学校生活の様子

学校日記

退任式




 退任式があるため、昨年までお世話になった先生方が多米小に戻ってみえました。
 残念ながら体育館での退任式は行いませんでしたが、代表の児童がお礼のことばや花束を渡すのをオンラインで視聴しました。
 退任式の後、関係のある学年ごとに教室で触れ合うことのできた先生もいました。久しぶりにお会いできたのがうれしくて、先生に飛びついている子もいました。
 久しぶりに多米小の子どもたちに会えて、先生方も元気をいっぱいもらえたと思います。
 新しい場所で働く先生方に、これからの多米小の子どもたちのがんばりが届くようにしていきたいですね。

朝倉川530運動




 以前は全校で取り組んでいたようですが、4年生の活動になってから初めて朝倉川530運動を行いました。
 斜面や水辺での活動になるため、特に安全に気をつけて行いました。
 想像していたよりごみは少なく、一生懸命探してもごみが見つからない子もいました。意気込んでいた子どもたちにとっては残念でしたが、川がきれいだったのは、よいことでした。これからごみの少ない朝倉川でありますように。

避難訓練

今年初めての避難訓練を行いました。みんな上手に机の下に隠れていますね。
 運動場に出たあとは、安全に気をつけながらも少し急いで避難です。


 運動場に出た後は、しゃべらずに落ち着いて話を聞いていました。
こうした訓練で大切なのは何よりも落ち着いて行動することです。
1年生は初めての避難訓練ですが、先生の話を聞いて上手に避難できていました。
次に行うときにも落ち着いてできるようにしましょう。

通学団会・あおぞらタイム

 4月10日(月)2時間目に本年度第1回目の通学団会を行いました。
 安全に登下校することは、とても大切なことです。班長さんがリードして、集合時刻や並び方など、しっかりと確認ができました。

 今日は、初めてのおおぞらタイムでした。
 偶数学年が運動場で遊んでいます。
 天気にも恵まれ、みんなのびのびと楽しそうです。
 にぎやかな声が、あちらこちらから聞こえてきました。

新任式・始業式

 4月7日金曜日、令和5年度の新任式・始業式を行いました。
 体育館には集まりませんでしたが、新しくお見えになった先生方の顔や校長先生のお話などをテレビで視聴することができました。
 新しいクラス、新しい担任の先生の発表。すてきな笑顔がいっぱいの一日でした。
  令和5年度の多米小学校がはじまります。
 保護者のみなさま、地域のみなさま、関係者のみなさま、本年度もどうぞよろしくお願いいたします。