日誌

行事アルバム

スポーツフェスティバル!みんなよくがんばったね!

 好天に恵まれ、スポーツフェスティバルを無事に行うことができました。お家の方や地域の皆様にも子どもたちの活躍する姿を見ていただき嬉しく思います。

 1・2年生の「イッツア豊南ワールド」は、手にボンボンをつけ、曲にのりのりで元気いっぱいの演技でした。

 3・4年生の「豊南っ子ソーラン」は、一人一人のポーズが様になっていて、振りがとてもかっこよかったです。

 5・6年生の「組体操と集団演技」。天候に恵まれず、本番前日が初めての通し練習でした。それでも、一人一人の緊張感が伝わってきて、心を一つにしようという気持ちを十分に表現できたと思います。

 この運動会で学んだことを、これからの仲間づくり・学級づくりにつなげていってほしいです。

 

 

 

0

クラブ活動がスタート!

今日は今年初めてのクラブ活動の日でした。4年生から6年生までが自分の趣味や特技を生かして楽しんで活動していました。今年も、「グラウンドゴルフ」と「将棋オセロ」には地域のかたが講師として指導してくださいます。

  

  

  

 

0

田植えにチャレンジ!

5月1日(水)途中から小雨が降ってきましたが、5年生が総合的な学習の時間の取り組みの一環として、田植えに挑戦しました。素足で田んぼに入った時は、大きな歓声を上げてとても楽しそうでした。その後、PTA農業部の皆さんに支援していただきながら、苗の束を丁寧に植えることができました。今から秋の収穫が待ち遠しいです。

  

  

0

今年初めての授業参観

 新学年になって初めての授業参観が行われました。子どもたちも担任もちょっと緊張していたようです。どの学年も、子どもたちは落ち着いて授業に取り組み、すすんで発言したり、発表したりする様子が見られました。

 学級懇談会や引き取り訓練にもご参加いただき、ありがとうございました。今回の引き取り訓練は、豊南保育園さんと合同で実施しました。車の渋滞も問題なく比較的スムーズに引き取りを行うことができました。

 これからも、子どもたち一人一人を大切にし、学級や学校のことなど共通理解を図りながら、家庭と学校が同じ方向を向いて子どもたちを育てていきたいと思います。ご理解とご協力をお願いいたします。

      

      

       

     

0

2学期が始まりました

 豊南小学校に子どもたちの元気な声が戻ってきました。
 5年生に転入生が入り、128名の児童で2学期のスタートを切りました。 
 始業式では、3年生の代表児童が、「1学期にがんばったこと 2学期にがんばりたいこと」を、4年生の代表児童が、「今のぼくよりできることを増やせる2学期」を立派に発表しました。皆さんも2学期の目標を立て、できることを増やして更に成長していってください。
 1学期終業式の校長先生のお話では、子どもたちに夏休みに鍛えてほしいこととして、「心・体・頭を鍛えましょう」という話がありました。校長先生にしっかり鍛えられたかを聞かれ、鍛えられたと挙手する子どもたちがいっぱいでした。皆さん、一生懸命取り組めたようですね。これからも継続してがんばってください。
 2学期始業式の校長先生のお話では、豊南っ子の一人一人が、自分のペースで勉強と運動をがんばってほしい、素敵な仲間づくり、思い出づくりをしてほしい、というお話がありました。







すばらしい2学期になるよう、豊南小学校の職員もがんばります。2学期もどうぞよろしくお願いいたします。
0

たんぽぽ学級 夏野菜の販売

 7月18日(火)にたんぽぽ畑で採れたミニトマトやピーマン、ナスなどの夏野菜を先生がたに販売しました。6月にジャガイモの販売を経験した子どもたち。ジャガイモ販売の時は、袋詰めをして販売しましたが、今回は1個10円や2個で10円のばら売りをしました。
  

 「オクラのから揚げ、おいしいですよ。」とお勧めのメニューを伝えたり、計算シートで合計金額を出したりしました。たんぽぽ学級の子どもたちは、暑い日も水やりや草取りをして愛情をかけて野菜を育てています。出校日にもたくさん収穫できそうです。



 

0

たんぽぽ学級 たんぽぽ市 ジャガイモ屋さん

6月6日(火)にたんぽぽ畑で採れたジャガイモを販売しました。どの子も張り切って仕事をすることができました。買いに来てくれたお客さんにお勧めの商品を伝えたり、手際よく袋詰めをし、レジの仕事をしたりすることができました。また、お客さんを呼び込むためにポスターや値札を作り、開店直後は自分からお客さんを呼びに行く子もいました。子どもたちの生き生きとした姿が印象的でした。

   

先生がたは、立派なジャガイモを手にすると、「早速料理にして食べるね!」と話してくれました。「売れ残りがあるならもっと買いたいな」と2度も来店してくださる先生もいらっしゃいました。  
  

    
   今月から、たんぽぽ畑ではミニトマトやピーマン、ナスなどの夏野菜を育てています。花が咲き、実ができ始めています。来月には、収穫できそうです。夏野菜のたんぽぽ市も成功するといいです。

0

豊橋・学校いのちの日週間 いのちの話

 豊南小学校では、6月5日(月)~6月18日(日)を豊橋・学校いのちの日週間として、全校で命の尊さについて真剣に考える授業や活動を行っています。
 その一つとして、本日は全校朝会で校長先生の「いのちの話」を聞きました。
 豊橋市では、平成22年の6月18日に、市内の中学3年生の生徒を野外教育活動中に事故で亡くしました。保護者の悲しみ自分の命、苦しみははかりしれません。このようなことが二度と起こらないよう、13年前から毎年、全市をあげて「豊橋・学校いのちの日」として、取り組んでいることを聞きました。
 校長先生は、交通事故で我が子を亡くした母親の手紙を読まれました。親より先に死んではいけないこと、どんなことがあっても自分の命を大切にすること、4年生以上の児童は、自分の命も人の命も守ってほしいということ、家族やお世話になった人々にとって、皆さんの命はかけがえのないものであるということをお話されました。
 どの子も真剣に話を聞いていました。
 各ご家庭でも、話題にして、話し合ってみてくださることを願っています。


    






















0

絵本の会

 5月25日(木)、図書ボランティアさんによる絵本の読み聞かせをしていただきました。
 絵本の読み聞かせが終わると、子どもたちは、「楽しかった」「また読んでほしいな」「次も楽しみ」などと口々に言っていました。
 図書ボランティアさん、どうもありがとうございました。今後もどうぞよろしくお願いいたします。














 読み聞かせの後は、図書室の本の整頓や掲示物などの整備をしてくださっていました。豊南小学校の図書館は素敵です。
 皆さんもどんどん利用しましょう。



0

4年生出前講座「ごみはどこへ行く」

5月23日(火)、4年生が出前講座「ごみはどこへ行く」の学習をしました。






子どもたちは、ごみの投入や収集車の操作を実際に体験することができて、とてもうれしそうでした。




講師のかたがたは、講座が終了してからも、子どもたちの質問に答えてくださり、学習が深まりました。

0

スポーツフェスティバル2

 5・6年生 表現「百人百花2023~僕の明日へ~」
       



       


 全校 児童会種目「集まれ豊南っ子 たてわり対抗リレー」
       
      


【エンディング】
 PTA会長挨拶
           

 
 三旗請降納
           


 校歌斉唱
           

 
 豊南っ子のがんばる姿をたくさん見ることができて、とても温かい気持ちになりました。





         
            
0

スポーツフェスティバル

 5月21日(日)は、多くのかたがたに豊南小学校のスポーツフェスティバルにお越しいただきまして、どうもありがとうございました。
 曇り空の涼しい中での実施となり、スポーツフェスティバルでのけがや体調不良を訴える子どもは誰もいませんでした。子どもたちが安全に最後まで力いっぱいできたことを、大変うれしく思います。

【オープニング】
 運営委員会の子どもたちによるオープニングの司会
  
  
 国旗掲揚
  
  

 校長挨拶  


 誓いの言葉
      

 GT体操
        
 
 運動委員会の子どもたちによるGT体操の手本
        

 1・2年生 走・跳の運動遊び「かけっこ」
        
 

 3・4年生 表現「豊南っ子ソーラン」
        

        

 5・6年生 陸上運動「短距離走 100m」
        
 
 1・2年生 表現リズム遊び「みんなげんきに!」
        
 
 3・4年生 陸上運動「短距離走」
        

           
























































































































































































0

のびるんdeスクール

 今年度ものびるんdeスクールが行われています。
 
 5月 9日(火) オリエンテーション&わくわくお楽しみ会
   12日(金) ゲームをしながら陸上の基本を学んで新記録!パート1
   16日(火) カップスでリズムチャレンジ!~家にもあるコップが楽器に学期に?!~
   18日(木) ゲームをしながら陸上の基本を学んで新記録!パート2
が行われました。
     
   

 今後の5月の予定
   23日(火) プログラミングでオリジナル動物園を作ってみよう!
   26日(金) 非認知能力を育むエッセンス入りお絵描き体験
   30日(火) ゲームをしながら陸上の基本を学んで新記録!パート3 
0

初めてのクラブ5

 ハンドメイドクラブの様子です。

      
   
          

