日誌

行事アルバム

絵本の会

2月4日(木)の朝の活動の「絵本の会」で、図書委員会の児童が読み聞かせを行いました。緊急事態宣言が続いているため、外部の方が入る図書ボランティアなどの読み聞かせは見合わせていますが、委員会活動の一環としての児童による読み聞かせは、感染防止に配慮し、書画カメラなどを活用して行っています。

0

校長先生チャレンジ1年生

各学年で、課題を決めて校長先生チャレンジを行っています。4~6年生は1月に実施し、1~3年生は2月に実施しています。2年生は「九九」、6年生は漢詩の暗唱など課題はさまざまです。
2月3日には、1年生が「なわとび前まわし30秒間」に初めてチャレンジしました。1回目で見事合格した人は、11名でした。
みんなとても頑張っています。



0

北校舎に引っ越し完了

4月から始まった北校舎改修工事がすべて終わりました。引っ越しを終え、2月1日からきれいになった北校舎に全学年が戻りました。大切に使っていきたいと思います。






0

しいたけ植菌4年

1月29日(金)5・6時間目に、4年生がしいたけ栽培に関する学習と作業を行いました。東三河きのこ生産組合協議会の会長さんと東三河農林水産事務所林務課技師の方から、きのこについて教えてもらったり、実際に植菌する作業を体験したりしました。




0

出前講座「祭りを極める」3年

1月13日に、豊橋市役所 観光振興課の方にきていただき、出前講座を行いました。豊橋市には、鬼祭りや羽田祭りなど、伝統的な祭りがさまざまな地区で引き継がれています。文化と伝統について学ぶよい機会となりました。


0

北校舎改修工事終了

4月から行われていた校舎の大規模改修工事がほぼ終了しました。1~5年生の北校舎への引っ越しは、1月30日・31日を予定しています。
もうしばらく、プレハブ校舎での生活が続きます。
改修された教室や廊下はとてもきれいに明るくなりました。引っ越しの日が楽しみです。


0

3学期始業式

 あけましておめでとうございます

 いよいよ令和3年がスタートしました。
 7日の始業式にあたり、子どもたちが元気に登校してくれたことをうれしく思います。
 まずは、新型コロナ等感染症拡大が早く収まってほしいと願うばかりですが、学校としても、感染予防に十分留意した上で、3学期の教育活動に取り組んでいきたいと思います。
 始業式では、5年生と6年生の児童が3学期に頑張りたいことを発表してくれました。






0

2学期終業式

長かった2学期がようやく終わりました。コロナ対策をしつつも、学校でも、徐々に教育活動の幅をひろげてきました。まだまだ制限がかかってはいますが、今後も、子どもたちの教育の場を確保していきたいと思います。
放送で行った終業式では、1年生と2年生の代表の児童が振り返りを発表してくれました。マラソン大会に向けての取り組みや学習など、がんばった様子や今後の目標もしっかりと発表することができました。

2021年もよろしくお願いいたします。


0

おはなしろうそくの会

12月17日(木)~21日(月)、全学年で1時間ずつ、「豊橋おはなしろうそくの会」のボランティアの方による語り聞かせがありました。
「ホットケーキ」、「エパナンダス」、「ラプンツェル」などのおはなしに、どの学年の子供たちも真剣に聞き入っていました。

0

たけのこプロジェクト

12月17日(木)の昼放課に、3・4年生がわんぱくの森で「たけのこプロジェクト」を行いました。昨年度まで、「忍者村」として全校で行っていた活動の形を変えたものです。
本年度は、新型コロナの影響もあり、今回が初めての実施となりました。だいぶ寒くなってきましたが、森に隠された宝を探して、子どもたちは、楽しく活動していました。




0