日誌

2020年9月の記事一覧

家族の木

9月28日(月)朝の活動の時間に、久しぶりに「家族の木」の活動を行いました。今の季節は、栗の実がはじけ、柿の実が色づき、ミカンの実が大きくなってきています。子どもたちも、よく観察し、記録をとったり、先生に写真にとってもらったりしました。さわやかな秋晴れの空のもと、すがすがしいひと時でした。




0

稲刈り(5年)

9月18日(金)に、5年生が稲刈りを行いました。9月上旬に雨が続いたため、予定より1週間遅れての稲刈りとなりました。直前に稲が倒れたので、PTA農業部長さんに相談して、担任の先生や教頭先生、用務員さんが、稲を起こして束ねる作業をし、稲刈りに備えました。当日は、PTAのお母さん方にも手伝ってもらい、自分たちで稲を刈り、温室まで運んで干す作業を終えることができました。汗だくになって一生懸命働く姿がとてもかっこよかったです。










0

授業の1コマ

1~5年生は、プレハブ教室での授業が始まりました。暑さも少し和らいで過ごしやすくなりました。子どもたちは、授業もがんばり、元気に学校生活を送っています。










0

引っ越し後の給食風景

9月14日から、後期の校舎改修工事が始まりました。プレハブ教室に引っ越したのを機に、給食場所も変わりました。3・5年はプレハブの教室ですが、4年は、プレハブの多目的室で、1・2・6年は南校舎の特別教室で食べることになりました。子どもたちの南校舎への移動も大変ですが、プレハブで食べる学年は、教師が台車に乗せて給食を運搬します。慣れるまでが大変です。










0

図書館復旧作業

9月10日(木)、学校図書館司書と図書ボラのみなさんが、改修後の図書館を復旧する作業を手伝ってくださいました。ものすごい数の段ボールがあったのに、次々と書架に戻してくださいました。あっという間に片付いてしまいました。ありがとうございました。


0