学校日記

カテゴリ:今日の出来事

かけ足練習 初日

12月10日のロードレースにむけて、かけ足練習が始まりました。
あたたかだったこの日、やる気満々の子どもたちはみるみる汗をかいていきました。
長い時間走っていると、横っ腹が痛くなったり、呼吸がくるしくなったり、足が重たくなったりと、つらい時間があります。
練習を積み重ねると、つらい時間が短くなっていきます。
玉川っ子、がんばれ!!










0

さわやかタイム(給食委員会)

今日は、給食委員会が、給食の時間の過ごし方について、みんなに考えてもらいまいした。
玉川小学校の残食(食べ残し)の量のクイズのあと、
6年生の給食時間の様子をビデオで見ました。
落ち着いた配膳、楽しく会食、食べられる子はおかわり。
さすが6年生、残食は0です。
みんなも、しっかり食べて、大きくなりましょう!!






0

3年 柿農家の見学

社会科の学習で、柿を育てている農家さんに話を聞きに行きました。
作業に使う道具や機械、消毒の予定などの説明がありました。
子どもたちは興味津々、たくさん質問をし、メモをしました。
この畑は、次郎柿(玉川小5年生は次郎柿)ではなく、陽豊(ようほう)という、品種です。
今が旬の陽豊柿を味見させていただくと、
「あまーい!」
「おいしーい!」
今まで柿が苦手だった子も、そのおいしさに感激。
農家さんの気持ちがいっぱい詰まった柿は、みんなを笑顔にしました。
農家さんのお仕事って、すてきですね。















0

玉川っ子発表会 その1

待ちに待った玉川っ子発表会。
大勢のお客さんを前に、子どもたちが熱演。
笑い声、息をのむ静けさ、一緒に口ずさむ歌声、リズムに合わせた手拍子、
そして、大きな拍手。
練習以上の発表ができたのは、あたたかなお客さんの反応のおかげです。
この練習と発表を通して、どの子も、それぞれ、ステップアップできました。

1年「スイミー」










2年「遠足に いくんだ」








0

修学旅行

人生で一度きりの小学校の修学旅行。
6年生が全員元気に行ってくることができました。
ガイドさんが
「日頃の行いがいいのね!」
と言うほど、どこに行っても比較的すいていました。
天気もよく、ゆったりと観光できました。
素敵な思い出ができましたね。


法隆寺




東大寺~奈良公園周辺散策










宿にて







北野天満宮




清水寺




三十三間堂




伏見稲荷




0

5年 社会見学

5年生の社会科は、日本の産業について学びます。
豊橋周辺には大きな工場がたくさんあります。
この日は、花王とトヨタを見学しました。
ものづくりには、企業独自の技と工夫がたくさん。
服ひとつとっても、素材や色、袖口の形など、仕事がしやすいように作られていました。





















0

5年 柿の収穫

6年生から引き継いだ柿の栽培。
ボランティアさんと一緒にしてきた作業が実を結び、
オレンジ色に色づいた柿を収穫しました。
ずらっと並べると、圧巻です。
これからも、柿のお世話は続きますが、
ひとまず、収穫できました。
ボランティアさんに感謝の気持ちを伝えました。
校内で販売しました。
多くの子、先生が買ってくれて、5年生は大喜びです。

















0