出来事

学校での出来事や様子を発信します

4月26日 1年生を迎える会

6年生が中心になり、1年生を迎える会を開きました。「1年生が全校で楽しくすごし、下地小学校に早くなれるように」という気持ちがどの学年の出し物に表れて、温かい会となりしした。

5月1日 1・2年学校探検

生活科の勉強で、1年生と2年生が学校探検をしました。2年生は1年生を優しく手を引いて学校を案内していました。

4月20日 サツキ満開! 

大イチョウ前の庭にはサツキがあります。今年は美しく咲き誇り、大玉のような大きさにななりました。今年は大イチョウの元気が盛り返し、新緑が美しく輝いています。

4月15日 退任式

この春、転勤や退職をされた教職員の退任式が行われました。子どもたちと先生方で心のこもったお別れができました。退任された先生方ありがとうございました。

救命救急研修・アレルギー対応研修(教職員)

4月当初の教職員の研修は、救命救急とアレルギー対応の研修です。まずは安全・安心が第一。子どもたち一人一人のいのちを守れる教職員でありたいと思います。今後も研修を続けてまいります。

元気に登校!

令和5年度の卒業生が、後輩たちの「元気に登校」を願って、階段アートをしてくれました。見るたびに、今日もがんばろうという気持ちがわきます。

令和6年度 入学式

43名の1年生が入学しました。桜も満開。大イチョウの芽吹き。1年生の入学をお祝いしているかのようです。

感謝の会

日頃お世話になっている教育ボランティアの皆様に感謝する会を開きました。会の最後には心を込めて「しもじの未来」全校で歌いました。

6年 奉仕作業

卒業が目の前の6年生が、学校に感謝の気持ちを込めて、作業しました。1年間たまった側溝の土を書き出したり、ジャンプ台のペンキをぬったりしてくれました。

6年 先生と遊ぶ会

もうすぐ卒業する6年生が先生と遊ぶ会を開いてくれました。どろけい、ドッジボールなどをしました。笑顔いっぱいの会でした。

6年生を送る会

2月27日6年生を送る会。5年生が中心となって、会を催しました。全校を各学年が6年生に「ありがとう・がんばってね」の気持ちでプレゼントをし、温かいとなりました。

学校評議員の授業参観

2月7日 学校評議員の皆様が学校参観をしてくださいました。本年度の教育活動を振り返り、次年度に向けて下地小学校学校の課題について話し合われました。

じゃんけん列車

2月1日 児童会主催でぎんなんタイムが行われ、全校でじゃんけん列車を楽しみました。全校で1つのゲームができるってうれしいことだなと思いました。

 

時計の勉強

一年生が時計の勉強をしていました。時計を見て、自分の生活を計画できるといいです。

なわとび大会「にこジャン」

2月8日 「にこジャン」が行われました。なわとび強化週間で鍛えた技を披露しました。下地ならではの距離跳びチャレンジも行いました。

2年生 おもちゃ祭り②

 2年生が1年生を招待して「おもちゃ祭り」をしました。2年生が「楽しいよ!」「〇〇やってるよ!!」と呼び込む声が、お祭りを盛り上げていました。

ぎんなんプレゼント

1月29日に「ぎんなんプレゼント」がありました。卒業する6年生へのプレゼントをつくる企画です。心を込めてメッセージカードを書いていました。5年生が下級生にやり方を優しく教えてくれていました。

入学説明会

令和6年度入学説明会を行いました。地域の方や保護者の皆様と連携して、下地の子どもたちを育ててまいります。あと2か月で新1年生が入学します。みんなで楽しみに待っています。

朝の係活動

1年生の廊下を歩いていたら、ヨーヨーをきちんと整頓しているところに出会いました。朝の係活動がんばっています。

2月の掲示「鬼」

ひまわり学級の掲示がかわり、2月は「鬼」となりました。いつも季節を感じるすてきな作品に癒されています。

 