 どのクラブも子どもたちがとても楽しそうに活動していたのが印象的でした。
今年度のクラブも思いきり楽しんでほしいと思います。
0

今年度初めてのクラブ

  今年度初めてのクラブが行われました。
 豊南小学校では、3つのクラブで地域の講師のかたにお世話になっています。
 
 グラウンドゴルフクラブの様子です。
  
    
 
     

 将棋・オセロクラブの様子です。 
 
        
0

たけのこフェスタ

4月22日(土)に行われたたけのこフェスタに向けて、連日、地域のボランティアのかた、PTA委員のかたが準備を進めてくださいました。
4月20日(木)は、茹でボランティアのかたがたに5・6年生が、たけのこ掘り、たけのこの皮むき、切り方について教えていただきました。その後、きれいに洗い、食缶8杯分ものたけのこを14時近くまでゆでてくださいました。



  


たけのこフェスタに向けて募集したボランティアさんやPTA委員のかたがたは、20日(木)から22日(土)の当日まで、さまざまな準備をしてくださいました。

20日(木)は、子どもたちが安心して食べられるよう、家庭科室のシンクやコンロをを徹底的にいに掃除し、たけのこフェスタで使用するさまざまな調理器具を全て出して洗ってくださいました。
                                                         
    
21日(金)は、前日にゆでたたけのこ食缶8杯分をきれいにぬかを落としながら洗い、ひたすらたけのこ、ニンジン、シイタケ、油揚げなどの食材を刻んでくださいました。その後、食材を煮込んで味付けをしてくださいました。炊飯の準備もしてくださいました。

          
     

たけのこフェスタ当日の22日(土)、外では男性部のかたがたが薪をくべて、具たっぷりのみそ汁を作ってくださいました。
      
家庭科室では、女性部のかたがたが約22㎏のご飯を炊き、前日から煮込んでおいたたけのこご飯の具と混ぜ合わせ、子どもたちにふるまう準備をしてくださいました。

       
     
     

子どもたちは来賓のかたがたとともに、「おいしい」「楽しかった」「たけのこフェスタでは・・・」などと語らいながら、たけのこフェスタを満喫していました。

子どもたちの感想につきましては、かわら版を発行しますので、そちらもぜひご覧ください。

多くのかたがたのおかげで有意義な会を開催することができました。
誠にありがとうございました。
             
0

新任式・始業式

今年度から豊南小学校に新しい先生が7名入りました。
よろしくお願いいたします。

始業式では担任の先生が発表されました。新しい先生がたとともに、新たな目標を立て、豊南っ子の皆さんが成長していく姿を楽しみにしています。

始業式の校長先生のお話では、豊南っ子が雑草のように強く、しなやかに生活できるよう願いをこめて、雑草を見せながら話をされました。

豊南小学校職員一同、豊南っ子がたくましく健やかに成長する姿を見守っていきます。どうぞよろしくお願いいたします。
0

入学式

豊南小学校に入学した、20名の児童の皆さん、ご入学おめでとうございます。
校長先生の式辞の中で学校生活を楽しく送るこつについて、お話を聞きました。

担任の先生から名前を呼ばれ、大きな声で返事ができました。

6年生のお兄さん、お姉さんからの歓迎の言葉を聞いて、豊南小学校での生活がますます楽しみになったことと思います。
これからの小学校生活を楽しく元気いっぱいに過ごしましょう。
0

豊南小学校 春満開です!

3月31日 学校探検をしました。
すると、あちこちから、春が見えました。
運動場では、雲梯の後ろで桜が満開!

となみランド(竹林)では、おいしそうなたけのこが、ひょっこりと!また、うぐいすが「ホーホケキョ」と上手な鳴き声で!

百花園でも北門の桜並木でも、桜が満開!
校舎前の花壇も、チューリップやビオラやノースポールなどの花々が満開!




天気もよく、心地よい風が吹く中、とてもうれしい気分になりました。
明日からは、4月です。豊南小学校の皆さんが来るのを、待っていま~す。
0

たんぽぽお楽しみ会・修了式

たんぽぽ学級では、3月22日(水)の1時間目にお楽しみ会をしました。はじめに、運動場で「こおり鬼」をしました。みんな元気よく走って追いかけたり、逃げたりして汗をかきました。次に、トランプのババ抜きをしました。ルールがわからない時に、さりげなく教えている姿が見られました。他にも、転がしドッジをしました。すばやく逃げる子、もらうとすぐに転がす子、スピードをつけて転がす子、みんなのよいところを発見しました。

  

3月24日(金)に修了式がありました。式の後で、「3学期は、これをがんばったね。」「こんなことができるようになったね。」と子どもたちの努力をたたえながら通知表とチャレンジテストの賞状を手渡しました。

今年度も、学級目標の「げんき」の言葉通り、3人の子どもたちは明るく元気いっぱい過ごすことができました。どの子も目標に向かってさまざまなことに取り組みました。その結果、できることが増え、心も体も大きく成長しました。これも保護者の皆様のご理解とご協力のおかげです。1年間ありがとうございました。

~たんぽぽギャラリー~ 子どもたちの作品

「きりしま」
ペーパークラフト


「ポットとやかん」
いろいろな素材を使った多色版画


「さくら」
切り紙とローラーとスタンプで表現しました




0

修了式を行いました!

3月24日に、修了式を行いました。
1年生から6年生の子どもたちは、校長先生から修了証をいただきました。
校長先生からいただいている代表の子や、代表の子と一緒に礼をする子どもたちの様子を見ていて、「みんな大きくなったなあ」と思いました。

 
0

第76回卒業証書授与式

 3月20日 第76回卒業証書授与式がありました。
 とても天気もよく、春の心地よい風の中、子どもたちは笑顔いっぱいでした。今年度は、来賓のかたがたもお迎えし行えたこと、とてもうれしく思いました。






 6年生の皆さんは、これから、中学校へ進学します。そこでは、どんなドラマが待っているのでしょう。楽しみですね。

ご卒業おめでとうございます。

*5年生の皆さん、今日までありがとうございました。
0

各教室のワックスがけ

3月10日の夕方、各学年の教室のワックスがけを行いました。
体育館で、卒業式の準備をしている先生もいましたので、3~4人の先生でワックスをかけ始めました。
 

 

*教室がピカピカになり、また一つ、来年度の準備ができました。
先生がた、お忙しい中、ありがとうございました。お疲れさまでした。
0

6年生奉仕作業 2

3月10日に、6年生が2回目の奉仕作業を行いました。
今回は、百花園への苗植え・図書室の本拭き・コンピュータ室掃除蜂トラップ作り・カーテン修理 でした。
 

 


それぞれの場所で真剣にやって姿を見ていると、一人一人の成長を感じました。

6年生の皆さん、ありがとうございました!
0

卒業式の準備2 4・5年生

3月10日の午後、4・5年生が卒業式の準備を行いました。
5年生がじゅうたん敷きを行い、途中から4年生が加わり、椅子を拭いてくれました。
1 じゅうたん敷き
 子どもたちは、先生と用務員さんで敷くのを見ていました。

次に、子どもたちだけでやり始めました。子どもたちが敷いている途中、先生や用務員さんは、アドバイスしながら子どもたちを褒めていました。すると、子どもたちに自信がついたのか、どんどん敷いていきました。
 

 
 

2 椅子を拭く
 パイプ椅子の拭き方を担任の先生から聞きました。そして、一人一人が雑巾をもって拭き始めました。担任の先生も、子どもたちの様子を見ながら一緒に拭いていました。椅子を一生懸命拭いている様子は、とても頼もしかったです。おかげで、とてもきれいになりました。4年生一人一人に、高学年になる準備ができているなあと感じました。
 

 

* 4年生と5年生のおかげで、卒業式の準備がだいぶできました。

ありがとうございました!
0

6年生を送る会

 3月9日(木)に、6年生を送る会がありました。今年度は、全校で体育館に集まり、今までの感謝の気持ちを6年生に伝えました。

 

 

 




 1年生は、昔あそびのお手玉とけん玉対決。2年生は九九対決と「山のポルカ」の演奏。3年生は、縄跳び対決にソーラン節も6年生と一緒に踊りました。4年生は、豊南小の思い出クイズ。縄跳びやドリブルなどのミッションをクリアしてもらってから解答するというものでした。5年生は、この会の運営だけでなく、絵かき歌で6年生に絵をかいてもらう出し物をしてくれました。

 思い出のアルバムの上映は、6年生の成長の写真とともに、懐かしい先生方のメッセージもあり、みんな、これまでの歩みを振り返っていました。そして、たてわり班で作ったカードをもらった6年生は、とても嬉しそうでどの子も満面の笑みをうかべていました。

 6年生からは、お礼に豊南小に関するクイズとダンスの披露がありました。

 全校で花道を作り、送られていく6年生は、卒業を間近に控え、嬉しくもありさみしくもある様子でした。

0

5年生 卒業式の準備

3月6日に、5年生が卒業式の準備①をしてくれました。
 教室にある教壇や図工室の机を運びました。また、体育館のじゅうたんやいすなども運びました。子どもたちに指示を出すと、「6年生のために」とそれぞれが考えて作業していました。一人一人の背中を見ていると、最高学年の準備ができているなあと思いました。
 

 

 
 
 

 
 
モップの交換も、快く引き受けてくれました!
  

