老津っ子だより

2023老津っ子だより

ニヒヒ 4年生 出前講座

 
 
 9月17日(木) 4年生出前講座「ごみはどこへ行く」がありました。ごみの処理について、クイズ形式で楽しく学習を進めることができました。ごみ収集車を間近に見ながら、ごみの収集について疑問に思ったことなどの質問に答えていただきました。どんな雨風の強い日でも、何百何千というごみ集積場所を回り、朝から夕方まで私たちの出すごみを集めてくださる収集の方々の姿から、老津の子は何を感じとったでしょうか。 

ニヒヒ 酷暑にミスト!

 児童昇降口から運動場への通路上に、ミストが設置されました!
連日、暑さ指数の基準が「危険=炎天下での活動を避ける」になるため、外遊びもできません。そこで、昼のニコニコタイムを「ミストタイム」とし、ミストを浴びることができるようにしました。昼のニコニコタイムが始まると、2年、3年の子どもたちを先頭に「ミスト!早くミストやって~」と飛び出してきます。結果、あらあら、びしょ濡れです…。

苦笑い 2学期始業式

 朝、始業式が行われ2学期が始まりました。
 今回も、全校放送による始業式です。
 1年と4年の代表の子が、1学期にがんばってきたことと2学期にがんばりたいことを発表しました。がんばりたいことが具体的で、とても分かりやすい話でした。

           

NEW 1学期終業式 7月31日

 1学期の終業式が行われました。全校児童が体育館に集まることができないため、放送での終業式になりました。2年生と5年生の代表の子が今学期に頑張ってきたことなどを発表しました。はっきりとした口調で落ち着いて話すことができて立派でした!

 
 

花丸 入学式








30人のかわいい1年生を迎えました!    令和2年度の「3つの花は?」

花丸 卒業式 

 感染症防止のため、さまざまな配慮のもとに行われることになった卒業式。
久しぶりの登校が卒業式当日になり、練習もできずに本番を迎えた子どもたちでしたが、臆することなく堂々と立派に卒業証書を受け取ることができました。一人一人の宣誓もすばらしいものでした。

花丸 6年生を送る会

 2月27日(木) 縦割り活動、行事、通学班など学校生活のさまざまな場面でお世話になった6年生に感謝の気持ちを伝える「6年生を送る会」が開かれました。1年から4年まで、学年の個性があふれる出し物で6年生は笑顔いっぱいです。6年生に喜んでもらえるようにと、在校生の中心として企画から運営まで頑張った5年生。次年度、安心して最高学年を任せることができそうです。
 最後は、6年生のお礼の出し物です。6年間を振り返る楽しい寸劇と合唱を披露しました。笑顔いっぱいで花のアーチの中を退場していく6年生の姿から、心地よい時間を過ごしていたことが感じられました。

晴れ 1年生活科 昔遊びの会

 2月10日(月)、1年生の生活科の学習の一環として、地域のおじいさん、おばあさんを講師にお招きし「昔遊びの会」が行われました。おてだま、こま回し、あやとりなどの昔遊びを教えていただきながら、楽しいふれあいの時間を過ごすことができました。

ニヒヒ こんがり焼けました~「ちくわ出前講座」



 2月4日(火)ちくわ出前講座があり、3年~6年が参加しました。ちくわ会社の社長さんからちくわについてのお話をお聞きした後、ちくわ作りに挑戦しました。こんがり焼き上がったちくわは、とてもおいしかったです!

晴れ 長縄交流会


 1月29日(水)ジャンボ放課に「長縄交流会」が行われました。今年度から、学年で回数を競う「長縄大会」から「縦割り班での交流」をねらいにした「長縄交流会」になりました。学年わけ隔てなく、互いに声を出して、励まし合いながら跳ぶことができました。