6年 心の俳句

6年生が心の俳句を詠んでいました。5・7・5の世界に心を映し出していました。

 

しもじっ子アート

1月23日・24日に「しもじっ子」が行われました。図工で制作したすてきな作品がずらっと並びました。一人一人の個性が光りました。

 

2年 「ひえ」や「あわ」

国語の物語文の中に出てきた「あわ」について、説明していました。「あわ」のことを「泡」と思っている子もいたとのこと。子どもたちは実物を見ながら、頷いていました。

 

2年 まとあて

2年生が体育で「まとあて」をしていました。まとは段ボールを積み上げ、怖そうな怪人?の絵がかいてありました。サッカーボールのけり方を工夫して、まとにあてていました。

なわとび強化週間

1月17日(水)

なわとび強化週間に入り、練習が盛り上がってきました!ジャンピングボードで二重跳びにチャレンジしたり、距離跳びの練習をしたりする姿が見られます。

1年生 昔あそびの会

シニアクラブの方々から昔あそびを教えてもらいました。かるた、お手玉 こままわし、竹とんぼ、だるまおとしを楽しみました。

 

 

 

 

今年も楽しくがんばろう

1月9日 三学期始業式

6年生の子が3学期の意気込みをお話してくれました。校長からは、「今年もいろんなことにチャレンジしよう」「さわやかにあいさつしてしよう」と話しました。よい年となりますように!

 

しもじの音色で見つけたこと

音楽発表会「しもじの音色」。どの学年もがんばって、友だちや自分のよいところが見つかりました。学年掲示板に貼っているので、どうぞご覧ください。

ひまわり組のダイコン

大きく太く成長しました。草取りや水やりを一生懸命していました。おでんかな?サラダかな?きっとおいしいです!

1・6焼いも②

焼いもはホクホク!6年生が1年生にやさしくおいものむき方を教えてあげていました。

1・6年焼いも①

1年・6年で焼いもをしました。焼いもができあがる間、みんなで楽しく遊びました。

音楽発表会「しもじの音色」5年生

5年生:「ビリーブ」「小さな約束・カントリーロード」「ありがとうの花」みんなで心を合わせて演奏していました。息をみんなで合わせているのが素敵でした。

音楽発表会「しもじの音色」4年生

4年生:「オーラリー」「茶色の小瓶」「太陽のサンバ」オーラリーの美しい響きある声がとても印象的でした。みんなが仲良しで思いやりがあるからこその歌声でした。

音楽発表会「しもじの音色」1年生

1年生:「やまびこごっこ」「ドレミであいさつ・なかよし・きらきらぼし」「はる なつ あき ふゆ」初めての発表会、とても堂々としていました。

150周年記念ソング発表

150周年記念ソング「しもじの未来」を発表しました。昨年の6年生が作りました。
歌い継げるといいです。

音楽発表会「しもじの音色」3年生

3年生:「友だち」「アチャパチャノチャ・あの雲のように」「にじ」
3年生の明るい歌声で、体育館に大きな大きな虹がかかりました。

リースづくり

1年生がアサガオのつるを使ってリースをつくりました。ドングリなどの木の実をつけたり、飾りをつけたりして、素敵な作品ができました。

音楽発表会の練習

音楽発表会の練習が始まりました。6年生の合唱練習では、先生の指導のもと、ぐんぐんすてきな歌声が聞かれるようになりました。

530運動

校内530運動が行われました。豊橋は530発祥の地。身の回りの環境を整える大切さを子どもたちに伝えたいものです。

体育授業研究会

市内の体育の先生方が集まり、授業研究会が開かれました。担任の先生を中心に、いろいろな動物の様子などになりきって表現する姿が素敵でした。

創立150周年 記念植樹

150周年実行委員の皆様と子どもたちで、植樹を行いました。ヤナギ、ホルト、サクラです。昔、ドリパラには大柳があったそうです。その周りで子どもたちはたくさん遊んだとのこと。思い出深い木が復活です。

