学校日記

学校日記

6年生から全校のみんなへ

安全な登下校ができるようにと、6年生がテレビ放送で全校に呼びかけました。

劇を見て、どんな歩き方がよいのかクラスで話し合いました。

「か」 かえるときは、

「き」 きちんとあるき、

「じ」 じぶんのいのちをまもって、

「ろう」ならんでかえろう。

合言葉は、玉川小のマスコットキャラクター「かきじろう」です。
「かきじろう」を守って、安全に登下校しましょう。
0

5年生 野外教育活動

5年生がバスに乗って少年自然の家へ。
一日だけの野外活動が始まりました。

砂浜へ出発です。
海が見えた瞬間、「わぁ~っ。」と歓声があがりました。

砂浜レクです。司会もがんばっていますね。

班対抗ビーチフラッグです。


砂浜ではだれが速いかな。

みんなで協力して砂山を作り、高さを競いました。

棒を倒さないように、そうっと・・・

昼食づくりです。水の量を確認していますね。

うまく火がつくかな。


おいしいカレーライスができました。

次は、フィールドワークです。

班でチェックポイントをまわりました。

最後の活動、奉仕作業。草取りをがんばりました。

退村式です。少年自然の家のみなさん、ありがとうございました。

自然の中でルールを守り、友達と協力して楽しく学ぶことができました。
0

さわやかタイム(図書委員会)

今日の朝の活動の時間はさわやかタイムです。図書委員会のみなさんから、6月1日から始まる「あじさい図書月間」について、説明がありました。
 
体育館に集まることができないため、放送での説明でしたが、さすがは6年生とてもわかりやすく話してくれました。

各学年の目標があります。目標が達成できるようにがんばりましょう。

図書室もあじさいの掲示で、みなさんをお待ちしております。
0

玉川えがおの日

今日は、玉川えがおの日です。運動場で、全校のみんなで、1年生を迎える会を行い、石巻運動公園へたてわり遠足に行きました。

新1年生の入場です。6年生が優しく寄りそいました。                   

 
運営委員さんが、がんばって会の企画・進行をしました。さすがは学校のリーダーです。


1年生は、6年生がそばにいて安心ですね。うれしいね。


6年生が楽しい司会で会を盛り上げました。すばらしいです。


第2部はたてわり遠足です。
たてわり班で石巻運動公園へ向かいます。


ソーシャルディスタンスのお弁当。たくさんお話できないのは残念でしたが、みんないっしょでよかったね。



たてわり班の6年生が考えた遊びをしました。楽しそうですね。


学校に戻って、各自のタブレットで、コラボノートに感想を書き込みました。楽しかったこと。うれしかったこと。友達のよかったところ・・・・素敵な書き込みがたくさんありました。笑顔いっぱいの一日となりました。
0

授業参観・引き取り訓練

令和3年度はじめての授業参観がありました。雨の中、ご来校ありがとうございます。

 新しい学年、新しい先生になって、がんばって勉強に取り組んでいます。

 1年生は、小学校はじめての授業参観。あさがおのたねの観察とたねまきをしました。


 4年生 たくさん手を挙げていますね。

 
 授業参観に続いて、TV放送で学校説明会、各学級で学級懇談会を行いました。
 

 雨天のため、教室にて引き取り訓練を行いました。
 長時間にわたり、ありがとうございました。
0

1年生 交通安全教室

1年生の交通安全教室がありました。

交通安全のお話を聞きました。みんなしっかり聞けていますね。

実際に学校のまわりを歩きます。

道路をわたるときは、左右の安全をしっかりたしかめてから、わたります。
交通安全に気をつけて登下校をします。                     
0

退任式

令和2年度末に転勤された先生方の退任式がありました。みんな「会いたいな」とこの日を心待ちにしていました。コロナ予防のため、TV放送となりましたが、退任される先生方が、放送室前にお見えになると、自然に拍手が始まり、心のこもった式となりました。

直接姿が見られないのが残念でしたが、楽しいリモートスピーチもあり、校舎から息の合ったかけ声や、笑い声があふれました。
代表の子の心のこもったスピーチや花束のプレゼント、退任される先生方のお話を心で聴くことができました。

校歌斉唱 放送室前までにすてきな歌声が届きました。

花のアーチとともに、校舎をまわってお別れをしました。
 
帰る時も見送ってくださいました。
先生方、お世話になりました。ありがとうございました。              
0

始業式

新しい学年のスタートです。新型コロナウイルス感染症の影響で体育館に集まることができないため、昇降口前で、新学年のクラス・担任発表を行い、新しい担任の先生が、新教室で出迎えました。
 
いつものわくわく感はありませんでしたが、安心して新しい担任の先生と話をし、落ち着いてすごすことができました。

新任式・始業式はTV放送で行いました。

校長先生をはじめ、新しく玉川小学校におみえになった、7名の先生の紹介がありました。新しい学年、目標をもってがんばっていきましょう。
0

入学式

新1年生27名が玉川小学校に入学しました。

よい姿勢で、しっかりお話を聞くことができましたね。立派な一年生です。
 
6年生が玉川小学校の生活の様子を、劇や呼びかけ・歌をまじえて発表しました。

入学おめでとう。これからが楽しみですね。いっしょにがんばりましょう。 
0

新6年生 入学式準備がんばりました

4月5日(月)入学式の準備のために,6年生が登校しました。学年が上がり,最上級生となったみんなの表情には,凛々しいものを感じました。

こちらは,体育館準備チームです。入学式の会場となる場所です。新しく入学してくる1年生のみんなが,気もちよく式に参加できるように一生懸命準備をしました。




こちらは,1年生の教室飾りつけチームです。1年生の時のことを思い出しながら,一生懸命飾りつけをしました。入学式の日に,飾りを見て喜んでくれるとよいですね。



 掃除もがんばりました。1年生のみんなは,初めて登校する学校がピカピカでうらやましいですね。6年生のみなさん,学校が始まっても,すてきな掃除を期待していますよ。


準備が終わると,今度は式の練習です。あわただしいですが,しっかりと練習をする姿は,さすが6年生です。


 これは,なにを練習しているのでしょうか…。答えは,入学式のお楽しみですね。

6年生のみなさん,おつかれさまでした。入学式当日も,そして学校が始まってからもかっこよい姿,楽しみにしています!

0