 

*5年生の皆さん、いつもありがとう!
0

今年度最後のたてわり遊び

 3月8日に、「今年度最後のたてわり遊び」を行いました。当初は、3月9日に行う予定でしたが、雨予報のため1日早くなりました。
 

 

 


 最後に、各班が輪になって、6年生へ1年間のお礼を言いました。

 ここのところ、春が来たようで、とても温かくみんなで遊ぶには、最高の日になりました。5年生がリーダーとなり、1年生から6年生までがたてわり班に分かれ、運動場いっぱいに広がり「ドロケイ」で楽しみました。見ている方も「わくわく・うきうき」しました。
0

今年度最後の のびるんdeスクール

2月28日に、今年度最後の「のびるんdeスクール」がありました。30人ほどの子どもが参加し、活動を楽しんでいました。
 リーダーの先生から内容を聞きました。この日は、障害物リレーと手つなぎ鬼?で遊びました。
 

 障害物リレーでは、折り紙で作ったチューリップをバトンにして、全力で走りました。運んだチューリップは、きれいに箱の中へ入れていました。入れる際、ちょっとポーズをとる様子がおもしろかったです。
 

 

 手つなぎ鬼?では、鬼になった子が手をつなぎ、鬼じゃない子を囲もうと四苦八苦していました。

 最後に、6年生へ感謝の気持ちを込めて、障害物リレーで使ったチューリップを手渡しました。
 

 *40分ほどの活動でしたが、子どもたちは笑顔いっぱいで楽しんでいました。
スタッフの皆さん、いつも楽しい活動をありがとうございました。来年度もよろしくお願いいたします。
0

6年生へ市の図書館の紹介

 3月2日に、大清水図書館から2名・豊橋中央図書館から1名・そして、図書館司書の先生の合わせて4名のかたが、6年生へ「市の図書館の紹介」をしてくださいました。
 豊橋市の図書館全体では、およそ109万冊の本があり、大清水図書館には、7万7千冊の本があるそうです。豊南小学校の図書館は、およそ6800冊なので、その多さに驚いていました。
 

 


*本には、先人の知恵や経験、夢などがたくさん詰まっていました。これからも、たくさんの本にふれ、人生を豊かにしていってほしいと願います。司書の先生方、お忙しい中、ありがとうございました。
0

2月28日の全校朝会から

2月28日に全校朝会がありました。今回も体育館で行うことができ、ほっとしています。
まず、校長チャレンジの表彰がありました。
 1年生:なわとび 2年生:九九 3年生:リコーダー 4年生:都道府県 5年生:古文暗唱 6年生:漢詩暗唱 たんぽぽ学級:なわとび でした。
 校長先生から、代表の子が免許証をいただきました。これを機に、一人一人がさらなる高みを目ざしてくれればと思います。みんなよくがんばりました。

次は、校長先生からのお話でした。
 1月は行く 2月は逃げる 3月は去る 6年生は残り14日 1~5年生は、17日です。
1 校長先生は、校長チャレンジの楽しみにしていました。それは、一対一でゆっくりお話ができたからです。お話する中で、一人一人のよいところが見えてきました。例えば、4年生は、団結力があるなあと感じたところです。校長先生が出した問題を、これからチャレンジする子たちと共有し、傾向と対策を練っていました。2・5・6年生は、わりとスムーズに行えました。1・3年生は、最後まであきらめずにできました。

2 本物にふれる大切さ
 2月24日に鑑賞した「ぱらりっとせ」について、見ていてプロは違うなあと思いました。声の大きさや人をひきつける話し方、間のとり方、参加したくなるような仕掛けなど‥。タブレットもいいけれど、バーチャルであり、すべてが本物ではない。でも、今回は、本物に出会えました。
自分の目で見る・耳で聞く・心で感じる

今後も、今日のように、本物にふれる機会を楽しみにしてください。

3 3月から養護教諭の先生が産休に入るため、3月からの養護教諭の先生の紹介をしていただきました。新しくみえた養護教諭の先生、豊南小学校の子どもたちをよろしくお願いします。

次は、校歌を歌いました。6年生がピアノを弾く中で
歌いました。これまで、みんなで歌うことがなかなかできなかったので、歌うことに慣れていない様子でした。少しずつ声が出せるといいなあと思いました。あせらず・あわてず・あきらめず!

次は、運営委員会から、今月のめあての発表がありました。
今月のめあては、
 

最後に、サプライズで、養護教諭の先生に感謝する会を行いました。みんなで書いたお礼の手紙を、6年生の代表が手渡しました。

豊南の子って、とっても温かいです!
0

跳び箱の台車交換

以前から跳び箱の台車が壊れ、授業の準備に手間取っていました。
用務員さんに相談すると、すぐに新しく作り変えてくれました。
そして、委員会の子どもたちが新しい台車を体育館に運び、台車に跳び箱を載せてくれました。これで、授業準備がスムーズにできます。本当にありがたいことです。

 

 

 

*これからも、みんながみんなでチーム豊南となって、支えていきたいものです。
0

6年生 奉仕作業

3月1日の午後、6年生が第1回目の奉仕作業(2か所)を行いました。
1 正門から入るスロープのところにある側溝
 



2 プール草取り

 



*一生懸命に作業している6年生の姿は、とても美しく見えました。また、もうすぐ卒業するんだなあと思うと、少しさびしさを感じました。

忙しい中、きれいにしてくれてありがとう 6年生!
0

感謝の会

 2月20日に、「感謝の会」が行われました。
 まだまだコロナ禍であるため、「わっぱのくに」「図書ボランティア」など、8名のかたにご参加いただきました。
 

 参加してくださったかたがたを代表して、駐在さんにご挨拶をいただきました。
挨拶の中で、「悔いのないように生活してください」というお言葉が印象的でした。

 また、校長先生からは、「豊南小学校の子どもたちは、多くの皆さんに支えられています。本当にありがたく思っています。今日は、このような会ができたことをうれしく思います。これからも、みんな(子どもたち)が進んであいさつし、みんなが地域のかたとつながるようにしてほしいです。」とおっしゃっていました。
 

*1年間のお礼に、子どもたちが育てた「ビオラ」をお渡ししました。
*少しずつ以前の活動ができるようになってきました。たいへんありがたいことです。保護者の皆様をはじめ、地域の皆様、今後ともよろしくお願いいたします
0

観劇会「ぱらりっとせ」劇団風の子

 2月24日に、観劇会「ぱらりっとせ」を鑑賞しました。岐阜県から「劇団風の子 中部」のかた3名が来て、約60分間演じてくださいました。
 主な内容は、次のとおりでした。
1 昔遊び お手玉・なわとび・竹馬・風車・かさ回し
2 郡上おどり
3 おはなし ぎふの民話より「はなさかこぞう」

 

 

 体育館に入った子どもたちは、久しぶり観劇会に、「わくわく・どきどき」でした。
子どもたちの見ている姿を、遠めに見ていましたが、笑顔と笑いであふれていました。
このような会が行われることを本当にうれしく思いました。
0

縁の下の力持ち

 事務員さんを中心に、仕事の合間をぬって、印刷室や職員室の棚を、これまでよりさらに使いやすくきれいにしました。「使いやすくなった」「何だか広くなった感じですね」と言っていただける先生がたもいて、大変うれしく思います。
 

 

 毎日、職員室で大量の事務仕事をしている事務員さんですが、「先生がたが子どもたちに向き合う時間をつくりたい」と、がんばっていました。本当にありがたいことです。
0

6年生保健の授業

 2月8日に「たばこの害と健康」の授業を行いました。
 

 

 


〇 授業の振り返りから(一部抜粋)
 ・たばこを吸うと、体への影響が出るので、吸わないほうがいいなと思いました。
 ・自分が想像しているより、もっと体に害があったので、身近な人にも吸わないようにしてもらう。
 ・人生まだまだ長いので、こんなに早くから害を与えたくないと思った。

 2月10日に「飲酒の害と健康」の授業を行いました。
〇 授業の振り返りから(一部抜粋)
 ・お酒には、いろいろな体の部位に、強い影響があるから、20歳になったら飲むかもしれないので、気をつけたいと思います。
 ・酒を飲むと、起こるデメリットが多いから、多量の酒を飲まないよう控えようと思った。
 ・私は、ノンアルだからといって気軽に飲んではいけないものだと思いました。気軽に飲むと事故にもつながるので、誘われても子どものうちは断って、大人になったら少しずつ飲み始めるのがいいと思いました。
0

用務員さんたちの樹木部会活動

 2月16日に、用務員さんたち(総勢12名)の樹木部会活動が「豊南小百花園」で行われました。
 百花園には、「ミカン」をはじめ、「ウメ」「ビワ」などたくさんの果樹があります。その木々を、研修会を兼ねて剪定していただきました。
 まず初めに、リーダーのかたが剪定についての基本を説明し、作業に入っていきました。剪定している様子を見ていると、一枝一枝を触りながら、まるで対話しながら、とても丁寧に行っていました。その木、その枝に合わせた剪定の様子は、先生と子どもの姿にも似ているなあと感じました。
 

 

 

 

 





風通しがよりよくなり、青空がさらに、よく見えるようになりました。 
 
剪定された木々は、今後どんな花を咲かせ、どんな実をつけるのでしょうか?とても楽しみです。ご協力いただいた用務員の皆さん、お忙しい中、ありがとうございました。

*2月17日(金)のそうじの時間には、外そうじの子どもたちが、切っていただいた枝を集めてくれました。中には、梅(紅梅)の枝を職員室に持ってきて、見せてくれる子もいました。おかげで、春を身近で感じることができました。ありがとう!
 

