日誌

2021年2月の記事一覧

百花園

百花園が造られてから、だいぶ時間がたち、大きくなりすぎたり、成長が鈍ったりしている果樹が多くみられるようになりました。今年は、専門家の方に手入れや選定の方法を教えてもらい、用務員さんがだいぶ時間をかけて剪定してくれました。
見通しが良くなり、日当たりがよくなった百花園のようすです。
百花園もまだ整備中ですが、「家族の木」の整備も行っています。令和3年度4月には、整備を終え、子どもたちの活動ができるように準備を進めています。



0

校内掲示作品

各学年の教室や廊下の掲示板には、子どもたちの作品が多く掲示されています。今年は、コロナの影響で授業参観が中止になりましたので、掲示の様子を紹介します。
3年生と6年生の作品です。


0

となみランド(竹林)整備

となみランドの整備を手伝う子どもたち。4月のたけのこフェスタやたけのこプロジェクトの活動場所となる竹林を整備してくれる用務員さんも、子どもたちの手伝いはとても助かっています。



0

絵本の会

2月4日(木)の朝の活動の「絵本の会」で、図書委員会の児童が読み聞かせを行いました。緊急事態宣言が続いているため、外部の方が入る図書ボランティアなどの読み聞かせは見合わせていますが、委員会活動の一環としての児童による読み聞かせは、感染防止に配慮し、書画カメラなどを活用して行っています。

0

校長先生チャレンジ1年生

各学年で、課題を決めて校長先生チャレンジを行っています。4~6年生は1月に実施し、1~3年生は2月に実施しています。2年生は「九九」、6年生は漢詩の暗唱など課題はさまざまです。
2月3日には、1年生が「なわとび前まわし30秒間」に初めてチャレンジしました。1回目で見事合格した人は、11名でした。
みんなとても頑張っています。



0