日誌

学校のようす

出前講座 6年生「インクルーシブ スポーツ」2年生「動物のいのち」

 学校公開日が15日~17日で実施され、入れ替わりながら多くの保護者の皆様にご来校いただいております。
 さて、そんな公開日の1コマに、2つの出前講座が実施されました。
6年生は、豊橋市「スポーツのまち」づくり課の方が来校し、インクルーシブスポーツについて学びました。

インクルーシブの考え方を簡単に学び、実際にどうやって目の不自由な方と一緒にフットベースボールを楽しむのかを考えました。

アイマスクをつけたまま、ボールをける方法やベースに向かって進む方法などを考えました。

2年生は、豊橋市生活衛生課の方が来校し、動物のいのちについて考えました。
子どもたちは、小動物とのふれあい方や自分たちの心臓の音を聞いて、動物の命の大切さについて考えました。
0

わくわく集会(図書委員会)~「いのち」についての読み聞かせ

6月18日は「とよはし学校いのちの日」です。
今日のわくわく集会では、図書員員会が全校のみなさんに「いのち」をテーマにした絵本の読み聞かせをしました。

読み聞かせの前や後ろには、司会から全校の皆さんに質問が投げかけられました。
「いのち」の前につけるとしたらどんな言葉をつけますか?
「いろんな人からもらったいのち」・・・

会場からはたくさんの手が挙がって発表していました。発表が終わると自然に温かい拍手が送られました。

この本のタイトルをつけるとしたらどんなタイトルを考えますか?
「わらっているぼく」「きらいなぼくをすきになろう」・・・
読み聞かせてくれた絵本のタイトルは草場一壽作いのちのまつりシリーズ「かがやいている」です。


0

5・6年生がプールをそうじしました

2年ぶりの水泳学習に向けて、5・6年生がプール掃除をしました。
まずは6年生が汚れを落としながら、水を落としていきます。まわりの床なども汚れを落とします。



次に5年生がさらに仕上げで汚れを落としていきます。



5・6年生のみなさん、おつかれさまでした。
6月13日から水泳の授業がスタートします。
0

5年生 調理実習

今年は、調理室の換気を十分にして、調子実習もスタートしました。
5年生がホウレンソウやチンゲン菜などの青菜を茹でました。


0