 
0

たんぽぽ学級 ブロック交流会

2月21日(火)に岩屋キャノンボウルで高豊中ブロック交流会が行われました。ボウリング場の送迎バスで行きました。到着すると、ユニークなボウリングのピンが展示してありました。

  

 始まりの会では、会を企画してくれた学校の友達から靴の借り方やプレーをする時にふわふわ言葉を使おう、という話がありました。

 ボウリングは、2ゲームしました。スペアを取って嬉しそうな子、ピンをたくさん倒して喜んでいる子、どの子もとても楽しそうでした。ゲーム中、班の友達の応援や優しい声かけもできていて、とても立派でした。他校の友達と久しぶりに会って一緒に過ごすのは、とても楽しかったようです。

  

 帰りにバスから降りると、「またね!」こう言いながら、バスに乗っている友達を見送りました。来年度も楽しく活動できるといいです。


0

縁の下の力持ち!

 2月3日に、4年生がシイタケの原木に植菌をしました。講師のかたからは、「しばらくの間は、毎日の水やりが大切です」と教えていただきました。
用務員さんの作業室横に、水道の蛇口があるので、4年生は、そこからホースで水を引き、水やりを行っています。
 ところが、そこの蛇口は、1つしかないため、毎回の水やりで、ホースの口をつけたり外したりしなければなりません。しかし、つけたり外したりがなかなか難しく、子どもたちは困っていました。その様子を見ていた用務員さんが、すぐに蛇口を2つに改良してくれました。その後、4年生は、「水やりが楽になった!」と喜んでいました。
 
シイタケの原木



 

 用務員さんは、問題が起きたらすぐに解決してくれます。本当に助かります。
0

わっぱのくに ありがとうございました!

2月9日に、わっぱのくに(最終)がありました。年間通して、今回で5回目です。
1・2年生の子たちは、とても楽しそうに聞いていました。時折絵本に書いてある言葉を読みながら歌いながら、笑顔いっぱいでした。
 

 


わっぱのくにのかたがた、お忙しい中、読み聞かせをしてくださりありがとうございました。とてもすてきな会でした。
0

5年出前授業「土砂災害」について

 2月7日に、5年出前授業「土砂災害」を行いました。豊橋市役所の河川課のかたを講師にお招きし、土砂災害の原因や対策などについて学びました。実際の災害の写真や動画もあり、子どもたちは、とても興味深い様子で見ていました。また、豊南のハザードマップを見て、危ないところの確認もしました。



 最後に、対策として避難場所を知っておくことや非常用持ち出し品を備蓄しておくことの大切さも教えていただきました。これからの生活に役立ててほしいと願います。
0

高豊中学校入学説明会

2月3日に、高豊中学校の入学説明会がありました。
 6年生の子どもたちは、保護者のかたと一緒に中学校へ行きました。その中で、中学校の日々の勉強やテスト、中学生になるために心がけておきたいことや一日の学校生活など、たくさんのことを教えていただきました。
 また、先輩が学校の中を案内してくれました。豊南小の6年生の子たちも、もうすぐ中学生です。どんな中学校生活になるか、とても楽しみです。

 

 
 
 

0

今年度最後のクラブ活動

 2月2日に、今年度最後のクラブ活動を行いました。豊南小学校では、全部で7つのクラブを開設しています。その中で、3つのクラブに外部講師のかたが来てくださっています。子どもたちは、そんな中で、自分のやりたいクラブを選択し、楽しんでいました。
 

 
*みんなで育てた鉢花をお渡ししました。講師の皆様、1年間ありがとうございました。
0

豊南小学校 入学説明会

 2月1日に、豊南小学校の入学説明会が行われました。

 その中で、校長先生は、次のように話をされました。

 まず、校訓である「百人百花」とは、「一人に一つの花が咲き実がなることを願ったすてきな理念」であること。言い方を変えると「一人一人の子どものよさと生きる力を伸ばす」こと。

 しかし、3年前からの新型コロナの影響で、先の見通しがつきにくい世の中になってしまった。でも、予測困難な時代を生き抜いていける、逆境に強い子どもたちを育てなければならないと思っている。

 そこで、今の時代を生き抜くために必要な2つのこととは!

 1 苦しいことやつらいことを乗り越えようとする心の力。(対応力・柔軟性・想像力などを伸ばすため、学校の生活や学習を通じて、苦しいことや嫌なことにも歯を食いしばってチャレンジする場の設定)

2 いろいろな人と上手にかかわる力。(学級の仲間や担任の先生といっしょになって、いくつものハードルを乗り越える経験を積み重ねる場の提供)

〇 PTA女性部長と副女性部長のかたがたにも来ていただき、PTA活動の内容や学級委員決めを行いました。

 

 


給食エプロンの見本です

* 家庭と学校とが連携を深め、同じ思いをもって子どもを育てていきたいと思います。6年間の小学校生活の中で、焦らず長い目で見て、一人一人の子どものよさを見つけ、伸ばしていくよう支援していきます。4月の入学式で、元気いっぱい、笑顔いっぱいの新1年生に会えるのを職員一同楽しみにしています。

0

教職員での協働

2月8日の午後4時から、先生・事務員さん・用務員さんのみんなで、「協働」を行いました。今回は、2つのことをみんなで手分けしました。
1 令和5年度に使うたくさんのファイルを整理する。
2 体育館の西側に防草シートを張る。



みんなで行うことで、早く済みました。また、コミュニケーションもとれ、とてもよかったと思います。
今年度の「協働」は、これで終わりです。
みんなでみんなのことを行うことで、みんなの仕事を少しずつ理解し、共有することができました。
0

2月7日の全校朝会

2月7日に、全校朝会を行いました。以前にも書きましたが、みんなで集まれることを大変うれしく思います。保護者の皆様をはじめ、多くのかたがたに支えていただいているなあと思います。ありがとうございます。

さて、内容に入ります。

校長先生は、子どもたちががんばった2つのことを全校のみんなに伝えてくださいました。

1 茶道クラブの子たちに、茶道の先生からの奨励証です。クラブの時間、茶道の作法を学ぼうと一生懸命取り組んでいました。

 

2 5年生の子たちへの体力章です。総合判定がAが1人、Bが5人です。よくがんばりました。

 

最後に、次のようなお話をされました。

 1月はいく・2月は逃げる・3月は去ると言われています。
 1月は、あっという間に終わりました。3学期に登校する日は、6年生28日、15年生30日っです。限られた時間を大切にしてほしいと思います。その中で、2つ。

 ①あいさつ いつもは、校長先生からしているけれど、最近は、こちらからあいさつするのを少し待っています。すると、自分からあいさつする子が増えてきてうれしいです。「感謝の会」でも、自分たちの気持ちをしっかりと伝えるため、すすんであいさつをしましょう。

 ②23日に、高豊中入学説明会が行われました。中学校では、提出物の出し方も大事になります。また、提出物も増えます。

教科担任制の授業になるので、ノートを出すときのマナーとして、次のことに気をつけるといいです。

・見てもらうとき、両手で持ってお願いする。

・並んで待つ場合は静かに待つ。

・見てもらった後、ありがとうございました。

最後に、体育館で集まることもあとわずかです。全員が、静かに集まるようにしてほしいと思います。

 


〇 運営委員会からのお知らせ

 


*全校の皆さんは、校長先生のお言葉を聞いて、「これから自分がどうしていくか!」考えてほしいと思います。

0

6年生出前講座 「薬物乱用防止」

 2月1日に,6年生が出前授業「薬物乱用防止」を行いました。講師には,豊橋ライオンズクラブから,4名の方が来てくださいました。
 テキスト「愛する自分を大切に」や「薬物の模型」を使い,「薬物の恐ろしさ」を教えてくださいました。

 






 「インターネットで薬物のことが出ていたよ」と発言する子もいました。それを聞いていて,「子どもたちにとって,薬物は遠い存在ではないかもしれない」と驚きました。今回学べたことを,ずっと心に留めておいてほしいと願います。


0

4年生が、シイタケの原木に植菌をしました!

