日誌

2020年12月の記事一覧

2学期終業式

長かった2学期がようやく終わりました。コロナ対策をしつつも、学校でも、徐々に教育活動の幅をひろげてきました。まだまだ制限がかかってはいますが、今後も、子どもたちの教育の場を確保していきたいと思います。
放送で行った終業式では、1年生と2年生の代表の児童が振り返りを発表してくれました。マラソン大会に向けての取り組みや学習など、がんばった様子や今後の目標もしっかりと発表することができました。

2021年もよろしくお願いいたします。


0

おはなしろうそくの会

12月17日(木)~21日(月)、全学年で1時間ずつ、「豊橋おはなしろうそくの会」のボランティアの方による語り聞かせがありました。
「ホットケーキ」、「エパナンダス」、「ラプンツェル」などのおはなしに、どの学年の子供たちも真剣に聞き入っていました。

0

たけのこプロジェクト

12月17日(木)の昼放課に、3・4年生がわんぱくの森で「たけのこプロジェクト」を行いました。昨年度まで、「忍者村」として全校で行っていた活動の形を変えたものです。
本年度は、新型コロナの影響もあり、今回が初めての実施となりました。だいぶ寒くなってきましたが、森に隠された宝を探して、子どもたちは、楽しく活動していました。




0

市内小学校駅伝大会

市内小学校駅伝大会が、12月12日(土)に、かもめ広場で行われました。本校からは、女子の部、男子の部にエントリーしました。子どもたちは、最後までベストを尽くし、完走しました。
なお、豊橋市小学校の部活動は、本年度をもってすべて終了します。これまで、大変お世話になりました。ありがとうございました。



0

「家族の木」収穫

12月10日(木)昼放課に、全校で百花園に出かけ、家族の木の収穫を行いました。今の季節は、ミカンなど柑橘系の果樹にたくさん実がなっています。冬場の剪定を前に、実を収穫しました。果樹によって、異なりますが、抱えきれないほどの実った果樹もあり、友達も手伝って一緒に収穫し、分け合いました。


0

学校保健委員会

12月4日(金)朝の「にこにこトーク」の時間を使って、学校保健委員会を行いました。「廊下を走らないようにするにはどうしたらよいか」を各学年で話し合いました。自分たちの生活を見直し、危険を予知し、けがを防ぐ方法について真剣に考えることができました。まとめについては、次の児童集会で保健委員会から発表します。


0

租税教室6年

12月7日(月)3時間目に、6年生で「租税教室」と題した出前授業を行いました。
子どもたちには、税金の大切さを学ぶよい機会となりました。



0

たてわり遊び

12月3日(木)昼の放課に、全校で、たてわり遊びを行いました。今年は、新型コロナウイルス感染症拡大の影響でこれまで実施できませんでしたので、今回が初めての実施となりました。異学年交流の貴重な活動時間となりました。高学年の子どもたちが考えた遊びを、いろいろな場所に分かれてみんなで楽しみました。




0

マラソン大会

12月1日(火)、万場緑地公園でマラソン大会を行いました。絶好のマラソン日和となり、保護者の皆さんが応援する中、子どもたちはベストを尽くして走りました。
3年女子と5年男子では、新記録も出ました。また、PTAの役員・委員の皆さんにもコースの安全確保に協力していただきました。ありがとうござました。

















0