ブログ

日々の様子

就学時健康診断

来年度本校に入学予定の年長児を対象に健康診断を行いました。
春に元気よく入学してくるのを楽しみに待っています。

ドッジボール大会4日目

今日は5の1VS5の2の試合を行いました。
同学年同士の対戦ということで,
気合いが入り,互いに譲らぬ接戦となりました。
結果は,1人差で5の2が勝ち,次戦で3年生チームと戦います。

6-2公開授業 学活「小中つながるプロジェクト」

6の2で学級活動の公開授業を行いました。
アメリカの心理学者のお話「7羽のオウム」を引用し,
「どうしたらあきらめないで鋼の心になれるか」を考えました。

自分の気持ちを大切にしながら
ネガティブになったときに前向きになる言葉を
一人一人決めました。

理科スケッチ

3年生以上の学年では,
生物の細かいところまで観察し,正確にスケッチする技能を高めること,
生物の構造の美しさや神秘さに気づき,生命を尊重する態度を育てることを
ねらいとして,
理科スケッチに取り組んでいます。
各自が持ってきた草花や昆虫などをスケッチします。
どの子も集中して,細部までよく観察しながら根気よくかいていました。

各学年で選ばれた入選作品は,11月中,豊橋市視聴覚教育センターに展示されます。

ドッジボール大会3日目

1回戦を勝ち上がった2年生と3年生が試合をしました。
すばやいボール回しが光った3年生が勝ちました。
明日からはいよいよ高学年チームが登場します。
どんな試合になるか楽しみです。

5・6年生の運動委員会のみなさんが,連日運営をがんばってくれています。
いつもありがとうございます!

1-1研究授業 生活「1の1ぴかぴかしゃぼんだまけんきゅうし隊」

1年1組で生活科の研究授業を行いました。
道具や飛ばし方を自分なりに試行錯誤しながら,
「大きなシャボン玉を作るにはどうしたらいいのか」を追究していきました。

自作の道具をゆっくり動かしたり,向きをいろいろ変えたり,
友達の様子を見ながら道具を改良したりするなど,工夫をしながら
どの子も夢中になって大きなシャボン玉作りに取り組みました。

ドッジボール大会2日目

今日は3年生(1・2組)VS4年生の試合が行われました。
普段からドッジボールをして遊んでいるだけあって,
投げるボールも力強く,
なかなか見ごたえのある試合でした。

結果は,事前の作戦が功を奏した,3年生が勝ちました。
次戦で,昨日1年生に勝った2年生と試合をします。

2年 冬野菜の苗植え

2年生が,生活科の学習の一環として,
大根,キャベツ,カリフラワーの苗を植えました。

地域の方に植え方を教えていただきながら
上手に植えることができました。

冬の収穫が楽しみです。

5年総合「福祉」出前授業

地域包括支援センターの方から,認知症の症状や
高齢者の方への接し方について教えていただきました。

話を聞くだけではなく,オンラインで施設とつながり,
生き生きと楽しそうに過ごしているお年寄りの姿を見せていただきました。
前向きに「生きる」姿に,
施設や高齢者へのイメージが変わった子もいたようでした。
  

4年総合「汐川干潟」出前授業

汐川干潟の役割やそこにすむウナギなどの生物について知ることができました。
また,外来生物やごみによって,干潟の環境が脅かされていることを教えていただきました。

干潟の環境を守るために,自分たちはどんなことができるかを考えていくきっかけとなりました。

ドッジボール大会1日目

運動委員会主催の学級対抗ドッジボール大会が始まりました。
目的はクラスの仲を深めること,体力を高めることです。

今日は1年生VS2年生の試合を行いました。

ルールを覚えたての1年生もよくがんばりましたが,
2年生が先輩の貫録を見せ,みごと勝利しました。

明日は3年生VS4年生の試合が行われます。

6-1研究授業 道徳「今,いちばん苦しんでいるのは」

6年1組で道徳の研究授業を行いました。
「広い心とはどんな心なのだろう」をテーマとして
自分とは異なる立場や相手の困り感,つらさを理解し,
謙虚な心や広い心で受け止め,尊重することの大切さを考えました。

小学校卒業まであと半年。
相手の立場に立って,許容しながら相手を理解し,
日々接する学級・学年の仲間たちと,
よりよい人間関係を築き上げていってほしいと思います。

朝礼(表彰)

今日の朝礼において,夏休み中に取り組んだ「詩・作文コンクール」の表彰を行いました。
入選したみなさん,おめでとうございます。

「読書の秋」「スポーツの秋」「芸術の秋」など,
秋はいろいろなことに思いきりチャレンジできる絶好の時期。
「充実の秋」となるよう,何事にもがんばって取り組んでほしいと思います。

5年 盲導犬学校キャラバン

5年の総合テーマ「福祉」に関する学習の一環で
日本盲導犬協会の方を講師に招き
出前授業を行っていただきました。

目の見えない人や見えにくい人の生活や盲導犬の働き・訓練,
視覚障がい者へのサポートの方法などについて学習することができました。

犬への指示に英語が使われていることに多くの子が驚いていました。

縦割り班遊び

青空タイム(昼休み)に,縦割り班遊びをしました。
6年生の班長さんたちが考えたゲームで遊びました。
どの班も楽しく遊ぶことができました。
早くとなりの子に渡さなくっちゃ!
いつ音楽が止まるかな。すばやく座るぞ!
 じゃんけんに負けたら新聞が半分になっちゃう! 相手のチームの子を当てるぞ!
 リーダーと同じポーズをとらないように…。 宝はどこに隠されているかな?

第2回学校公開日

今年度2回目の「学校公開日」を行いました。
2~4時間目と5時間目の授業を公開し,
多くの保護者・地域の方に,子どもたちのがんばっている様子を見ていただくことができました。
ご参観ありがとうございました。

3-1公開授業 理科「音のふしぎ」

3年1組で理科の公開授業を行いました。
前時に行った実験結果をもとに,出る音の大きさと物の震え方との関係について考えました。
ふせんをつけた太鼓をたたく強さを変えることで大きな音を出し,
ふせんの揺れがどう変わるかを実験しました。
自分なりの言葉で,出る音の大きさと物の震え方との関係をまとめることができました。

地震→火災を想定した避難訓練

休み時間中に大地震が起き,それにより家庭科室から出火したことを想定した避難訓練を行いました。
自分がいる場所に応じてすばやく頭を守り,どこを通ると安全に運動場へ避難できるかを考えて動くことができました。

3年自転車安全巡回教室

豊橋市役所安全生活課の方や
近隣校区の交通安全指導員の方を講師に招き
自転車の乗り方やヘルメットのかぶり方,自転車点検箇所などを教わりました。
子どもたちは,実際に自転車を運転しながら
ブレーキのかけ方,左右・後方の目視の仕方,横断歩道のわたり方などを学びました。
自転車の正しい乗り方や定期的な自転車点検などについて
家庭でも話題にしていただければと思います。

2年出前講座「自分の身を自分で守るには」

校区パトロールをしている「青パト隊」の方を講師に招き,
身近に潜む不審者から自分の身を守るにはどうしたらよいかを学びました。
不審者から身を守る合言葉「つみきおき」
「つ」いていかない
「み」んなといつもいっしょ
「き」ちんとしらせる
「お」おごえでたすけをよぶ
「に」げる
を日ごろから心がけて生活するようにしましょう。