学級閉鎖中のリモート授業

先週まで、本校はインフルエンザによる学級閉鎖が続いていました。一人で担任がリモート授業を行う姿がありました。寂しいですものですね。

修学旅行1日目

6年生が修学旅行に出発しました。2日間楽しい旅になりますように。

今月のめあての発表

朝会で運営委員会のみなさんか今月のめあてを発表しました。めあては「授業の準備をしてから放課にしよう」です。

1年シャボン玉をとばそう

1年生が生活科でシャボン玉をとばしていました。1人1人が道具を工夫して、小さな玉や大きな玉がいっぱいとんでいました。

学校評議員会

学校評議員の方に授業を参観していただきました。様々なご意見をいただいたので、学校改善に役立てていきます。

2年ポップコーンづくり

収穫したトウモロコシでポップコーンづくりをしました。ほどよい塩味でとてもおいしかったです。

後片付け

図工の後、パレットをしっかり洗っていました。すばらしい整頓で感心しました。

3年 自転車教室

生活安全課の方や交通指導員さんからヘルメットのかぶり方や道路での乗り方、交通ルールなどを学びました。

3年 ヒマワリの観察

春からずっと観察をつけていました。170センチほど伸び、たくさんの種が取れました。

9月24日 校区防災訓練

9月24日(日)に校区防災訓練が行われました。体育館に各地区から集まり、防災危機管理課や避難所要員と一緒に避難所運営などを学ばれていました。

2年ポップコーン収穫

ポップコーンを収穫し、乾かしています。夏中カラスなどの鳥たちから守りました。

4年はし作り

「とよばし」について勉強している4年生が、割りばしで「はし」づくりに挑戦していました。グループでの相談は、真剣そのものでした。

4年とよばしヒストリー

4年生が社会の学習で「とよばし」について学んでいます。美術博物館の方がきてくださり、教えてくださいました。

薬物乱用防止教室(6年)

豊橋ちぎりライオンズクラブの方々による出前授業がありました。薬物が身体に及ぼす影響などを学び、「ダメ!ぜったい!!」を心に刻みました。

3年 風とゴムの力 実験

3年生から始まった理科。わくわく感が満載です。今日は実験をして、結果から考察していきます。

修学旅行の話し合い

6年生が担任と一緒に修学旅行についての話し合いをしていました。楽しい思い出の旅行となりますように。

不審者対応訓練

教室に入ってこられないようにバリケードづくりをしました。子どもたちのいのちをどう守るのかを、考えていきたいと思います。

牛乳パックになりました!

給食が始まりました。本日から牛乳びんが牛乳パックになりました。飲み方と牛乳パックの処理に苦戦していました。
切り開くのに苦戦!

2学期が始まりました

 2学期が始まり、子どもたちが学校に帰ってきました。よく考える子、仲よくする子、体をきたえる子をめざしてがんばっていきます。
 8月26日に、下地校区の皆様や保護者の皆様、子どもたちが草取りをしてくださり、おかげさまで学校中がすっきりしました。
 下地小では、10年ほど前から自治会の方々が中心になって、子どもたちのために、この時期に力をかしていただいています。皆様に温かく支えていただき心強く思います。暑い中、本当にありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

教職員の研修


防災学習、水彩画、Q-U、特別支援教育など、教職員の研修をしました。夏休み、充実した勉強ができました。


4年 出前講座

4年生では、生活の中ででる「ごみ」について勉強しています。ごみ収集車を見せていただいたり、ごみの分別を教えていただきました。

野菜がとれました!

