日誌

行事アルバム

コチョウランの展示

豊橋市花き園芸振興協議会洋ラン部会から、市内の小中学校にコチョウランをいただきました。公共施設等で、花きを活用する活動の一環としていただいたものです。子どもたちの目にふれるように、玄関や図書室の入り口などに展示してあります。とても素敵なコチョウランに、子どもたちも思わず立ち止まって眺めています。




0

530運動

10月27日(火)に、校内の530運動を行いました。朝の活動の時間に、各学年で、落ち葉を集めたり、草を抜いたりし、校内の環境美化を行いました。


0

市内小学校球技大会(サッカー)

10月24日(土)に、老津小学校では、サッカー大会が実施されました。今年は、新型コロナウイルス感染症拡大防止を考慮し、各ブロックごとに交流戦という形で行いました。
残念ながら、保護者の皆さんには参観していただけなかったものの、子どもたちは一生懸命にがんばりました。


0

野外活動(5年)

10月20日(火)に、5年生が豊橋市少年自然の家で野外活動を行いました。天候に恵まれ、学級レクやオリエンテーリング、野外炊飯やキャンプファイヤーを楽しみました。
今年は、日帰りでの実施となりましたが、子どもたちにとっては、とても思い出に残る活動ができました。












0

選手激励会

10月19日に市内小学校球技大会の選手激励会を行いました。今年は、新型コロナウイルス感染症防止の面から、10月24日に、ブロック交流戦の形で行います。本年度で、小学校の部活動は最後になりますが、子どもたちは、全力でがんばってくれることと思います。


0

修学旅行(6年)

10月7日~8日に、6年生は、奈良・京都へ修学旅行に行ってきました。新型コロナの影響が心配されましたが、感染防止対策をしっかりと行い、ほぼ予定通りの日程で実施することができました。往復もバスでしたが、体調不良を訴える子もおらず、みんな楽しく過ごせたことが何よりでした。








0

校外学習(1,2年)

10月6日(火)に、1,2年生が校外学習として、豊橋総合動植物公園に出かけました。天気にも恵まれ、楽しい一日を過ごしました。園内では、班ごとに動物を見て回ったり、動物と触れ合ったり、お弁当を食べたりしました。






0

地震防災教室(4年出前講座)

10月6日(火)に、消防署の方に来ていただき、地震防災の学習をしました。説明の後で、起震車にも乗りました。東日本大震災や熊本地震の揺れなどを体験し、自分ができることを考えました。




0

いもほり(1,2,3年)

10月2日(金)に、学校農園で1,2,3年生がいもほりをしました。
今年は、雨が多かったことが成長に影響ししたのか、昨年に比べると、イモも小さく、量も少なかったようです。子どもたちは、一生懸命に土を掘り、いもをさがそうと頑張っていました。採れたサツマイモを食べられる日を、子どもたちは、とても楽しみにしています。




0