 2月3日、4年生がシイタケの原木に植菌をしました。
 講師に、東三河きのこ生産組合協議会の会長さんや東三河農林水産事務所から2人の合わせて3人のかたをお招きし、シイタケの育て方(教室)や植菌の仕方(南校舎の東側)を教わりました。子どもたちは、初めての体験ができ、とても楽しそうでした。
 

 
 
 
 
 



これから、みんなで交代しながら、水やりをしていきたいと思います。
今回の植菌で、1年ほど経つとシイタケが出てきます。どのくらい収穫できるか楽しみです。たけのこフェスタで食べられるのが待ち遠しいです。

*4年生の植菌が終わった後、今まで植菌したものを講師のかたと「となみランド」へ見に行きました。すると、小さなシイタケが出たり、植菌をしたところが膨らんだりしていました。
 
0

学校評議員会を行いました。

 2月2日に、第3回の学校評議員会を行いました。
 第3回は、学校評価に関する意見交換をしました。意見を交換する中で、「タブレットの使い方」(操作のしかたではなく、使う時間や使い道など)や「あいさつ」などが話題になりました。
 今後、今日のご意見を校内で共有し、来年度につなげていきたいと思います。学校評議員のかたがたには、お忙しい中、1年間ご協力をいただきありがとうございました。
0

サニーレタスを収穫しました!

1月31日にサニーレタスの収穫をしました。
 4時間目に、2年生がサニーレタスの上にかぶせてある不織布を取ってくれました。子どもたちは、担任の先生からお話を聞いて、それを一人一人がイメージして取り外しの作業をやっていました。その動きは、とても早く、瞬く間にできました。取り外し終わると、そこには、大きくなったサニーレタスがありました。
 担任の先生が、「いくつあるか数えてみて」と声をかけると、子どもたちは、「1.2.3.4.5.‥‥」と数え始めました。あまりの多さに、何度も何度も数え直していました。でも、その姿は、実直で一生懸命でとても素敵でした。その後で、観察をしていました。ちなみに、二畝ある中で、146 と 171 合わせて317 できていました。

 

 

 

 5時間目には、1.2年生で、収穫をしました。収穫は、とても手際よく、最後の1つまでていねいに収穫していました。また、早く先生に届けようと、収穫すると担任の先生のところまで走って持っていきました。その姿もまた、とてもうれしそうでした。
 一人8つずつ袋に入れ、子どもたちは、笑顔いっぱいでした。楽しいときやうれしいとき、子どもたちは、体全体で表現します。今日は、それをたくさん見ることができました。
 2月3日は節分です。1.2年生の子たちは、どんなふうにして食べるのかな?
恵方巻につかうのかな?サラダにして食べるのかな?楽しみです。
 

 
 
 収穫した後、黒色のマルチも、自分たちで片づけていました。子どもたちのエネルギーってすばらしいものです。見ている私たちも、元気をもらうことができました。

 

 たくさん収穫できたので、残りは、校長先生やほかの先生方にあげました。

1.2年生の皆さん、ありがとう!

 *大根がうまく育たなくて、「サニーレタスで」と助けてくださったかたがた。本当にありがとうございました。おかげさまで、今日は、子どもたちの笑顔をたくさん見ることができました。ありがとうございました。
0

学習発表会を行いました!

1月28日に、学習発表会を行いました。昨日の雪のためか、とても寒い中でしたが、子どもたちの元気な声と保護者のかたがたの温かい拍手で、無事終えることができました。

〇 はじめのことば(1年生)
 1年生が、大きな声で「今から学習発表会を始めます」と言って始まりました。
〇 校長先生のお話
  3つのことをお話されました。
 ・新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、地域のかたや来賓のかたをお招きすることはできませんが、子どもたちのがんばりをみてほしい。
 ・2週間前から、毎日練習を重ねる中で、学級の仲間と心を一つにすることの大切さやみんなの前でひたむきに発表したり演奏したりすることのすばらしさを感じ取ったこと。そして、一人一人が大きく成長できたこと。
 ・今日は、今までの練習の成果をすべて出し切って一人一人が輝く姿を見せてほしいこと。また、参観の皆様には、大きな声援はできませんが、温かい拍手をお願いしたい。

1 1年生 
 〇「サラダでげんき」~となみっ子バージョン~
  国語で学習した「サラダでげんき」を発表しました。
 りっちゃんが、病気のお母さんのために、おいしくて元気になるサラダを作ってあげる様子を表現しました。
 いろいろな動物と協力して、みんなでサラダを完成させました。おかげで、お母さんがとっても元気になりました。


2 5年生
 〇たけのこタイム「豊南フードマイスター」社会・道徳「みんなで守ろうネットモラル」

 たけのこタイムでは、食品ロスの原因、取り組みなどを調べてきました。その成果をプレゼンテーションにまとめ、発表しました。
 また、社会・道徳では、身の回りのスマホなどの使い方について考えてきました。皆さんにも考えてもらえるように、スライドや劇で発表しました。



3 3年生
 〇みんなで「パフ」「跳び箱」「おかしのすきなまほう使い」
 音楽や体育の授業で学んだリコーダーや歌、とび箱の発表ができました。みんなで息のそろった表現ができました。


4 2年生
 〇たけのこ ぐん!ぐん!~ぐんと のびたよ!わたしたち~
 2年生が、この1年間で学んだいろいろなことを表現しました。国語や音楽で学習したことなどを発表しつつ、心も体もたけのこのように「ぐんぐん」成長した様子が伝わってきました。

5 4年生
 〇チャレンジ!~音楽 「いろんな木の実」「オーラリー」「茶色の小びん」「チャレンジ!」~  
 4年生になって、リコーダーのサミングや打楽器を使った音楽づくり、合奏など、たくさんのことにチャレンジしました。友達の音をよく聞きながら、演奏できました。

6 6年生
 〇現状打破~リメンバー 6年生~
 6年生で学習した国語、社会、理科などの内容をチームごとに発表しました。学んだことを、みんなにわかりやすく発表することができました。

* 保護者の皆様をはじめ、多くのご支援とご協力をありがとうございました。
皆様のおかげで、無事終えたことに感謝いたします。本当にありがとうございました。
 今後とも、よろしくお願いいたします。
0

豊南小にも、少しずつ春が!

 1月27日午前9時過ぎ、運動場で4年生が体育の授業を行っている中、少しずつ雪が降り始めました。子どもたちは、「あ、雪だ」とうれしそうな顔で授業を行っていました。
 時間がたつにつれ、雪がたくさん降ってきて、お昼過ぎには、運動場や百花園、なかよし農園など、豊南小が雪に包まれました。
 百花園に行ってみると、梅の木につぼみがたくさんつき、膨らんでいるのもありました。春は、そこまできています。

























0

校内学習発表会がありました!

1月26日に、校内学習発表会を行いました。今年度は、全校の子どもたちが体育館に集まって、みんなの発表をみることができました。とてもうれしく思いました。
では、その一部を発表順にのせます。

1 1年生 「サラダでげんき」~となみっ子バージョン~ 

○自分のせりふを、はっきり大きな声で言えている子が多かったです。

2 5年生 
たけのこタイム「豊南フードマイスター」 社会・道徳「みんなで守ろうネットモラル」

ネットモラルの劇はとてもわかりやすく、みんな落ち着いて発表していました。


3 3年生 
みんなで「パフ」「跳び箱」「おかしのすきなまほう使い」

○「パフ」や「おかしのすきなまほう使い」を楽しそうに演奏していました。


4 2年生 
たけのこ ぐん!ぐん!~ぐんと のびたよ!わたしたち~

○元気いっぱい、にこにこ顔で発表できました。声の大きさも最高でした。


4年生 
チャレンジ!~音楽 「いろんな木の実」「オーラリー」    「茶色の小びん」「チャレンジ!」~

○「茶色の小びん」や「オーラリー」の演奏がとてもきれいでした。

6 6年生 
現状打破~リメンバー 6年生~

○難しい内容ですが、わかりやすく伝えようとしていました。

*さて、明日は、いよいよお家のかたがたにみてもらう日です。どんな風に発表できるか、とても楽しみです。
 参観される皆様、どうぞよろしくお願いいたします。

0

畑のサニーレタスが、大きくなってきました!

 1月24日に、1・2年生の畑をのぞいてみました。サニーレタスを植えた畝にかけた「霜よけの白いシート」が、こんもりと盛り上がっていました。


 霜よけの白いシートをめくってみると、11月17日に植えたサニーレタスが、とても大きくなっていました。


 もう少しで収穫できるかな?どんなふうにして食べようかな?
楽しみですね。
0

たてわり遊び

 1月19日の昼休み、たてわり遊びを行いました。全校の子どもたちがたてわり班に分かれ、3つの場所で楽しみました。




 ドロケイやドッジボール、伝言ゲームをしました。6年生は、この日の遊びを考え、5年生にバトンタッチです。6年生から5年生へのバトンを、上手に渡してほしいと願っています。6年生の皆さん、よろしくお願いします。
 さて、たてわり遊びもあと1回となりました。最後は、どんな遊びになるか楽しみです。
0

校長先生チャレンジ

今週(1.18)から、校長先生チャレンジが始まりました。
各学年のチャレンジ種目は、次のとおりです。
1年生短なわ(前回し跳びで30秒間跳ぶ) 2年生九九(すらすら言う) 3年生リコーダー(曲名パフを吹く) 4年生都道府県名(47都道府県を言う) 5年生古文の暗唱(竹取物語) 6年生漢文暗唱(春暁 絶句) です。
  
