5年生

カテゴリ:今日の出来事

田植え

5月29日(金)好天に恵まれ、5年生が田植えを行いました。
仁枝さんや、たくさんの方々にお世話をしていただきながら、上手に植えることができました。ありがとうございました。
 
0

もみまきの様子

5年生は総合的な学習の時間にお米作りについて学びます。
地域の方にご協力いただき,いくつかの体験活動も行います。

今日は最初の「もみまき」を行いました。
休校中のため,子どもたちの代わりに職員が体験をしてきました。
その様子をお見せします。

 
 
 

手順
専用の土を容器に均一に敷いて,水をたっぷり含ませる。
その上から種もみを均等にまく。
さらに,その上から別の専用の土をかぶせて種もみをおおう。
種もみから芽が出るまで20日ほど待つ。

「田植え」は5月末に行う予定です。
0

令和元年度 野外活動

  9月5日(木)、6日(金)は、5年生の野外教育活動でした。
 晴天の中、楽しい2日間を過ごすことができました。
 野外教育センターに到着し、入村式をしました。

入村式後、それぞれの部屋に入り、荷物を置きました。

 広場でレクレーションをしました。

 海岸へ移動し、「へんな顔」を披露しました。


 ご飯とカレーを作りました。どの班もおいしいカレーライスになりました。


キャンプファイヤーです。先生方、保護者の皆さんもファイヤーを見に来てくれました。5年生全員で踊った光のダンス、とてもかっこよかったです。

 2日目、海が真っ青に見えました。朝の会でラジオ体操をしました。


 朝食は、味噌煮込みうどんを作りました。1日目より早くできました。
 おいしくいただきました。



自然がいっぱいの道をウォークラリーで楽しみました。
 思い出がいっぱいの野外教育活動になりました。
0