日誌

学校のようす

汐田校区小中合同防災訓練

【11月11日(日)】
 本日、汐田校区小中合同防災訓練が行われました。中学生も参加しての防災訓練は、今年で4年目を迎えました。たくましくなった中学生が、登校から防災学習のお手伝いまで活躍する姿に感動しました。
 自衛隊による炊き出しもあり、閉会式後は美味しいカレーをいただきました。これまで準備をしていただいた校区の防災担当の皆様、本当にありがとうございました。
















0

4年津波防災学習

【11月5日(月)】
 今日は津波防災の日です。海に近い汐田小学校では、津波に備えるため市役所の防災危機管理課の指導のもと、4年生が津波防災学習を行いました。校区に近い津波避難所を知ることを目的に、潮崎町にあるパチンコ屋さんのタイキさんとオーギヤさんの屋上非難を体験しました。
 テレビや新聞の取材もあり、津波から身を守る学習になりました。








0

修学旅行

【11月1日(木)~11月2日(金)】
 2日間、6年生が修学旅行に行って参りました。素晴らしい天気に恵まれて、ほぼ予定通りに見学地を回ることができました。6年生児童も2日間の体験を通して、一回り成長して帰ってくることができました。卒業まで、あと5か月となりましたが、活躍を楽しみにしています。


















0

ふれあい給食

【10月30日(火)】
 本日、佐原豊橋市長・山西教育長をはじめ8名の教育委員会関係のお客様をお招きし、ふれあい給食を実施しました。
 6年生児童は、市長さんと一緒に給食を食べながら、市長さんからの質問に答えるなど楽しく会食をすることができました。その他のクラスでもお客様との楽しい時間を過ごしました。



 中日新聞の取材もありました。明日の新聞に載るかな?

 教育長先生との楽しい会食です。
0

わくわく集会

【10月30日(火)】
 本日のわくわく集会は、給食委員会による牛乳キャップを入れる紙の箱作りでした。
 給食委員会の児童が全校のみんなに、広告用紙などを使って牛乳のキャップを処分するときに使う箱作りを教えてくれました。これから給食の時間に利用できそうです。簡単に便利な箱ができますので、ご家庭でも作って利用してみてはどうでしょうか?






0