4年生            5年生

 
      6年生        廊下で順番を待つ子どもたち

*豊南小の子どもたち、校長先生と対話して、また一つ大きくなります。
0

3学期児童会任命式

1月17日には、3学期の児童会任命式がありました。
校長先生から、少し緊張したおもむきで任命証をいただきました。




〇 校長先生から2つのお話
 1 全校の皆さんへ
   3学期の授業日は、6年生が44日、1~5年生は47日です。短い時間ですが、今の自分から変わろうと思えば、まだまだ変われます。学校生活での1日の最後に、帰りの会があります。その中で、今日の自分を振り返ってみましょう。例えば、他の人のためにがんばったことやクラスのためによいことをしたなど、これを繰り返すことで心が成長します。

 2 3年生から6年生の学級代表の皆さんへ
   皆さんは、豊南小のリーダーとして、みんなのために働いてほしいと思っています。そして、「気づき・考え・実行」を意識し、先生から言われなくても動いてください。例えば、廊下にごみが落ちているのに気づいたら、そっと拾いごみ箱へ入れる、休み時間に友達同士がけんかをしていたら、すぐに先生に言う、教室に電気がついていたらすぐに消すなど、先生に言われなくてもできる人になってください。そうすることで、もっとすばらしい学校になります。

*任命証を渡された皆さんは、その意味を考え、豊南小のよさをどんどん伸ばしていってほしいと願います。
0

5・6年生で学習発表会の準備を行いました

1月16日に、学習発表会の準備を行いました。
5・6年生と先生たちで、力を合わせて、木琴や鉄琴の楽器を運んだり会場の準備をしました。
 


みんなが協力して働いてくれたおかげで、予定より早く終わりました。さすが、高学年です。
明日(17日)から、各学年体育館での練習が始まります。1月28日(土)の本番に向けて、それぞれが高めていけたらと思います。

*普段、体育館を利用しているかたがたには、しばらくの間体育館が使えなくなりご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。
0

運動委員会主催 短なわの5分間の時間跳び

1月16日からの1週間、休み時間に運動委員会主催の「短なわの5分間の時間跳び大会」を行っています。自由参加です。
 第1回の今日は、5分間跳べたのが6年生の1人でした。その子が5分間を跳び終わると、見ているみんなは拍手をしていました。とても温かい雰囲気でした。第2回の明日は、どんなドラマが待っているのでしょう。楽しみになってきました。





ジャンピングボードを使って練習している子もいました。
0

避難訓練(火災)

1月13日の2時間目の休み時間に、「避難訓練」を行いました。今回は、「担任の先生が教室にいない時間に火災が発生した」という想定で、子どもたちが、自分の判断で安全な場所に避難する訓練でした。

 
*全員無事に避難できました。これからも、自分の身は、自分で守れるよう常日頃から意識していてほしいと思います。
0

昼休みの運動場

1月13日の昼休み、運動場を見ていました。すると、これまでの遊び方(種類)と少し変わってきたなあと感じました。
ブランコ・雲梯・ドッジボール・砂遊び・なわとび(短なわや長なわ)など、依然と比べ遊ぶ種類が増えました。とてもうれしいことです。
例えば、6年生。授業で行った長なわで遊んでいました。見ていてとても微笑ましいものでした。
 

 

*小学校のうちに、いろいろな遊びの経験ができるといいですね。
 もちろん、タブレットでの遊びもよいと思います。


*子どもたちの様子を見ながら、卒業式に向けて花柄を摘んでくださっている先生。
0

発育測定と視力検査

1月12日に、4年生・5年生・6年生が発育測定と視力検査を行いました。
身長を測り終え、養護教諭の先生から、「身長が〇cmも伸びたね」と言われ‥!少し照れくさそうな子もいました。これから、体が大きくなっていく時です。よく食べて・よく寝て・しっかり動いてほしいなあと思います。
 
発育測定は、保健室で行いました。


視力検査は、教室で行いました。
0

図書館司書の先生と「わっぱのくに」の読み聞かせ

 1月12日の3時間目に、図書館司書の先生が、1年生を対象に読み聞かせをしてくださいました。図書室でしたが、先生のお話を、みんな集中して聞いていました。

 お昼の放課には、「わっぱのくに」のかたがたが、4人来てくださり、体育館で読み聞かせをしてくださいました。これまた、しっかり聞くことができました。



*なんと、朝は、担任の先生からの「読み聞かせ」!
今日は、「読み聞かせ」の大サービスでした。

0

発育測定と視力検査

1月11日に、1年生・2年生・3年生が発育測定と視力検査を行いました。
発育測定は保健室で、視力検査は各教室で行いました。
 
お正月も終わり、たくさん食べてみんな大きくなったかな?
0

3学期が始まりました!

令和5年1月10日 3学期が始まりました。
始業式は、体育館で行いました。まず、体育館でできたことが喜びであります。

 〇 児童代表のことばより(5年生)
  ・ 2学期にがんばったこと2つ
   野外教育活動‥いろいろな企画をしてみんなが楽しんでくれたこと。
   マラソン大会‥練習のときリズムよく走ったこと。本番では、練習より速いリズムで走れたこと。
  ・ 3学期にがんばりたいこと
   6年生を送る会では、全校のみんなが楽しめる会を企画し、全校のみんなで明るく楽しく6年生を送りたい。

 〇 児童代表のことばより(6年生)
  ・ 卒業に向けて
   5年生の運営委員会での経験
   6年生の運営委員会委員長でのがんばりたいこと(あいさつ・児童集会)
   学習発表会に向けての意気込み
 
代表2人の子は、自分の思いや願いをしっかり話していました。とても立派でした。

 〇 校長先生のお話から
   今日は、校長先生がお留守でしたので、校長先生からいただいた内容を教頭先生が全校の皆さんに伝えました。
 
  ・ 抱負(学校での楽しいことやがんばりたいことを見つける)
   担任の先生と一緒に、今年がんばりたいことを学級で発表したり、習字の時間に書いたりしてみましょう。
  ・ 実現(なりたい自分のことを口に出してみる)
  ・ 笑う門には福来たる(笑いの絶えない家庭や学級には病気や思いもよらない災いなどが近づいてこない 病気に対する「免疫力」アップ→みんなの笑顔でコロナにならないようにする)
  3学期は残りあと3か月。6年生の登校する日数は48日。1~5年生は、51日。
  ①なりたい自分を心に描いて、みんなに伝えて、実現していきましょう。
  ②しっかりとあいさつをし、明るく笑顔で過ごしましょう。
  ③心と体を鍛え、元気に勉強しましょう。

 〇各学級では、冬休みの思い出や3学期のめあてなどを発表していました。
 

 

 


*明日から、給食も始まり、通常の授業となります。コロナウイルス感染症対策を取りながら、日々の学校生活を送っていきたいと思います。皆さん、ご協力をお願いいたします。
0

新年あけましておめでとうございます。2023 1.1

 新年あけましておめでとうございます。
 
豊南小学校南校舎屋上より伊古部方面を見て


 「胸中成竹(きょうちゅうせいちく)」という四字熟語があるそうです。
これは、「ある物事を始めるときに、あらかじめ見通しをつけて、準備を整えておくこと」だそうです。豊南小学校でも、日頃から心がけていきたいと思います。
 今年の干支は、ウサギです。ウサギには、跳ねるという特徴があります。豊南小の子どもたちが、自分らしさをどんどん出して跳ね上がる年になればと願います。

今年もよろしくお願いいたします。
0

2学期終業式

 12月23日に、2学期の終業式を行いました。
 今回は、放送室からの「Teams」でした。
 
 
 終業式の前に、夏休み自由研究の中から、自然史博物館自由研究展において2人の子が表彰されました。

 

 続いて、2学期終業式を行いました。
 終業式は、2学期の学校生活や学習いついて振り返り、3学期の目標をたてることができるようになれば‥という思いで行っています。
 まず、3年生が話しました。
 3年生の子は、「2学期がんばったこと 3学期がんばりたいこと」と題して、校外学習で学んだことや漢字計算チャレンジテストでのがんばりを話しました。そして、3学期には、漢字や計算の問題をたくさん解き、両方とも満点を目ざしたいと決意を新たにしました。 

 次に、4年生が話しました。
 4年生の子は、「2学期がんばったこと」と題して、体育の授業やマラソン大会、漢字チャレンジテストなどの取り組みを発表しました。そして、3学期には、いろいろなことに興味をもち、自分なりの工夫をしながら努力していきたいと話していました。
 2人の話を聞いていて、なりたい自分をイメージしているなあと感心しました。

 最後に校長先生が3つのお話をされました。
 1つ目 マラソン大会のことでした。まずは、11月21日から始まった「かけ足練習」でのがんばりに感動したそうです。また、マラソン大会当日も一生懸命走っている姿を見て感動したそうです。そして、マラソン大会の振り返りを読んだときに、心が熱くなったそうです。
 
 2つ目 元旦の意味や「年神様」のことでした。「きれいな心でお正月を迎えること」の大切さを教えていただきました。
 最後に、「健康で楽しい冬休みを過ごし、みんなが1月10日にまた会えることを楽しみにしています」とおっしゃっていました。

 皆さんのおかげで、何とか2学期を終えることができありがとうございました。
それでは、よいお年をお迎えください。
0

豊橋おはなしろうそくの会

  12月19日(月)から12月21日(水)の3日間、「豊橋おはなしろうそくの会」から、3名のかたが来て素話(すばなし)をしてくださいました。
 12月19日は1・2年生、20日は3・4年生、21日は5・6年生でした。
 ろうそく(LED)に火が灯りお話が始まると、子どもたちは聞きながらイメージをふくらませているようでした。子どもたちが、静かに聞く姿を見てうれしく思いました。

