日誌

今日の出来事

お花が咲きました

 1年生が昨年の11月に、チューリップの球根と家から持ってきた球根を鉢に植えました。チューリップの花はまだ咲いていませんが、赤やピンク、紫色のヒヤシンスの花が咲き始めました。

 また、きれいな黄色のスイセンの花も咲いています。

 1年生の子どもたちが毎日水やりをし、温かく見守ってきました。鉢は中庭に置いてあるので、ぜひご覧ください。

0

あさひっ子作品展

 正面玄関を入った左側の壁に、あさひっ子作品展の版画作品が掲示してあります。各学年の代表作品です。どれも力作ばかりの作品です。学校にお越しの際は、ぜひご覧ください。

0

修了式

 3月22日、修了式が体育館で行われました。

 まず、学校長から各学年の代表に修了証が渡されました。

 それに合わせて該当学年も起立し、挨拶をしました。

 次は、児童代表のことばです。5年生の代表児童が「初めての高学年でがんばったこと」という内容で話をしました。

 最後に、学校長の話がありました。全員が元気で過ごせたことや旭小学校の合言葉「あさひ」を目標に全力で取り組めたことなどに対して、大きな拍手を送っていました。

 また、「今年1年を振り返り、4月から新たな目標を持って取り組んでほしい」という言葉で話を締めくくりました。

 明日からは春休みです。健康や安全に気をつけて、4月5日の始業式を全員元気で新学期を迎えてほしいと思います。

0

テレビ取材

 3月21日、CBCテレビのテレビ取材がありました。1年生の子どもたちの給食の様子を取材しました。

 子どもたちが配膳している様子です。

 担任の先生が、給食で気をつけることについて話しています。

 今日の給食です。メニューはご飯、ビビンバ、キャベツ入りシューマイ、春雨スープ、牛乳、ミルメークです。

 おいしそうに給食を食べる様子を取材しています。

 給食を食べ終わった後、子どもたちにインタビューしています。

 今日の内容は、4月1~5日のどこかでCBCテレビ「チャット!」(15:50~19:00)の中で放送されます。放送日が決定次第、改めてご連絡します。

0

第72回卒業式

 3月19日、旭小学校第72回の卒業を行いました。29名の6年生が旭小学校の学び舎を巣立っていきました。

 6年生が堂々と入場してきました。

  卒業証書授与です。担任が一人一人の名前を呼び、校長から卒業証書を受け取りました。

 校長の式辞の後、校区自治会長とPTA会長から祝辞をいただきました。

「お別れのことば」では、小学校生活の思い出やこれからの抱負などを自分の言葉で考え、堂々と発表することができました。

  途中に5年生と一緒に、小学校生活最後の校歌を歌いました。最後に「旅立ちの日に」を合唱して卒業式を終え、晴れやかな表情で会場を後にしました。

 教室に戻り、担任と学級の時間を過ごし、集合写真を撮影しました。みんなとても素敵な表情をしていました。

 

 校舎を後にし、5年生や職員、保護者が温かい拍手で卒業生を正門まで見送りました。

 卒業生のみなさんには、中学校に行っても元気に頑張ってほしいです。

 

0

卒業式準備

 3月19日に旭小学校の第72回の卒業式が行われます。前日の今日は、6時間目に4・5年生が卒業式の準備を行いました。体育館の壁面にはきれいな飾りが飾られ、通路には鉢花が置かれ、会場を華やかにしてくれています。

 また教室も、黒板や掲示板に色とりどりの飾りが飾られています。

 4・5年生は、今までお世話になった6年生への感謝の気持ちも込めて、一生懸命準備をしました。明日は、6年生にとって旭小学校で過ごす最後の日。思い出に残る卒業式にしたいと思います。

0

同窓会入会式

 3月15日、同窓会入会式を行いました。同窓会長さんから、お祝いの言葉をいただきました。

 その後、卒業生代表が記念品を受け取りました。

 最後に、卒業生代表が「誓いの言葉」を述べました。

 今年の卒業生は29名。同窓会の会員は、全部で6102名になります。新たに同窓生の仲間入りした卒業生は、旭小学校卒業という誇りをもって、これからも元気に頑張っていってほしいと思います。

0

図書ボランティア活動

 3月13日、今年最後の図書ボランティア活動が行われました。

 校区の方やPTAの方が参加していただき、本の整頓や本の修理、掲示物の作成や貼り替えなどをしていただきました。図書館の廊下の掲示板には、6年生の卒業を祝う掲示をしていただきました。

 新刊には、本が傷まないようにブッカーを貼っていただきました。

 図書ボランティアのみなさんのご協力のおかげで、子どもたちがすすんで本を読むことができる環境を整えていただいています。おかげで、子どもたちは多くの本に親しむことができています。本当にありがとうございました。来年度もよろしくお願いします。

 子どもたちがより多くの本に親しむため、多くのみなさんの図書ボランティアへのご協力を心よりお待ちしています。

0

校外学習(6年)

 3月13日、6年生が校外学習に出かけました。まずは、豊橋美術博物館の見学をしました。美術博物館では、前旭小学校長の田澤先生が、リニューアルオープン記念展「ブルターニュの光と風」の説明をしてくださいました。

 見学を終えた後、みんなで集合写真を撮りました。

 

 その後、豊橋公園内にある広場に移動し、鬼ごっこをしたり遊具で遊んだりして、楽しいい時間を過ごしました。6年生にとって、思い出に残る校外学習になりました。

 

0

かるた取り大会

 3月13日、6年生の教室に入るとかるた取り大会をしていました。

 机の上に並んでいるカルタを見ると、歴史上の人物に関するものでした。

 担任の先生に話を聞くと、社会科の教科書に出てくる歴史上の人物のかるたで、子どもたちが手作りしました。一人一組のかるたを作ったので、全部で29組のかるたができたことになります。読み札も自分で考えました。

 7つの班に分かれて、かるた取りを行いました。かるたを作った人が読み手となり、他の人で絵札を取りました。

 どの班もとても盛り上がり、楽しいかるた取り大会になったと思います。

0