日誌

2022年11月の記事一覧

コースをずらして走ったよ!

11月29日 昨日からの雨で、運動場には、大きな水たまりがありました。そこで、マラソンの練習コースをいつもとは少しずらしてつくりました。運動委員会の子や体育主任の先生、校務主任の先生でコースをつくってくれました。
おかげで、1~3年生のみんなが走れました。
残念ながら4~6年生は、走る直前になって雨が降り出しました。あいにくの雨で走ることはできませんでしたが、5年生の数人が運動場に出てくれて、カラーコーンを片づけてくれました。とても助かりました。

 

来週火曜日(12/6)は、校内マラソン大会です。それまでに、子どもたち一人一人が調子を整えて、完走できるといいですね。

*校庭の木々も色づいて秋本番です。豊南小学校は、春夏秋冬がよくわかる学校です。
0

4年生と5年生と6年生が走っているとき!

2時間目の放課には、4年生と5年生と6年生がマラソンの練習で走っています。
その間、1年生と2年生と3年生は、ジャンピングボードを使ってなわとびの練習をしたり、アスレチックで遊んだりしています。
外で遊ぶ子が少しずつ増えてきました。

 
0

みどり委員会の子たち

毎朝、みどり委員会の子たちは、花壇の様子を見ながら水をあげています。
学校に花があるのは、こういった活動をしている子たちのおかげです。
 
0

となみランド2のシイタケ

11月24日に、「となみランド2」へ行ってみました。そこには、5年生が「わんぱっくの森」から、「となみランド2」へ運んでくれた、「シイタケの原木」があります。
その原木の1つから、小さなシイタケが出ていました。その数、なんと「8個」です。
これから、どんどん出てくるのかな?楽しみです。
0

1年生も走り始めました!

11月24日の朝、1年生も2年生や3年生といっしょに走りました。
初めてのマラソン練習でしたが、1年生は、とても生き生きとしていました。
担任の先生に負けまいと、一生懸命でした。
 

 



走り終えた後、「先生、4周走れたよ」「もっと走りたいよ」など、とても楽しそうでした。昼放課にも走る子がいたそうです。

*体育倉庫の壁には、シオカラトンボとアキアカネがみんなを応援していました。
0

かけ足練習が始まりました!

11月22日から、かけ足練習が始まりました。
11月21日からの予定でしたが、あいにくの天気のため、22日から走り始めました。
1~3年生は、朝の時間に走ります。4~6年は、2時間目の放課に走ります。

左側2~3年生         右側4~6年生

準備運動をしっかりやるよ
 

先生に負けないぞ!
 

自分のペースで走るよ
 

 

走り終わったら、呼吸を整えて歩くよ
 

 

今日は、第1日目ということで、ゆっくり走りました。12月6日のマラソン大会に向けて、昨年度の自分に勝てるよう、努力してほしいと願います。そして、これからの寒さに負けない体力がつくといいなあと思います。

*1年生は、万場緑地へマラソン大会の下見に行きましたので、みんなと走り始めるのは、11月24日からです。


0

豊南小には、いろいろな生き物がいます!

先週のお話です。
職員室にいると、「アリジゴクがおったよ」と持ってきて見せてくれた子がいました。「どこにいたの?」と聞くと、「市民館の近くだよ」と教えてくれました。
数えてみると、12匹いました。
「アリジゴクってなに?」と聞くと、「カゲロウの幼虫だよ。あの、トンボみたいなやつ」と教えてくれました。この子の興味深さに驚かされました。

アリジゴクは、ウスバカゲロウの幼虫です。成虫は、1ヶ月以上生きるそうです。


これから冬に向かっていきます。気温が下がり寒くなりますが、どんな生き物がいるか楽しみです。
0

5年生 社会見学に行きました!

11月11日に、5年生がトヨタ自動車田原工場や新来島豊橋造船など4か所の社会見学に行きました。
〇 出発前のこの笑顔
 

〇 トヨタ自動車田原工場
トヨタ自動車田原工場では、組み立てラインでの作業の様子やヤードから船に積み込む場面を見学しました。

〇 神野ふ頭公園 お弁当おいしかった!お家の人に感謝です。
 

芝生広場で!



〇 カモメリア
 

〇 新来島豊橋造船所

 


新来島豊橋造船所では、船を造る工程順に見学し、鉄板がどのように組み合わさって船ができるのかを学びました。

工場見学の振り返りから(一部抜粋)

○ トヨタ自動車の工場で車をつくっているところがかっこよったから将来工業の仕事をやろうと思った。 

COを排出しない車や船を目ざしていた。 

○ 人と機械が一緒に協力して、お互いに支え合えるようなことが世界中に広がっていくといいなと思った。

○ 機械に頼りながらも、自分たちでしっかり細かい所まで見て、お客様に安心して使ってもらえるようにしていた。

○車をつくるときはほとんど機械だったけど、船をつくるときはほとんど手作業だったので、トヨタ自動車と新来島豊橋造船は逆だと思った。

○手作業だと機械ではできないところまでしっかり時間をかけて作業しているから、作った人の気持ちが伝わると思った。 

*一日中笑顔の5年生でした!
0

ジャンピングボードの設置

なわとびのシーズンが始まるので、運動場にジャンピングボードを出しました。
これを使って、いろいろな技ができるようになってほしいと思います。
今後、ジャンピングボードの台数を増やしていきたいと思います。

0

大根からサニーレタスへ!

11月17日に、1年生と2年生が「なかよし農園」に行きました。
大根の代わりとなる、「サニーレタス」の苗を植えるためです。
子どもたちは、担任の先生から苗をいただき、黒いマルチの穴へ上手に植えていました。
植えた後で、土を加えたり水をあげたりしました。







これまでにご協力いただいてるかたがたの思いが形にできるよう、子どもたちといっしょに「サニーレタス」を育てていきたいと思います。収穫が楽しみです。
0