生活単元の学習で、収穫した野菜を職員室に売りにきてくれました。トマト 大50円、ピーマン20円、キュウリ30円。おいしい野菜をありがとう。

あいさつ運動

下地町の自治会、保護司会、更生保護女性会の方々と、本校の運営委員と教職員であいさつ運動をしました。手を振ったりあいさつを返してくれたりする子が増えました。

蚕が育っています

「学校の子にぜひ見せてあげて」と…たくさんの蚕をいただきました。桑の葉をムシャムシャと音を立てて食べる姿に、癒されています。もうまゆを作り始めています。


よいところみつけ

朝会で「よいところをたくさん見つけよう」と話しました。よいところを見つけることは、プラス発想で前向きに生きることにつながると信じています。


個人懇談会ありがとうございました

お忙しい中ご来校くださり、ありがとうございました。今日は7月7日七夕の日。みんなの願いがとどくとよいです。よい夏休みとなりますように。


ぎんなんフレンド

ぎんなんフレンドでは1から6年生の縦割り活動をします。6年生を中心に、みんな仲良しになれるよう、自己紹介をしました。

あいさつ運動

あいさつを盛り上げようと運営委員の子たちが中心になってあいさつ運動をしています。「おはようございます」の声に、こたえる子が少しづつ増えてきています。

整頓された靴箱は気持ちいい

靴の整頓をしていると、近頃は子どもたちがそっと手伝ってくれるようになりました。「そろっていて気持ちいいね」というとにっこりするすてきな子どもたち。

地域の方と七夕飾りづくり(1年生)

校区の教育ボランティアの方と一緒に、七夕飾りを作りました。ボランティアの方が飾りや笹を丁寧に準備してくださり、とてもありがたかったです。

1年生の子たちはとても楽しく七夕飾りを作ることができました。ボランティアのみなさまの温かさに、子どもたちはほっこりした満足げな表情でこたえていました。

野外教育活動(5年生)

お天気に恵まれ、全日程を行うことができました。お家を離れ、みんなで仲よくで2日間を乗り切ることができました。5年生のこれからの成長が楽しみです。

みんなでカレーづくり。おいしかったね。

心を込めて

朝は水やりラッシュです。根本に向けて丁寧に水やりをしている子を見つけました。心を込めて水やりをしている姿に、きっとおいしい野菜ができるなと思いました。

お天気よくなあれ

教室を回っていると、すてきな作品を見つけました。雨続きの梅雨時にほっこりする瞬間でした。お天気よくなあれ!!

歯科検診

校医の先生による歯科検診がありました。健診を待つ間、じっと静かに待つことができた2年生。すばらしいですね。

給食懇談会

食べることは生きること。試食の後、給食参観、センター長と栄養教諭からの豊橋の給食についての説明をうけました。給食を知っていただくよい機会になりました。

2年生校区探検

2年生が校区探検に出かけました。子どもたちの安全確保のために保護者の方が見守りボランティアとして同行してくださいました。ありがとうございました。

草取り

畑の野菜が大きくなってきました。それとともに草も負けじとはえてきました。子どもたちも先生も草取りをがんばって、おいしい野菜を育てます。

観劇会

劇団風の子中部による劇、「ギャングエイジ」を全校で観ました。途中4年生が劇の中のギャングエイジとして一緒に参加しました。心を開いた演技に感動しました。

考えを伝え合おう

コロナ禍を抜け、近頃では自分の考えを伝え合って深める場面が増えてきました。友だちの考えを知り、さらにすてきな考えを得る楽しさを味わいたいものです。
<ペアトーク>

<少人数でグループトーク>

<全員で話し合い>

自分の「ええところ」を見つけよう

豊橋・学校いのちの日が近くなりました。どのクラスもいのちの授業に取り組んでいます。自分や友だちの「ええところ」をいっぱい見つけて、いのちをキラキラさせて生きていってほしいです。

学校保健員会~体力アップでよい姿勢~

昨年に引き続き、中野町のあいゆう治療院の岡田裕助先生に姿勢について教えていただきました。よい姿勢をつくる雑巾がけの仕方を全校で体験しました。
雑巾がけ前には床に手がつかない子も、雑巾がけ後には、身体が柔軟になるそうです。
ポイントは①少し前をみる②おしりをあげない③膝をしっかり上げる