や、やりがいなどのお話を聞きました。

テスト

6月13日、音・美・技家のテストを行いました。
生徒たちは、真剣に問題を解いていました。
結果が楽しみです。

相撲部

6月10日、相撲部の東三大会がありました。
結果は、
団体3位、個人3位2名
でした。
最終戦は大健闘で、紙一重だったそうです!

本郷タオル

本日(6月9日)、本郷タオルの注文締切日でしたが、休校になったため、6月12日(月)を締切日とさせていただきます。

学校評議員会

6月8日、学校評議員会を行いました。
評議員の皆様に、学校の状況を説明させていただきました。
授業参観の後、貴重なご意見をいただきました。

進路説明会

6月7日、3年生進路説明会を行いました。
専門学校や私立高校の先生をお招きし、各学校の特色を保護者とともに聞きました。
今後の進路を決めていくうえでの参考になったことでしょう。

職場体験

2年生が5月6日から8日まで、職場体験学習を行っています。
事業所の方から仕事内容を聞き、一生懸命働いていました。