 

 

*来年度も、この会ができることを願います。

豊橋おはなしろうそくの会資料より(一部抜粋)
 〇おはなしは、素話(すばなし)または、ストーリーテリングとも呼ばれています。
 〇絵本や紙芝居などを使わずに、語り手がことばだけでおはなしを伝えます。
0

今日の のびるんdeスクール

 12月20日(火)、のびるんdeスクールでは、トランポリンをしていました。
ハマダスポーツさんから来られたお二人が講師として子どもたちに教えてくださいました。
 トランポリンの上では、数を数えながら跳んだり、足をグーチョキパーの形にして跳んだり、向かいあった子と足でじゃんけんをして、楽しく跳んでいました。
 トランポリンの上で、ぴたっと止まれたときの子どもは、とてもうれしそうで、温かい雰囲気でした。
 
 

のびるんdeスクールでは、いろいろなことが体験できいいなあと感じました。
0

6年出前授業「みんなで守ろう歯の健康」

12月19日に、6年出前授業「みんなで守ろう歯の健康」を行いました。
豊橋市健康部保健所健康増進課から、講師(1人)に来ていただき、RDテスト(唾液によるパッチテスト)やブラッシング指導、鏡を使用しての歯肉確認などを通して歯の大切さについて教えていただきました。
 8020運動(80歳になっても、自分の歯を20本以上保とう!)を10代から始めるとよいそうです。そうすることで、健康長寿が実現します。今から取り組んでいきたいものです。

 
0

修学旅行に行きました!

 11月17日(木)から18日(金)、修学旅行に行ってきました。天気も快晴で、とても過ごしやすい2日間でした。
 行きのバスでは、バスレク係がビンゴ、心理テスト、絵しりとり、似顔絵リレーを行い、楽しみながら最初の目的地である法隆寺に向かいました。

 

 

 法隆寺見学後の奈良公園では、現地のボランティアガイドさんと一緒に班別分散を行いました。鹿へのえさやりでは、鹿を手懐ける子、鹿が怖くて逃げる子、えさやりが楽しくて追加でえさを買う子などさまざまな様子でした。

 

 2日目の金閣寺。ちょうど見ごろだった紅葉と壮大な金閣寺に圧倒され、思わず「すごい!」という声が上がりました。
二条城でウグイス張りの廊下を体験した後、清水寺では清水の舞台から京都の町と紅葉を見渡しました。

 


 絵つけ体験では、どの子も集中して修学旅行の思い出や事前に準備した絵を湯呑に描いていました。帰りのバスはこれまでの疲れもあり、ほとんどの子が眠りながら過ごしましたが、体調不良もなく健康に帰ってくることができました。
 

 新型コロナウイルスの影響により思うようにならない部分もありましたが、学びのある2日間でした。特にここで学んだ「時間を意識して行動する」「切り替えをすばやくする」といったことは、残り4か月の学校生活にもつなげていってほしいと思います。
 保護者の皆様、行き帰りのお迎え、当日までの準備など、さまざまな面でご理解、ご協力いただきありがとうございました。


0

桜並木伐採の続き!

12月16日の午後は、「研究部研究大会」のため、午前中3時間授業でした。
用務員さんは、午後からは桜並木の伐採をしてくれました。

 

 
北門近くの直径50cmほどの幹を、1分もかからず切っていました!
さすがです!

他にも、たくさん切ってくれました。
 


とても明るくなりました。豊南校区市民館の館長さんも手伝ってくれました。
ありがとうございました。
0

2学期の個人懇談会を行いました。

12月13日・14日・15日の3日間、午後2時半から個人懇談会を行いました。
担任の先生からは、子どもたちの学校の生活や勉強の様子をお伝えしました。保護者のかたからは、「外でよく遊んでいることがわかり安心しています」「学校での言葉遣いについて心配しています」など、教えていただきました。
保護者のかたから、子どもたちの家庭での様子や子どもたちから聞く学校での様子を教えていただきました。「学校に行くのが楽しい」「逆上がりができるようになるコツが知りたい」など、たくさんの声を聞くことができ、大変うれしく思いました。

お忙しい中、ありがとうございました。
子どもたちが成長していく上で、これからもいろいろなことがあります。保護者と学校が連携・協力し合うことを大切にしていきたいと思います。 
0

桜並木の剪定をしました!

 12月7日に、近隣の用務員さんたちにお願いし、学校の桜並木の剪定と伐採を行いました。
 この桜並木は、平成3年6月に「学園橋・西通学道路」が開通したのをきっかけに、当時の卒業記念として豊南小の卒業生のかたがたが植えられたものです。植樹から31年ほど経ち、桜の幹や枝がだいぶ傷んでいました。そこで、お願いをしました。

作業前の打ち合わせ      高所作業車を巧みに操り
 

PTA作業で切った竹も、パッカー車に積んで片づけてくれました
 

用務員さんたちの仕事の速さとていねいさに、校区市民館の館長さんが、感心していました。
 

 

校区市民館の壁に当たっていた枝も切り落としました。また、切った枝をきれいに片づけてくださいました。
 

豊南校区市民館の館長さんには、事前に剪定したり伐採したりする枝や木を選んでいただきました。また、当日も立ち会っていただきました。
館長さんは、今回の作業を終えた後、「用務員さんたちの働きはすごいですね」と笑っていました。
また一つ、学校がきれいになりました。
ご協力いただいた皆様、本当のありがとうございました。

*来年の春、この桜並木を通るのが楽しみです。
0

校内マラソン大会を行いました!

12月6日に、万場緑地において「校内マラソン大会」を行いました。
当日の朝は、少し肌寒さを感じましたが、子どもたちが走るころになると太陽の陽射しもあり温かくなりました。
1・2年の女子から走り、5・6年の男子まで無事走り終えました。

1・2年女子
 

1・2年男子
 

3・4年女子
 

3・4年男子
 

5・6年女子
 

5・6年男子
 

閉会式で校長先生は、「一人一人持久力も体力も違います。体調も日々変わることもあります。駆け足練習の時には泣きそうになって走っていた子も、休むことなく自分のめあてをもち前に前にと歩みを進めていました。少しでも上位を目ざし、自己の新記録を目ざしがんばり続けた一人一人に、惜しみない大きな拍手を送りたいと思います。全員、よくがんばりました。」
と、子どもたちをほめてくださいました。この経験が、明日からの子どもたちの力になればなあと思いました。


PTA委員のかたやボランティアのかたには、朝早くから子どもたちが安全に走ることができるようにと、大会の補助をしてくださりました。おかげで、多くの子どもたちが、自分のベストタイムを出すことができました。お忙しい中、本当にありがとうございました。

0

1年生の授業(算数)

 12月9日(金)の3時間目に1年生で、「アサガオの種をプレゼントし隊!~のこりはいくつ~」とテーマで、算数の授業研究会を行いました。自分のアサガオの種13個から、来年度入学する新1年生に9個プレゼントするとしたら、種はいくつ残るか考えました。
 繰り下がりのある引き算について、数図ブロックを操作して、計算方法を探りました。

0

たんぽぽ学級の子たちが、クリスマスの集いに参加しました!

 12月7日(水)豊橋市総合体育館でクリスマスの集いがありました。3年ぶりの開催でした。館内に入ると、大きなツリーや飾りが目に入り、とてもわくわくした気持ちになりました。

 会が始まり、暗くなった館内で、みんながペンライトを持ち、きよしこの夜を歌いました。 

 そして、いよいよクリスマスツリーに点灯!歓声がわきました。雪が天井から降る素敵な演出もありました。


 その後、「サンタクロースはどこだ」の曲に合わせて、たくさんのサンタクロースが登場!みんな笑顔になりました。サンタさんと一緒にダンスをした後は、いよいよ楽しみにしていたあの時間に…。サンタさんに優しくプレゼントを手渡されると嬉しさに胸がいっぱいになった様子でした。

 楽しい時間はあっという間に過ぎて、楽しい思い出を胸にバスに乗りました。学校に着くと、この会を主催してくださったライオンズクラブの方に手紙を書きながら、また来年も行きたいなと話していました。


0

12月5日の全校朝会から

12月5日に全校朝会がありました。
今回は校内競書大会、子どものための科学展理科スケッチの部・小柴記念賞、赤い羽根協賛児童生徒作品コンクールポスターの部、MOA美術館豊橋児童作品展の表彰がありした。子どもたちは、それぞれの得意なところで自分の力を発揮しています。

続いて校長先生からのお話です。

クイズを出されました。

「使えば使うほど、大きくなったり強くなったりするものは何でしょうか?」とおっしゃった後で、次のようにお話をされました。

 これまで皆さんは、漢字チャレンジやかけ足の練習をしてきましたね。

かけ足の練習については、長い時間走るのは、苦しくてつらいですが、少しでも早く少しでも長い距離を走ることができるように、自分の気持ちに負けないで、体を使い続けて練習していくことが大切です。足や体は、使えば使うほど筋力は増え走るスピードも速くたくさんの距離が走れるようになります。
同じように、
頭も使えば使うほど、鍛えられて賢くなります。

 12月9日には、算数チャレンジもあります。しっかり頭を働かせ、勉強していきましょう。

嫌なことやつらいことを乗り越えたり、友達や相手を思いやったりして心を鍛えれば、心もたくましく強く優しくなります。 皆さんの頭も体も心も、毎日使えば使うほど、鍛えれば鍛えるほど、大きく・強く・たくましく、そして、成長していきます。

 

毎日の生活の中には、つらいことや苦しいこと、嫌なことや苦手なこともありますが、そういうことから逃げ出さないで、ちゃんと向き合いがんばって乗り越えることで、自分の頭や体、心を鍛えていきましょう。

校長先生のお話を聞いていて、「続けること ていねいさ」が大切だなあと感じました。

0

サニーレタスが少しずつ大きくなってきました!

