出来事

2020年4月の記事一覧

さつまいも畑づくり

6月に子どもたちがサツマイモのつるさしができるようにと,手の空いた職員で,畑づくりをしました。これまで咲いていたチューリップやパンジーなどを取り除き,除草作業を進めました。子どもたちが,いつ戻ってきてもいいように,環境整備も心がけていきたいと思います。

【下地っ子たちが楽しいつるさしができるように準備を進めました】

【さつまいも畑もきれいになりました】

【草取りが完了したら,畑を耕し,マルチがけをして完成です】

ほっとする報道

テレビ等の報道によりますと,今日は愛知県で,先月15日から約1か月余ぶりに新型コロナウイルスによる「感染0」が報告されました。世間で感染拡大が報じられている現状から見れば,ほっとする報道ではありますが,決して予断を許さない現状が続いていることに変わりはありません。6月の授業再開にむけて,今一度,油断することなく,感染拡大防止に努め,一日も早い下地小学校の教育活動再開に細心の注意を払う必要があります。この5月の連休中,ご家庭におかれましても,お子様やご家族の健康に留意してお過ごしください。私たち下地小学校職員も同様に細心の注意を払って学校再開にむけて準備を進めてまいりますので,よろしくお願いいたします。

一日も早い授業再開を願って

この度の臨時休校の延長は,下地小の子どもたち,そして保護者のみなさまにとっても,残念な事態として受け止められていることと存じます。私たち下地小学校職員も5月7日の授業再開に希望をもって,本日まで準備を進めてまいりました。しかしながら,全国でいまだ終息をみせない新型コロナウイルスの感染拡大の現状を目の当たりにすると,守るべきものは,下地小の子どもたちやご家庭の感染防止であることが最優先であることに違いありません。このため,私たち教職員は,気持ちを新たに,6月の授業再開を目ざして再び準備を進めてまいりますので,ご理解とご協力を賜りますよう,よろしくお願いいたします。再開に向けて,感染対策にも万全を期してまいりますが,これからの感染拡大に伴って,意に反してお子さまや保護者のみなさま,そして本校の職員が不幸にも感染の可能性がないとはいえません。しかし,このような場合・事態においても,下地小学校では差別や偏見,そしていじめが起こらない学校や校区でなければならないと考えています。そのために,下地校区のみなさまと学校が協力しながら,これからの困難を乗り越えていきたいと強く願っています。6月の子どもたちとの再会を励みに本校職員一同準備を進めてまいりますのでご支援とご協力を,そして,一日も早いコロナウイルスの感染終息と授業再開を心から願います。

預かり児童の延長について

豊橋市教育委員会より,臨時休業の延長を受けて,「臨時休業期間中における児童の預かり」が以下のように延長されますので,お知らせします。
「臨時休業期間中の児童の預かりに」ついて

〇ご家庭の事情等で預け先が確保できない児童を対象として
1.令和2年4月9日(木)~令和2年5月31日(日)
  ※土・日は除く
2.8:30~16:00※弁当持参
  ※お子様といっしょに昇降口で受付しください。 
  ※16:00にお迎えをお願いします。これより前にお迎えに来られる場合は,
   一度,職員室にお立ち寄りください。
  ※児童クラブ在籍児童は,15:00に児童クラブへ移動します。
3.保護者の方へのお願い
 (1)預かりを利用する場合は,当日朝,検温を行ってください。37度以上の発
    熱,せきをしている等の場合はお預かりできません。    
 (2)預かり期間は,自主学習を行うため,自習ができる準備を持たせてくださ
    い。(ぬり絵,図書,ドリルなど自由です)
    ※学校では,学習用プリントは用意しません。
 (3)持ち物は,弁当・水筒・上靴・マスク着用(原則)です。
 (4)お子様の送迎は,保護者の責任でお願いします。送迎時間は8時30分から9時
    までとし,時間は厳守でお願いします。なお,お車での送迎は,児童の安全
    や渋滞等を考え,できるだけご遠慮ください。
 (5)預かりをお願いすることの申し込み等はありません。預かりを利用する当日
    9時までに学校に送っていただいた児童をその日の預かり児童とし,学校で
    お預かりします。
 (6)児童の安全のため,昼食時に家庭に帰ることや,家庭で用事があるので一人
    で帰宅する等,預かり中における児童だけの出入りには応じられません。
 
    以上ですが,よろしくお願いいたします。

臨時休校の再延長のお知らせ

本日,愛知県からの要請に基づき,豊橋市教育委員会より「新型コロナウイルス感染症拡大防止に係る臨時休業措置延長」の通知がありました。延長期間については,以下のとおりです。

1.休業期間を令和2年5月31日(日)まで延長します。
  ※ただし,今後の県内の感染状況をふまえて変更することがあります。
2.臨時休業中の過ごし方について
  ・臨時休業中の期間は外出を控え,自宅で静かに過ごすように努めてください。
  ・人の集まるところへ出かけることは避けてください。
  ・休業中の学習については,内容や方法についてお知らせしていく予定です。
3.お子さまの健康状態について
  ・臨時休校中は,これまでどおり毎日の健康状態を観察していただき,可能な限
   り「検温」を実施してください。また,咳エチケットや手洗いの感染症対策
   に留意してください。
  ・風邪のの症状や37.5度以上の発熱が4日以上続く場合,強いだるさや息苦しさ
   がある場合等は,「帰国者・接触者相談センター(0532-39-9104)」に相談
   し,指示された医療機関で受診してください。
4.その他
  ・自宅での学習に役立つ情報などを,ホームページを通じて提供していますの
   で,ご利用ください。

  保護者のみなさまには,上記の趣旨をご理解いただき,これまでどおり新型コロ
  ナウイルス感染症の防止とお子さまの健康管理にご協力いただけますよう,重ね
  てお願いいたします。