5年生

5年生

5年生 卒業式に向けて

 卒業式に向けての準備をしています。今日は、5年生が赤いじゅうたんをチェックしました。いよいよ、卒業式が近づいてきました。最上級生になる準備も進んでいます。
0

5年生 長縄オリンピックに向けて

 昼の休み時間 2月の長縄オリンピックに向けて練習をしています。相手は5年だけでなく、4年生と6年生が相手になって競い合います。3分間の回数が記録されます。記録を伸ばして、優勝をめざします!
0

5年総合 ど美味米販売

 5年生がたんぼで作ったお米「ど美味米(うまい)」を販売しました。懇談会に合わせて、子どもたちが販売をしました。ネーミングが素敵ですね。


0

5年総合 プログラミング学習終わる

 4回にわたって技術科学大の先生方に指導していただいてきたプログラミングの授業が終わりました。「コードモンキー」というソフトの操作をしながらプログラミング的な思考を身につけてきました。授業は終わりましたが、5年生の子どもたちにはライセンスキーが配付されているため、ご家庭でもネット環境があれば続きを楽しみながら学ぶことができます。ぜひ、家庭でもやってみてください。ライセンスには期限がありますので、ご注意ください。
0

5年総合 プログラミング学習②

 本年度、第2回目のプログラミング学習を行いました。今回も豊橋技術科学大学の髙嶋先生先生と市民メンターの方々が指導にやってきてくださいました。前回の復習をした後、子どもたちは、新しいことにどんどんチャレンジしていました。プログラミング的思考をしっかりと身につけてほしいですね。

0

5年総合 プログラミング学習

 今日から5年生のプログラミング学習が始まりました。豊橋技術科学大学の髙嶋先生とWebライターの小倉さんをはじめ4名の市民メンターさん(プログラミング学習のお手伝いしてくださる方々)をお迎えして、4回(1回2時間)にわたってご指導していただきます。今回はその第1回目となります。プログラミング学習ゲーム「コードモンキー(CODE MONKEY)」というソフトを使用して、プログラミング学習を行いました。ご家庭のPCでも体験版を使うことができます。(子どもたちには専用のIDがあるので、今のところ学校でのみ利用になります)
 この学習を通して「プログラミング的思考」を身につけてほしいと考えています。

豊橋技術科学大学 髙嶋孝明先生

市民メンターの先生の指導を受ける子どもたち

0

5年 脱穀作業

 10月13日(火)の2時間目から先日の稲刈りに続いて脱穀作業を行いました。天日干ししておいた稲の束を脱穀機にかけて、穀粒を穂から外して袋に詰めました。子どもたちは、かけておいた稲の束を外して運んだり、藁を積み上げたりする作業を手際よく協力して行いました。
 台風の接近が心配されましたが、強い風が吹くこともなく、無事に脱穀作業ができました。お米作りの大変さの一部を体験することがでました。



0