12月2日の朝、地域教育ボランティアコーディネーターのかたが学校にきて、「そろそろ霜よけのシートを張ったほうがいいですよ」と教えてくださいました。
さっそく、授業後にサニーレタスを植えたところへ、1年生と2年生の担任の先生、用務員さんで、霜よけのシートを張りました。



白いシートの下には、少し成長したサニーレタスが見えます。

*これで、霜はさけれらます。何とが大きくなってほしいものです。
0

学校保健委員会が行われました!

12月1日の午後、学校保健委員会が行われました。
今回のテーマは、「豊南っ子の健康について考えよう」~これなら守れる!わたしたちの考えるメディア利用のルール~ です。

学校薬剤師のかたやPTA委員のかた、子どもたちや先生合わせて、20名で話し合いました。

はじめに、保健委員会の子や保健の先生から、メディアについてのアンケート結果の発表がありました。
 

続いて、グループで話し合いました。
 

次に学校薬剤師のかたのお話を聞きました。
〇 健康が一番です。
〇 メディア利用については、ルールを決めることが大切です。
とおっしゃってました。

校長先生からは!
〇 メディアとの付き合い方が大切です。
〇 いいことは、知識が身につくこと。よくないことは、視力が落ちること。
〇 ノースマホデーがあってもよいかも。
など、おっしゃっていました。


子どもからは!
〇 今日出された意見を、全校のみんなにも伝えて、楽しく健康にスマホやゲームを使えるようにしたいです。
と言っていました。

*メディアのよりよい使い方を考えていくきっかけになれば、と思いました。
0

第3回通学団会

12月1日に、第3回の通学団会を行いました。
今回は、2学期の通学班での登下校の様子を見直して、より安心して登下校できるようにすることがねらいです。
会の中で、集合時刻の確認や登下校の並び方、集まったときのあいさつなどを振り返りました。


 

今後も、安全に登下校できるよう見守っていきたいと思います。
0

6年生 生活のしかたと病気の予防

11月29日に、6年生で「生活のしかたと病気の予防②」の授業を行いました。今回のめあては、「むし歯や歯ぐきの病気を予防するには、どうすればよいかな!」です。

保健の先生が、写真を提示しながら授業を進めました。途中で、教頭先生と交代しまとめをしました。



振り返りから(一部抜粋)

〇お菓子もだらだらと食べずに早く食べて、寝る前にはきちんと歯はみがきをしようと思いました。きっちりていねいにみがこうと思います。

〇食後の後は、絶対に歯をみがく。長時間間食をしたら、病気になるからやらない。糖分もとりすぎない。病気になるから、生活をきちんとする。

〇奥歯などみがきにくい場所を意識してみがきたいと思いました。甘いものを食べすぎたりしないで、食べる量を決めたりしていきたいです。


これからも、健康で過ごせるように、自分の体を自分でつくっていきましょう。
0

たんぽぽ授業研究会

 11月29日の3時間目に、コンピューター室で英語科「Yum Yum おいしいたべものいっぱい」の授業研究会が行われました。

 先生が話した英語を聞いてジェスチャーをしたり、食べ物の絵カードを使ったビンゴゲームをしたりしました。
 実際にお客さんとして買い物をした果物(模型)を使って、オリジナルのパフェを楽しく作りました。

         
0

コースをずらして走ったよ!

11月29日 昨日からの雨で、運動場には、大きな水たまりがありました。そこで、マラソンの練習コースをいつもとは少しずらしてつくりました。運動委員会の子や体育主任の先生、校務主任の先生でコースをつくってくれました。
おかげで、1~3年生のみんなが走れました。
残念ながら4~6年生は、走る直前になって雨が降り出しました。あいにくの雨で走ることはできませんでしたが、5年生の数人が運動場に出てくれて、カラーコーンを片づけてくれました。とても助かりました。

 

来週火曜日(12/6)は、校内マラソン大会です。それまでに、子どもたち一人一人が調子を整えて、完走できるといいですね。

*校庭の木々も色づいて秋本番です。豊南小学校は、春夏秋冬がよくわかる学校です。
0

4年生と5年生と6年生が走っているとき!

2時間目の放課には、4年生と5年生と6年生がマラソンの練習で走っています。
その間、1年生と2年生と3年生は、ジャンピングボードを使ってなわとびの練習をしたり、アスレチックで遊んだりしています。
外で遊ぶ子が少しずつ増えてきました。

 
0

みどり委員会の子たち

毎朝、みどり委員会の子たちは、花壇の様子を見ながら水をあげています。
学校に花があるのは、こういった活動をしている子たちのおかげです。
 
0

となみランド2のシイタケ

11月24日に、「となみランド2」へ行ってみました。そこには、5年生が「わんぱっくの森」から、「となみランド2」へ運んでくれた、「シイタケの原木」があります。
その原木の1つから、小さなシイタケが出ていました。その数、なんと「8個」です。
これから、どんどん出てくるのかな?楽しみです。
0

1年生も走り始めました!

11月24日の朝、1年生も2年生や3年生といっしょに走りました。
初めてのマラソン練習でしたが、1年生は、とても生き生きとしていました。
担任の先生に負けまいと、一生懸命でした。
 

 



走り終えた後、「先生、4周走れたよ」「もっと走りたいよ」など、とても楽しそうでした。昼放課にも走る子がいたそうです。

*体育倉庫の壁には、シオカラトンボとアキアカネがみんなを応援していました。
0

かけ足練習が始まりました!

11月22日から、かけ足練習が始まりました。
11月21日からの予定でしたが、あいにくの天気のため、22日から走り始めました。
1~3年生は、朝の時間に走ります。4~6年は、2時間目の放課に走ります。

左側2~3年生         右側4~6年生

準備運動をしっかりやるよ
 

先生に負けないぞ!
 

自分のペースで走るよ
 

 

走り終わったら、呼吸を整えて歩くよ
 

 

今日は、第1日目ということで、ゆっくり走りました。12月6日のマラソン大会に向けて、昨年度の自分に勝てるよう、努力してほしいと願います。そして、これからの寒さに負けない体力がつくといいなあと思います。

*1年生は、万場緑地へマラソン大会の下見に行きましたので、みんなと走り始めるのは、11月24日からです。


0

豊南小には、いろいろな生き物がいます!

先週のお話です。
職員室にいると、「アリジゴクがおったよ」と持ってきて見せてくれた子がいました。「どこにいたの?」と聞くと、「市民館の近くだよ」と教えてくれました。
数えてみると、12匹いました。
「アリジゴクってなに?」と聞くと、「カゲロウの幼虫だよ。あの、トンボみたいなやつ」と教えてくれました。この子の興味深さに驚かされました。

アリジゴクは、ウスバカゲロウの幼虫です。成虫は、1ヶ月以上生きるそうです。


これから冬に向かっていきます。気温が下がり寒くなりますが、どんな生き物がいるか楽しみです。
0

5年生 社会見学に行きました!

11月11日に、5年生がトヨタ自動車田原工場や新来島豊橋造船など4か所の社会見学に行きました。
〇 出発前のこの笑顔
 

〇 トヨタ自動車田原工場
トヨタ自動車田原工場では、組み立てラインでの作業の様子やヤードから船に積み込む場面を見学しました。

〇 神野ふ頭公園 お弁当おいしかった!お家の人に感謝です。
 

芝生広場で!



〇 カモメリア
 

〇 新来島豊橋造船所

 


新来島豊橋造船所では、船を造る工程順に見学し、鉄板がどのように組み合わさって船ができるのかを学びました。

工場見学の振り返りから(一部抜粋)

○ トヨタ自動車の工場で車をつくっているところがかっこよったから将来工業の仕事をやろうと思った。 

COを排出しない車や船を目ざしていた。 

○ 人と機械が一緒に協力して、お互いに支え合えるようなことが世界中に広がっていくといいなと思った。

○ 機械に頼りながらも、自分たちでしっかり細かい所まで見て、お客様に安心して使ってもらえるようにしていた。

○車をつくるときはほとんど機械だったけど、船をつくるときはほとんど手作業だったので、トヨタ自動車と新来島豊橋造船は逆だと思った。

○手作業だと機械ではできないところまでしっかり時間をかけて作業しているから、作った人の気持ちが伝わると思った。 

*一日中笑顔の5年生でした!
0