5年生

5年生

5年生 野外活動に向けて

 5年生は9月に野外教育活動を予定しています。まだ先になりますが、夏休みが終わるとすぐにたくさんの準備をしなければならないため、少しずつ始めています。今日は体育館で活動しました。どんなことをしているのか、ご家庭でも話題にしてみてください。
 懇談会やおたより等でお知らせしたように、説明会は8月にYouTubeで配信するよう準備を進めています。詳しくは、出校日に配付するプリントをご覧ください。
0

5年出前授業 プロバスケットボール選手がやってきた

 7月12日(水)プロバスケットボールクラブ「三遠ネオフェニックス」の現役選手とOBの方を迎えて、プロスポーツ選手なった体験談を聞いた後、実際に簡単なゲーム体験をしました。夢をかなえたプロ選手の実際のプレイを見たり、生の声を聞いたりする貴重な体験をすることができました。

0

5年理科 メダカの卵

 5年生は理科でメダカについて学習しています。今日はメダカの卵を観察しました。小さな容器の中にある小さな卵を、解剖顕微鏡を使って上手にピントを合わせて観察することができました。


 こんなふうに見えたかな?
0

5年体育 シャトルラン

 体育で体力テストの一つ「シャトルラン」をしました。音楽に合わせて決められた距離を行ったり来たりします。何回往復できるかを記録しました。
0

5年生 プールそうじ

 5年生は3時間目にプール掃除をしました。プールの中だけでなく、まわりも分担してきれいにしました。3年ぶりのプールです。みんなとても楽しみにしています。

0

5年生 田植え

 天候も回復したため、午後から予定していた田植えを行いました。先日、もみまきをして大きくなった苗を、田んぼに入って手で植え付けました。
 最初はドキドキしながら田んぼに入っていましたが、慣れてくると楽しみながら苗を植え付ける様子が見られました。収穫の秋が楽しみです。
 今年も仁枝さんから教えていただきました。





 タブレットで写真を撮って記録しました

 田植え、がんばりました!
0

5年家庭科 調理実習

 5年生の家庭科で「青菜をゆでるとどうなるか」をめあてとして、調理実習を行いました。密を避け、1人ずつの調理をしました。包丁のあつかい方等、緊張しながらがんばりました。


0

5年図工 季節を感じて

 図工で絵の具を使って「季節を感じて~春~」をテーマに絵を描きました。春らしい色をイメージした作品にでき上りました。



 春らしいイメージですね
0

5年生 家庭科

 家庭科の実習で、初めて家庭科室を使いました。この日の授業でお茶の淹れ方を学習しました。ピカピカの家庭科室で、とても楽しく勉強できました。

計量スプーンの正しい使い方がわかりました

 いつもよりお茶がおいしく感じられたようです
0

5年生 卒業式に向けて

 5年生は、在校生の代表として卒業式に参列します。式の日まで何回も練習し当日うを迎えます。もうすぐ最上級生。練習する姿から、日に日に頼もしさが感じられるようになっています。
0

5年体育 リレー

 体育でリレーのバトン練習に取り組んでいます。息をきを合わせてバトンを次の仲間に渡す練習をしています。北風が強く寒い中でしたが、力いっぱい走っています。

0

5年生 高根のお米「水族館」配付しています

 5年生が田んぼで作ったお米「水族館」を、今年は高根小の各世帯に4号ずつ配付することにしました。保護者会で学校に来られた際に、昇降口で担当の5年生の子どもたちから受け取ってください。高根産のお米を家庭で味わってみてください。


 子どもたちが作ったチラシです
0

5年生 プログラミング学習

 12月8日は、講師の先生を迎えて行ったプログラミング学習最終日でした。タブレットの扱い方に慣れてきている子どもたちにとって、内容も理解しやすくどんどん応用できるようになってきていました。ライセンスを取ってあるので、自宅のPCからでもログインして楽しむことができるようになっています。プログラミング的思考を身につけ、様々な場面で活用できるようになってくれるといいですね。
 4回にわたってボランティアでお手伝いいただいた講師の先生方、ありがとうございました。




0

5年プログラミング学習

 5年生は「コードモンキー」という教材を使ってプログラミング学習に取り組んでいます。ボランティアの方々に教えていただきながらの授業も今日で3回目となりました。タブレットの活用に慣れている子どもたちは、抵抗なく楽しみながらプログラミング思考を身につけています。


0

交通安全教室(高学年5年)

 19日(金)豊橋市の安全生活課から、交通安全指導員さんをお迎えして、交通安全教室意を行いました。高学年向けに、自動車のドライバーからの視点や自転車で気をつけることなど、わかりやすく教えていただきました。暗くなる時刻が早くなっています。くれぐれも事故にあわないよう、安全な自転車の乗り方を守ってほしいと感じました。


0

5年音楽 キーボードを使って

 音楽でも、換気をしながら、少しずつリコーダーや歌の学習をするようにしています。その中で、飛沫換算防止対策として、新たにキーボードを取り入れた学習にも取り組んでいます。まだ使い始めたばかりですが、どんどん使って体験をし、新たな発見をしてほしいです。

0

5年生 脱穀体験

 5年生が、先日行った稲刈り作業に続いて、脱穀作業を体験しました。訳2週間の間天日干しした稲の束を脱穀機にかけました。たくさんのお米の粒が袋にたまっていく様子に、子どもたちは興味津々でした。





 何㎏ぐらいできたかな?

 作業の後の様子。きれいになりました。
0

5年生 稲刈り

 5年生が稲刈りを行いました。台風の影響が心配されたため、1週間遅くなりましたが、気持ちのよい天気のもと、子どもたちは稲刈りをすることができました。
 ボランティアで、いつもお世話になっている仁枝さんをはじめ6名の方々にお手伝いをしていただき、無事にすべての稲を刈り取ることができました。


 稲刈りの方法を教えてくださった仁枝さん。



 束ねてしばる作業が大変でした。



 無事に終わって、記念写真を撮りました。

 約2週間天日干しし、次は脱穀を行います。
0